検索結果一覧
検索結果:76959件中
38001
-38050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38001 | 『義経記』の方法―義経都落ちをめぐって, 刑部久, 曾我・義経記の世界(軍記文学研究叢書), 11, , 1997, チ4:498:11, 中世文学, 軍記物語, , |
38002 | 弁慶像の形成―『弁慶物語』との関連から, 徳江元正, 曾我・義経記の世界(軍記文学研究叢書), 11, , 1997, チ4:498:11, 中世文学, 軍記物語, , |
38003 | 『義経記』における伝承基盤―山科・宇陀を例として, 梶原正昭, 曾我・義経記の世界(軍記文学研究叢書), 11, , 1997, チ4:498:11, 中世文学, 軍記物語, , |
38004 | 『異本義経記』の検討, 大城実, 曾我・義経記の世界(軍記文学研究叢書), 11, , 1997, チ4:498:11, 中世文学, 軍記物語, , |
38005 | “判官びいき”とその展開, 桜井好朗, 曾我・義経記の世界(軍記文学研究叢書), 11, , 1997, チ4:498:11, 中世文学, 軍記物語, , |
38006 | 『北条九代記』の「今」, 笹川祥生, 軍記物語の窓, 1, , 1997, チ4:510:1, 中世文学, 軍記物語, , |
38007 | 『義貞軍記』考―『無極鈔』の成立に関わって, 今井正之助, 日本文化論叢, 5, , 1997, ニ00523, 中世文学, 軍記物語, , |
38008 | 戦国軍記「武功夜話」における桶狭間の戦い―織田信長の深慮遠謀, 松浦由起, 豊田工業高専研究紀要, 30, , 1997, ト01150, 中世文学, 軍記物語, , |
38009 | 後期軍記における諸本の様相―三木合戦関係軍記を中心に, 松林靖明, 軍記と語り物, 33, , 1997, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
38010 | 『別所記』の虚構性, 松林靖明, 甲南女子大学研究紀要, 33, , 1997, コ00190, 中世文学, 軍記物語, , |
38011 | 播州英賀城と陰陽師道満の末裔たち, 中前正志, 軍記物語の窓, 1, , 1997, チ4:510:1, 中世文学, 軍記物語, , |
38012 | 続『大友記』の写本考, 武田昌憲, 茨城女子短期大学紀要, 24, , 1997, イ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
38013 | <複> 「大坂ノ陣」の文学世界―付『後藤合戦記』影印, 青木晃, 軍記物語の窓, 1, , 1997, チ4:510:1, 中世文学, 軍記物語, , |
38014 | 研究展望 室町軍記(一九八五年十一月〜一九九六年十月), 武田昌憲, 軍記と語り物, 33, , 1997, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
38015 | 軍記物研究文献目録三十三(一九九五年十一月〜一九九六年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, 33, , 1997, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
38016 | 中世における歴史叙述と通史教育, 福田景道, 日本文学/日本文学協会, 46-7, , 1997, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38017 | 「愚管抄」についての小見, 河北騰, 立正大学大学院紀要, , 13, 1997, リ00085, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38018 | 『保暦間記』の歴史叙述, 佐伯真一, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38019 | 中世歴史物語と摂政関白―『五代帝王物語』と『増鏡』を中心として, 福田景道, 国語教育論叢, 6, , 1997, コ00653, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38020 | 『梅松論』の論理と構成, 小秋元段, 駒木原国文, 8, , 1997, コ01436, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38021 | 増鏡の作者と成立した時代, 木藤才蔵, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38022 | 増鏡総説―覚書風に, 井上宗雄, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38023 | 増鏡研究史, 伊藤敬, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38024 | 増鏡の思想―作者像・資料・執筆方法をめぐって, 三角洋一, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38025 | 増鏡の和歌, 佐藤恒雄, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38026 | 増鏡の人間像―第一部を中心に, 小島明子, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38027 | 増鏡におけるとはずがたりの受容, 西沢正史, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38028 | 増鏡の歴史性, 佐藤敏彦, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38029 | 増鏡と鎌倉時代の公家日記, 小川剛生, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38030 | 増鏡研究の動向, 伊藤敬, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38031 | 増鏡研究の思い出, 木藤才蔵, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38032 | 増鏡研究文献目録, 朧谷寿 加納重文 福田景道 増淵勝一, 歴史物語講座, 6, , 1997, シ4:801:6, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38033 | 増鏡私注, 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 58, , 1997, フ00190, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38034 | 『増鏡』と公家日記―十九巻本の文永四年記事をめぐって, 小川剛生, 中世文学, 42, , 1997, チ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38035 | 『増鏡』と神祇信仰―序文の言葉と歌をめぐって, 正田佳代, 百舌鳥国文, 13, , 1997, モ00011, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38036 | 『増鏡』の和歌―神祇歌と賀歌をめぐって, 三角洋一, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
38037 | 旅と花と―紀行文学など, 祐野隆三, 国文学, 42-5, , 1997, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38038 | 中世の紀行文に見られる古典受容についての続考―能因法師からの受容を中心に, 橘りつ, 東洋, 34-4, , 1997, ト00550, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38039 | 中世女流日記文学研究文献目録抄―昭和五十五年から平成七年, 林雅彦 藤巻和宏 金芝英, 国文学解釈と鑑賞, 62-5, , 1997, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38040 | 『うたたね』―感動的な少女の日記, 島内景二, 国文学解釈と鑑賞, 62-5, , 1997, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38041 | 『うたたね』成立期問題の整理―作品内の「執筆の現在」を基に, 井出敦子, 文学研究, 85, , 1997, フ00320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38042 | 『うたゝね』に於ける和歌, 今関敏子, 日記文学研究 第2集, , 2, 1997, イ5:16:2, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38043 | 『十六夜日記』―「固有名詞」のこと, 長崎健, 国文学解釈と鑑賞, 62-5, , 1997, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38044 | 静嘉堂文庫蔵本『伊佐霄記』の位置付け(2), 森井信子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 7, , 1997, オ00465, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38045 | <翻・複> 翻刻 九条家本十六夜日記(阿仏記)下―残月鈔本対照、附、尊経閣文庫蔵阿仏仮名諷誦, 岩佐美代子, 鶴見女子大学紀要, 34, , 1997, ツ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38046 | <複> 十六夜日記, , 源家長日記 いはでしのぶ 撰集抄(冷泉家時雨亭叢書月報), 43, , 1997, イ9:102:43, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38047 | 『阿仏仮名諷誦』論―阿仏尼と『源氏物語』, 久保貴子, 日記文学研究 第2集, , 2, 1997, イ5:16:2, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38048 | <複> 阿仏仮名諷誦, , 源家長日記 いはでしのぶ 撰集抄(冷泉家時雨亭叢書月報), 43, , 1997, イ9:102:43, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38049 | 『とはずがたり』―衝撃の宮廷日記, 今関敏子, 国文学解釈と鑑賞, 62-5, , 1997, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
38050 | とはずがたりの悲恋―後深草院二条の恋と旅, 松本寧至, 悲恋の古典文学, , , 1997, イ0:623, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |