検索結果一覧
検索結果:9559件中
3801
-3850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3801 | 能作品全覧, 竹本幹夫, 別冊国文学, 48, , 1995, ヘ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3802 | 狂言作品全覧, 橋本朝生, 別冊国文学, 48, , 1995, ヘ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3803 | 能・狂言用語辞典, 山中玲子, 別冊国文学, 48, , 1995, ヘ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3804 | 能・狂言出典一覧, 落合博志, 別冊国文学, 48, , 1995, ヘ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3805 | 能・狂言テキスト便覧, 樹下文隆, 別冊国文学, 48, , 1995, ヘ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3806 | 能楽論・狂言論・演出資料便覧, 渡辺信幸, 別冊国文学, 48, , 1995, ヘ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3807 | 演能記録年表, 表きよし, 別冊国文学, 48, , 1995, ヘ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3808 | 狂言, 田口和夫, 歌謡・芸能・劇文学(仏教文学講座), 7, , 1995, イ6:29:7, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3809 | 狂言と茶の湯, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 白百合女子大学研究紀要, 31, , 1995, シ00840, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3810 | 〔楽〕〔神楽〕〔羯鼓〕のある狂言―狂言の囃子事 その二, 羽田昶, 芸能の科学, 23, , 1995, ケ00115, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3811 | 若衆のいる狂言舞台図―<大小>の舞台図など, 永井猛, 芸能史研究, 131, , 1995, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3812 | 狂言の会にちなんで 一管「海道下り」の背景, 高桑いづみ, 国立能楽堂, 147, , 1995, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3813 | 狂言«釣狐»と歌舞伎―「狂言記」所収狂言の吟味, 安田徳子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 14, , 1995, シ00661, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3814 | 大蔵虎光本狂言集の本文の異同について―文法的事象に関して, 小林賢次, 人文学報/東京都立大学, 266, , 1995, シ01150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3815 | <翻> 愛狂社新作狂言本について, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, 73, , 1995, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3816 | 研究展望(平成二年), 竹本幹夫, 能楽研究, 19, , 1995, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3817 | 幸若舞曲, 麻原美子, 歌謡・芸能・劇文学(仏教文学講座), 7, , 1995, イ6:29:7, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3818 | 幸若舞曲『敦盛』の成立, 佐谷真木人, 芸文研究, 69, , 1995, ケ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3819 | 語り物の展開(1)―幸若舞曲の成立<幸若舞の成立と展開>, 須田悦生, 散文文学〈物語〉の世界(講座日本の伝承文学), 3, , 1995, イ0:559:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3820 | 舞の本と法華思想, 麻原美子, 日本女子大学紀要:文学部, 44, , 1995, ニ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3821 | <翻> 打波六兵衛家蔵本幸若舞曲, , 朝日町誌資料編, 1, , 1995, ウ5:174:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3822 | <翻> 打波六兵衛家蔵別本幸若舞曲, , 朝日町誌資料編, 1, , 1995, ウ5:174:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3823 | <翻> 福井大学附属図書館蔵本幸若舞曲, , 朝日町誌資料編, 1, , 1995, ウ5:174:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3824 | 能の成立と展開, 天野文雄, 一五・一六世紀の文学(岩波講座日本文学史), 6, , 1996, イ0:568:6, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3825 | 中世の風流をめぐる一考察―異形を中心として, 蔵重和子, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), 33, , 1996, テ00121, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3826 | 能と幸若舞曲の絵巻・絵本, 小林健二, 国文学, 41-4, , 1996, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3827 | 能と狂言における移行と変容の様式, 坂場順子, 富士フェニックス論叢, 4, , 1996, フ00229, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3828 | 「念仏の猿楽」考―世阿弥時代におけるその影響, 竹本幹夫, 仏教文学の構想, , , 1996, イ6:32, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3829 | <シンポジウム>応仁の乱後の中世文学 天狗の能の作風―応仁の乱以後の能, 山中玲子, 中世文学, 41, , 1996, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3830 | 物狂能について, 中根千絵, 古代文学研究(第二次), 5, , 1996, コ01293, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3831 | 能に描かれる人身売買の虚構性について, 村田勇司, 言語と文芸, 113, , 1996, ケ00250, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3832 | 能における<シテ>の存在論―<主役>の内と外にまたがる役割主体, シェリー・フェノ・クイン, うたの響き・ものがたりの欲望, , , 1996, イ0:579, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3833 | 蹴鞠に関する一試論―能の身体との関わりから, 石井倫子, 芸能の科学, , 24, 1996, ケ00115, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3834 | 能の表現方法(二)―<陰><陽>の問題, 藍原清巳, 新潟大学国文学会誌, 38, , 1996, ニ00068, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3835 | 能と和菓子, 野上千之, 和菓子, 3, , 1996, ワ00003, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3836 | クツロギ考, 山中玲子, 国語学論集(山口明穂教授還暦記念), , , 1996, ミ0:257, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3837 | 一休の詩作と能―金春三代とのかかわり, 田口和夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3838 | 沖縄組踊りと謡曲―執心鐘入と道成寺・黒塚 覚書, 犬飼公之, 古典評論(第二次), 1, , 1996, コ01352, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3839 | イェイツと能―舞いの衝撃, 小館美彦, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 25, , 1996, タ00005, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3840 | イェイツ『鷹の井』について―西洋と東洋の霊性のはざま, 桑原俊明, 盛岡大学紀要, 15, , 1996, モ00038, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3841 | ギリシア悲劇と能楽における幽霊―その演劇性の比較研究, 平辰彦, 桐朋学園大学短期大学部紀要, 14, , 1996, ト00434, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3842 | 操り浄瑠璃成立以前, 山路興造, 芸能史研究, 132, , 1996, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3843 | ブラジルの「羽衣」, 福田秀一, 芸能史研究, 134, , 1996, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3844 | 能とシェイクスピア―比較の試み, 西沢康夫, 岐阜大学研究報告, 45-1, , 1996, キ00140, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3845 | 能と「伝説」, 石井正己, 口承文芸研究, 19, , 1996, コ00086, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3846 | 能が『平曲』を通して読んだ『源氏』―「小督」「朝長」を中心に, 星田良光, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3847 | 『大和物語』をめぐる謡曲説話の形成, 松田存, 歌語りと説話, , , 1996, シ4:761, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3848 | 能における判官物の展開―<舟弁慶><安宅>を中心として, 住吉晴子, 芸文研究, 71, , 1996, ケ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3849 | 光琳画における能の影響について―静嘉堂文庫美術館所蔵「鵜舟図」を中心に, 江村知子, 美術史研究, 34, , 1996, ヒ00087, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3850 | 『花伝』成立の初期の経緯と世阿弥の「花」, 重田みち, 能(研究と評論), 21, , 1996, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |