検索結果一覧

検索結果:12664件中 3801 -3850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3801 永福門院の生母について―二条説をめぐって―, 柏崎正江, 中世・近世文学研究, 13, , 1980, チ00150, 中世文学, 和歌, ,
3802 永福門院恋歌の問題点, 山根秋乃, 氷頭, 2, , 1980, ヒ00143, 中世文学, 和歌, ,
3803 永福門院―白の研究―, 阿部愛子, 日本文学ノート, 15, , 1980, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
3804 為兼歌論と仏教思想, 井口牧二, 国文学研究, 72, , 1980, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
3805 『為兼卿記』略注, 浜口博章 尾川真知子, 甲南大学紀要, 36, , 1980, コ00200, 中世文学, 和歌, ,
3806 藤原為子年譜小考, 小原幹雄, 島大国文, 9, , 1980, シ00330, 中世文学, 和歌, ,
3807 『為世集』の成立・補正, 三村晃功, 国文学論究(花園大), 8, , 1980, ハ00120, 中世文学, 和歌, ,
3808 「自撰家集」にみる兼好の月の美学, 中沢志津男, 国語展望, 54, , 1980, コ00800, 中世文学, 和歌, ,
3809 北畠親房の『古今集註』(中), 金平妙子, 芸林, 29-3, , 1980, ケ00160, 中世文学, 和歌, ,
3810 北畠親房の『古今集註』(下), 金平妙子, 芸林, 29-4, , 1980, ケ00160, 中世文学, 和歌, ,
3811 風雅和歌集序・第一巻(一部)の原本の出現―風雅集正本復元への階梯, 次田香澄, 国語と国文学, 57-9, , 1980, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
3812 京極派・康永期歌風の一面について―永福門院と花園院の役割を中心に―, 深津睦夫, 言語と文芸, 90, , 1980, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
3813 花園院の釈教歌―体露金風について―, 岩佐美代子, 仏教文学, 4, , 1980, フ00254, 中世文学, 和歌, ,
3814 風雅集以後の京極派歌風―貞和期の叙景歌―, 津田真里, 名古屋大学国語国文学, 47, , 1980, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
3815 二条良基の和歌と増鏡, 伊藤敬, 私学研修, 85, , 1980, シ00030, 中世文学, 和歌, ,
3816 <翻刻>校本・二条良基観応百首二類本, 杉浦清志, 研究と資料, 3, , 1980, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
3817 『後普光園院御百首』の諸本, 杉浦清志, 和歌文学研究, 42, , 1980, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
3818 後崇光院詠草を巡って, 八嶌正治, 書陵部紀要, 31, , 1980, シ00820, 中世文学, 和歌, ,
3819 海の都, 丸谷才一, 新潮, 77-1, , 1980, シ01020, 中世文学, 和歌, ,
3820 正徹の『なぐさめ草』について―『正徹物語』との関連―, 山田さえ子, 中世・近世文学研究, 13, , 1980, チ00150, 中世文学, 和歌, ,
3821 「正徹物語」に於ける自歌自注―その幽玄性と未来記性―, 浜中修, 中央大学大学院論究, 12-1, , 1980, チ00075, 中世文学, 和歌, ,
3822 「正徹物語」掲載の正徹歌の評釈(上), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 54, , 1980, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
3823 「正徹物語」掲載の正徹歌の評釈(中), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 55, , 1980, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
3824 『和歌題林抄』編者存疑, 中田武司, 専修人文論集, 25, , 1980, セ00315, 中世文学, 和歌, ,
3825 伊達文庫所蔵『邦高集』の成立, 三村晃功, 花園大学研究紀要, 11, , 1980, ハ00115, 中世文学, 和歌, ,
3826 蒲生智閑の新出資料―翻刻と解説―, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 53, , 1980, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
3827 『古今三鳥剪紙伝授』伝本考―一条流古今伝授の成立をめぐって―, 武井和人, 都大論究, 17, , 1980, ト00960, 中世文学, 和歌, ,
3828 雅親と室町期の飛鳥井家, 橋本不美男, 日本古典文学会会報, 79, , 1980, ニ00250, 中世文学, 和歌, ,
3829 簗瀬本『三十六首和哥』考―附翻刻・影印―, 武井和人, 研究と資料, 3, , 1980, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
3830 支子文庫本『自讃歌』について―翻刻と解説―, 福井迪子, 鹿児島県立短期大学紀要, 30, , 1980, カ00290, 中世文学, 和歌, ,
3831 『自讃歌飛鳥井抄』と宗祇『自讃歌注』, 赤瀬信吾, 国語国文, 49-2, , 1980, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
3832 宗祇の「詠歌大概(秀歌躰大略)注」と「自讃歌註」について, 奥田久輝, 園田学園女子大学論文集, 15, , 1980, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
3833 支子文庫本〔自讃歌抄〕翻刻, 福井迪子, 人文(鹿児島県立短大), 4, , 1980, シ01038, 中世文学, 和歌, ,
3834 島原公民館松平文庫蔵『九代集抄』―翻刻・校注―(1), 増淵勝一, 保育論叢, 15, , 1980, ホ00006, 中世文学, 和歌, ,
3835 『宗長秘歌抄』諸本考, 岸田依子, 国文学研究, 72, , 1980, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
3836 松平文庫所蔵『済継集』の成立, 三村晃功, 中世文学研究, 6, , 1980, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
3837 「聖廟法楽三十首和歌 大永四年」について, 大岡賢典 杉本英一 山田洋嗣, 立教大学日本文学, 45, , 1980, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
3838 細川幽斎の古今伝受―智仁親王への相伝をめぐって―, 小高道子, 国語と国文学, 57-8, , 1980, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
3839 <影印>毘沙門堂蔵 良恕親王附属天海大僧正受 古今伝授切紙 一種, 新井栄蔵, 叙説, , , 1980, シ00812, 中世文学, 和歌, ,
3840 宗長は昭和期に誤解された―資料読解の問題―, 中川芳雄, 常葉国文, 5, , 1980, ト00840, 中世文学, 和歌, ,
3841 Waka in the Age of Renga, Steven D.Carter, Monumenta Nipponica, 36-4, , 1981, M00030, 中世文学, 和歌, ,
3842 詩歌日本史(二), 小森元康, 中京短期大学論叢, 11-1, , 1981, ロ00038, 中世文学, 和歌, ,
3843 「中世の春」と「中世の秋」, 井上宗雄, 短歌, 28-10, , 1981, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
3844 新古今集,玉葉集,風雅集の“いろ”と“色彩”, 大嶋由子, 日本文学ノート, 16, , 1981, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
3845 道歌,狂歌と中世和歌と, 井上宗雄, 短歌, 28-12, , 1981, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
3846 誹諧歌―和歌史の構想 序説, 高畑玲, 国語と国文学, 58-10, , 1981, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
3847 「よしさらば」小論, 山口尭二, 語文/大阪大学, 38, , 1981, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
3848 古注釈ブームをめぐって―古今伝授の再評価―, 神田龍身, 文芸と批評, 5-6, , 1981, フ00490, 中世文学, 和歌, ,
3849 古今伝授とはどのようなものなのか, 新井栄蔵, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
3850 津守家の歌人群(一三)―経国の伝記―, 保坂都, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 中世文学, 和歌, ,