検索結果一覧

検索結果:4675件中 3801 -3850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3801 長谷寺周辺の石と神々, 横田隆志, 大谷女子大国文, , 44, 2014, オ00430, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3802 説教と小栗判官の照手物語―女性の役割の重要性(英文), バーバラ・モリソン, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 35, 2013, ウ00042, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3803 真福寺蔵『説経才学抄』布施の唱導説話―演変をめぐる注解, 藤井佐美, 尾道市立大学芸術文化学部紀要, , 13, 2014, オ00611, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3804 宇治拾遺物語の話末形式句, 高橋敬一, 国語国文学研究, , 49, 2014, コ00700, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3805 <翻> 「大鳥太神宮并神鳳寺縁起帳」の翻刻とその史料的考察, 柳田甫, 国学院大学大学院紀要, , 45, 2014, コ00492, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3806 『宝物集』本文異同に関する小考―「白純王ト申王ノ名香ナリ」を中心に, 北林茉莉代, 国文学試論, , 23, 2014, コ01003, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3807 <翻> 東寺宝菩提院旧蔵『澄憲表白集 亡夫』, 清水宥聖, 国文学踏査, , 26, 2014, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3808 『東大寺縁起絵』における宇佐神宮に祈請する行基像, 米山孝子, 国文学踏査, , 26, 2014, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3809 中世日本における王権の社会的浸透と説法―道長から後白河まで, イーサン・ブッシェル, 国文学踏査, , 26, 2014, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3810 弥勒信仰と音楽―万秋楽の秘曲との関わりから, 由井恭子, 国文学踏査, , 26, 2014, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3811 『古今著聞集』『教訓抄』に描かれた藤原孝道像, 榊泰純, 国文学踏査, , 26, 2014, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3812 <シンポジウム> 『撰集抄』の枠組みとしての西行仮託再考, 近本謙介, 西行学, , 5, 2014, サ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3813 <シンポジウム> 偽書としての西行『撰集抄』を成り立たせるもの―康頼『宝物集』、配流和歌、私撰集など, 山口真琴, 西行学, , 5, 2014, サ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3814 <シンポジウム> 西行虚像という視点, 礪波美和子, 西行学, , 5, 2014, サ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3815 説話化の営み―『世継物語』『古本説話集』から見えるもの, 川上知里, 国学院雑誌, 115-12, 1292, 2014, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3816 <翻> 『舩形山普門寺梧桐岡院〓闢之縁起由来』についての基礎的考察, 井上佳美, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 11, 2010, ア00098, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3817 松平文庫本『西行発心物語』における漢籍故事の受容―“聖賢”的西行像の創造, 蔡佩青, 西行学, , 5, 2014, サ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3818 天神信仰編年史料集成続編稿(八)―延慶三年(一三一〇)~応長二年=正和元年(一三一二), 竹居明男, 人文学(同志社大学), , 193, 2014, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3819 『宇治拾遺物語』慶植考, 広田収, 人文学(同志社大学), , 193, 2014, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3820 天神信仰編年史料集成続編稿(9)―正和二年(一三一三)~文保三年=元応元年(一三一九), 竹居明男, 人文学(同志社大学), , 194, 2014, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3821 沙石集の「けり」のテクスト機能―枠づけ表現の多様化, 藤井俊博, 人文学(同志社大学), , 194, 2014, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3822 『榻鴫暁筆』覚書, 市古貞次, 書誌学月報, , 35, 1988, シ01290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3823 『古事談』と和歌, 蔦尾和宏, 国語と国文学, 91-10, 1091, 2014, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3824 <翻・複> 播磨の中世を読む 口語訳『峯相記』, 西川卓男, 播磨学紀要, , 8, 2002, ハ00151, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3825 覚鑁上人「錐もみ不動」説話と昔話, 浅見和彦, 根来寺文化研究所紀要, , 5, 2010, ネ00126, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3826 『発心集』の泣不動説話, 木下華子, 清心語文, , 16, 2014, セ00081, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3827 <講演> 説話を読み解く―宇治拾遺物語の戦略, 小島孝之, 成城国文学論集, , 36, 2014, セ00050, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3828 「当麻寺流記」の<発見>, 川崎剛志, 中世文学, , 59, 2014, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3829 『続教訓鈔』の本文批判に向けての一考察―日本古典全集本と曼殊院本, 神田邦彦, 中世文学, , 59, 2014, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3830 新出『沙石集』永禄六年写本について, 土屋有里子, 中世文学, , 59, 2014, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3831 いわゆる建治本『天神縁起』の上巻断簡に接して, 真壁俊信, 新国学, , 6, 2014, シ01265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3832 鑑賞『宇治拾遺物語』十四、偶像化された武士棟梁の話(一)―第一二八、河内の守源頼信が平忠恒を攻める話, 高橋貢, 並木の里, , 71, 2009, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3833 「一夜白髪」のこころ―白髪天神説話と北野の神詠, 小林幸夫, 東海学園言語・文学・文化, 13, 72, 2014, ト00041, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3834 『医談抄』の誤脱をめぐって―『医談抄』注釈余滴, 辻本裕成, 南山大学日本文化学科論集, , 14, 2014, ナ00291, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3835 禅寂作『月講式』について―東から西へ往く本尊, 猪瀬千尋, 名古屋大学国語国文学, , 107, 2014, ナ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3836 孤立話から見る『宇治拾遺物語』の特質―仏教の世俗化と本覚思想, 広田収, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3837 石清水俗別当紀輔任と紀兼貞のこと―『古事談』巻第五「神社仏寺」第三話・第七話から, 生井真理子, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3838 『雑談集』説話と『沙石集』伝本, 加美甲多, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3839 古代竹生島の歴史的環境と「竹生島縁起」の成立, 大川原竜一, 明治大学大学院文学研究論集, , 28, 2008, フ00337, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3840 発心集の「けり」のテクスト機能―係り結びの使い分け, 藤井俊博, 同志社国文学, , 81, 2014, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3841 改稿・一巻本『宝物集』精講(六), 高橋貢, 並木の里, , 78, 2014, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3842 改稿・一巻本『宝物集』精講(七), 高橋貢, 並木の里, , 79, 2014, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3843 『発心集』の話末評言について, 新間水緒, 国文学論究(花園大), 7, 42, 2014, ハ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3844 『発心集』慶安版巻四考―説話配列より編者の意図を辿る, 李曼寧, 文学・語学, , 208, 2014, フ00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3845 <翻・複>研究資料 国立ギメ東洋美術館蔵 大政威徳天縁起絵巻―詞書公刊ならびに影印(中), 綿田稔 土屋貴裕 大月千冬 佐藤直子, 美術研究, , 411, 2014, ヒ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3846 <翻・複>研究資料 国立ギメ東洋美術館蔵 大政威徳天縁起絵巻―詞書公刊ならびに影印(下), 綿田稔 土屋貴裕 大月千冬 佐藤直子, 美術研究, , 412, 2014, ヒ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3847 『宇治拾遺物語』における二つの「ものうらやみ」について, 佐藤茂樹, 広島女学院大学国語国文学誌, , 44, 2014, ヒ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3848 『古今著聞集』巻第五「和歌第六」を読む(3), 谷知子 金井由貴子 大江あい子 蔡雅如 縄手聖子, フェリス女学院大学文学部紀要, , 49, 2014, フ00022, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3849 <講演> 中世宗教テクストとしての和歌と唱導―賀茂重保と澄憲, 阿部泰郎, 仏教文学, , 39, 2014, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3850 無住の内なる梶原―北条得宗家との関わりから, 土屋有里子, 仏教文学, , 39, 2014, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,