検索結果一覧
検索結果:76959件中
37751
-37800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37751 | 宗長年譜稿―永正十五年より没年まで, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 45, , 1997, テ00080, 中世文学, 連歌, , |
37752 | 『毛利元就詠草連歌』と里村紹巴のことなど―防府毛利報公会博物館蔵本解題, 熊本守雄, 山口女子大国文, 12, , 1997, ヤ00125, 中世文学, 連歌, , |
37753 | 里村玄仍について, 両角倉一, 紀要(山梨県女子短大), 30, , 1997, ヤ00190, 中世文学, 連歌, , |
37754 | 連歌作者としての深水宗方―大阪天満宮所蔵『由己宗方両吟百韻』を中心として, 石田清志, 連歌俳諧研究, 93, , 1997, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
37755 | <翻> 寿慶・長慶・宗訊の三吟, 余語敏男, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 43, , 1997, ナ00102, 中世文学, 連歌, , |
37756 | <翻> 藤間家所蔵『天正連歌』断簡, 曾田文雄, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 中世文学, 連歌, , |
37757 | <翻> 「細川幽斎和漢・漢和聯句」その二(上), 大島富朗, 学苑, 683, , 1997, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
37758 | <翻> 「細川幽斎和漢・漢和聯句」その二(下), 大島富朗, 学苑, 685, , 1997, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
37759 | <翻> 「細川幽斎和漢・漢和聯句」その三(上), 大島富朗, 学苑, 690, , 1997, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
37760 | <複> 宗祇禅師返札并覚悟, , 松平文庫影印叢書, 19, , 1997, イ9:103:19, 中世文学, 連歌, , |
37761 | <複> 祇般問答, , 松平文庫影印叢書, 19, , 1997, イ9:103:19, 中世文学, 連歌, , |
37762 | <複> 連歌手爾遠葉, , 松平文庫影印叢書, 19, , 1997, イ9:103:19, 中世文学, 連歌, , |
37763 | <複> 簀子, , 松平文庫影印叢書, 19, , 1997, イ9:103:19, 中世文学, 連歌, , |
37764 | <複> 世俗, , 松平文庫影印叢書, 19, , 1997, イ9:103:19, 中世文学, 連歌, , |
37765 | <翻> 応永三十年百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37766 | <翻> 文明十六年一万句発句 短冊, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37767 | <翻> 延徳四年万句, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37768 | <翻> 永正十三年「十花千句」写 一巻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37769 | <翻> 天文十五・十六年千句, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37770 | <翻> 永禄三年千句, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37771 | <翻> 永禄三年夢想百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37772 | <翻> 永禄四年夢想百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37773 | <翻> 永禄四年祈祷千句, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37774 | <翻> 永禄六年千句, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37775 | <翻> 天正三年表八句, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37776 | <翻> 天正十一年百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37777 | <翻> 天正十二年百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37778 | <翻> 天正十三年百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37779 | <翻> 天正十四年百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37780 | <翻> 天正十五年百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37781 | <翻> 天正十六年百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37782 | <翻> 天正十七年百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37783 | <翻> 天正十八年百韻, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37784 | <翻> 天正十八年千句, , 熱田神宮奉納連歌, 上, , 1997, エ5:69:11, 中世文学, 連歌, , |
37785 | 日本朗詠史年表稿―南北朝篇(2)(一三四○〜一三六四), 青柳隆志, 紀要(東京成徳短大), 30, , 1997, ト00280, 中世文学, 歌謡, , |
37786 | 青墓考, 馬場光子, 梁塵研究と資料, , 15, 1997, リ00232, 中世文学, 歌謡, , |
37787 | 早歌と秋, 外村南都子, 日本歌謡研究, 37, , 1997, ニ00200, 中世文学, 歌謡, , |
37788 | 早歌『撰要両曲巻』「続撰集」の研究―明空最晩年の作詞の傾向, 外村南都子, 国文白百合, , 28, 1997, コ01090, 中世文学, 歌謡, , |
37789 | 「寄合(よりあひ)の風流(ふりゅう)」考―「小歌の心」を中心に, 小野恭靖, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 中世文学, 歌謡, , |
37790 | 変身願望の歌―『宗安小歌集』の一首から, 植木朝子, 日本文学/日本文学協会, 46-12, , 1997, ニ00390, 中世文学, 歌謡, , |
37791 | 「朝川」考―『宗安小歌集』一五二番歌をめぐって, 小野恭靖, 学大国文, 40, , 1997, カ00260, 中世文学, 歌謡, , |
37792 | 田植草紙の解釈, 友久武文, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 中世文学, 歌謡, , |
37793 | 田植歌「我が恋」ナガレの考察―「羽織の紐の玉結」・「羽織の襟と思はれる」・「住吉山の景色かや」・「下着の褄とも思はれる」の歌謡について, 竹本宏夫, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 中世文学, 歌謡, , |
37794 | 弥山の腰の朝霧考, 浅野日出男, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 中世文学, 歌謡, , |
37795 | 「こがね作りを買はいの」(田植草子)をめぐって―敬意の「―い」「―さい」, 山内洋一郎, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 中世文学, 歌謡, , |
37796 | 中野有久本田植歌集校訂試論(一), 田中瑩一, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 中世文学, 歌謡, , |
37797 | 花を何せう, 塚本邦雄, 新日本古典文学大系(月報), 62, 月報82, 1997, イ9:91:62, 中世文学, 歌謡, , |
37798 | <シンポジウム>歴史認識と中世文学 承久の乱と軍記物語の生成, 弓削繁, 中世文学, 42, , 1997, チ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
37799 | 看聞御記の戦記語りと当道座, 渡辺昭五, 中世伝承文学とその周辺, , , 1997, チ0:103, 中世文学, 軍記物語, , |
37800 | 中世軍記物語の色彩世界, 〓浦勝, 軍記物語の窓, 1, , 1997, チ4:510:1, 中世文学, 軍記物語, , |