検索結果一覧

検索結果:7928件中 3701 -3750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3701 「平家物語」屋代本の成立に関する一、二の問題, 千明守, 日本文学論究, 50, , 1991, ニ00480, 中世文学, 軍記物語, ,
3702 <翻> 平家物語(太山寺本)と研究(八), 西海淳二, 研究と資料, 26, , 1991, ケ00195, 中世文学, 軍記物語, ,
3703 覚一本『平家物語』の「あはれ」と「かなし」―抒情的場面における評語から見た語り手の位置について, 志立正知, 米沢国語国文, 19, , 1991, ヨ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
3704 城一本平家物語の本文形成について, 池田敬子, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 軍記物語, ,
3705 四部合戦状本平家物語における覚一本系近似本文について, 早川厚一, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 中世文学, 軍記物語, ,
3706 四部合戦状本平家物語に内在する「語り」―延慶本と対比しつつ, 堤博彦, 日大桜丘高校研究紀要, 15, , 1991, ニ00315, 中世文学, 軍記物語, ,
3707 大嶋神社・奥津嶋神社蔵「平家物語断簡」は二十四巻本か―生成平家物語試論, 武久堅, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 軍記物語, ,
3708 平家物語再見―長門本平家物語の窓から, 松尾葦江, 地域文化研究(梅光女学院大学), 6, , 1991, チ00012, 中世文学, 軍記物語, ,
3709 『延慶本平家物語』における「人」について, 山添昌子, 桐朋学園大学短期大学部紀要, 9, , 1991, ト00434, 中世文学, 軍記物語, ,
3710 延慶本における人物対比の方法―宗盛像をめぐって, 宇野陽美, 同志社国文学, 34, , 1991, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
3711 延慶本『平家物語』における平宗盛像の再検討, 宇野陽美, 紀要(大谷女子短大), 35, , 1991, オ00432, 中世文学, 軍記物語, ,
3712 延慶本平家物語成親説話の叙法―物語と登場人物, 山下宏明, 樟蔭国文学, 28, , 1991, シ00560, 中世文学, 軍記物語, ,
3713 醍醐寺僧実継―延慶本平家物語の御産勧賞の記事をめぐって, 服部幸造, 国語国文学/福井大学, 30, , 1991, コ00690, 中世文学, 軍記物語, ,
3714 老馬のいる風景―『延慶本平家物語』について, 尾崎勇, 熊本短大論集, 42-1・2, , 1991, ク00073, 中世文学, 軍記物語, ,
3715 延慶本平家物語における伝承とその受容―山木夜討説話の場合, 砂川博, 日本文学/日本文学協会, 40-2, , 1991, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
3716 延慶本『平家物語』の山門記事, 久保勇, 語文論叢(千葉大学), 19, , 1991, コ01430, 中世文学, 軍記物語, ,
3717 延慶本平家物語に見える原因・理由の接続助詞句トキニ, 小川栄一, 福井大学学芸学部紀要, 39, , 1991, フ00060, 中世文学, 軍記物語, ,
3718 延慶本平家物語の「ムズ」小考, 菅原範夫, 鎌倉時代語研究, 14, , 1991, カ00526, 中世文学, 軍記物語, ,
3719 『源平盛衰記』と青蓮院門跡―『源平盛衰記』の成立圏・続論, 松田宣史, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 軍記物語, ,
3720 『源平盛衰記』本文考―慶長古活字本の表記を通して, 岡田三津子, 文学史研究/大阪市立大学, 32, , 1991, フ00350, 中世文学, 軍記物語, ,
3721 源平盛衰記における平康頼像―猿楽・法楽・夢想, 源健一郎, 日本文芸研究, 43-3, , 1991, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
3722 『盛衰記』甘糟往生譚の背景―骨で語られるはなし, 渡辺貞麿, 伝承の古層, , , 1991, チ4:414, 中世文学, 軍記物語, ,
3723 『源平盛衰記』の一性格―「政道」をめぐって, 榊原千鶴, 日本文学/日本文学協会, 40-1, , 1991, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
3724 <翻> 愛知県立大学付属図書館蔵 慶長書写『平家物語』翻刻 巻第二, 近藤政美, 愛知県立女子大学説林, 39, , 1991, ア00090, 中世文学, 軍記物語, ,
3725 <翻> 二松学舎大学図書館蔵 平家物語巻第八(翻刻), 河原木有二 高山仲司 伊藤忠綱 望月克恵, 人文論叢(二松学舎大), 46, , 1991, ニ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
3726 <翻> 二松学舎大学図書館蔵 平家物語巻第九(翻刻), 河原木有二 望月克恵 大橋尚男, 人文論叢(二松学舎大), 47, , 1991, ニ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
3727 鎌倉末期における『平家物語』享受資料の二、三について―比叡山、書写山、興福寺その他, 落合博志, 軍記と語り物, 27, , 1991, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3728 八幡愚童訓と平家物語―鎌倉末期における平家物語の流布の一端, 弓削繁, 芸文東海, 18, , 1991, ケ00144, 中世文学, 軍記物語, ,
3729 「平家物語」の受容の様相―神宮文庫蔵「平家物語和歌抜書」を通して, 桜井陽子, 国文/お茶の水女子大学, 75, , 1991, コ00920, 中世文学, 軍記物語, ,
3730 <翻>資料紹介 神宮文庫蔵「平家物語和歌抜書」, 桜井陽子, 軍記と語り物, 27, , 1991, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3731 『平家継図并平家一部歌』解題・翻刻, 石川透, 三田国文, 15, , 1991, ミ00072, 中世文学, 軍記物語, ,
3732 <翻> 『高野由来巻』―解説と翻刻, 日野西真定 米山孝子, 国文学踏査, , 16, 1991, コ01010, 中世文学, 軍記物語, ,
3733 東家蔵本 『安徳帝因幡国古跡実記』(承前), 東慈性, 季刊ぐんしょ, 4-3, , 1991, キ00009, 中世文学, 軍記物語, ,
3734 平曲研究上の学術的用語摩擦, 上参郷祐康, 新日本古典文学大系(月報), 44, 月報, 1991, イ9:91:44, 中世文学, 軍記物語, ,
3735 いくさ物語と平家琵琶, 山下宏明, 軍記と語り物, 27, , 1991, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3736 郢曲と平家物語・平曲, 鈴木孝庸, 新潟大学国文学会誌, 34, , 1991, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, ,
3737 近世平曲譜本の間物, 石川幸子, 武蔵野女子大学紀要, 26, , 1991, ム00080, 中世文学, 軍記物語, ,
3738 研究展望 平家物語―(一九八八年十一月〜一九八九年十月), 桜井陽子, 軍記と語り物, 27, , 1991, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3739 承久記の成立―軍記物語史構築のために, 松尾葦江, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 軍記物語, ,
3740 『平家物語』と『太平記』―その合戦叙述を中心に, 梶原正昭, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3741 対談 『太平記』の世界, 山口昌男 中沢新一, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3742 『太平記』の位置―叙法をめぐって, 山下宏明, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3743 古態の『太平記』の考察―皇位継承記事をめぐって, 鈴木登美恵, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3744 動乱をとらえる眼―『太平記』作者の視点, 大森北義, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3745 婆沙羅と悪党―小島法師をめぐって, 兵藤裕己, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3746 後醍醐・正成・尊氏・義貞―『太平記』の主役たち, 長谷川端, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3747 雑多な年代記―『太平記』の魅力, 西本晃二, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3748 後醍醐の物語―玄恵と恵鎮, 五味文彦, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3749 『太平記』全巻の<解析>―巻々の梗概と問題点, 石田洵 鈴木孝庸 田中正人, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
3750 『太平記』評価と受容の系譜―『太平記評判』から『私本太平記』まで, 加美宏, 国文学, 36-2, , 1991, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,