検索結果一覧

検索結果:7928件中 3801 -3850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3801 <翻> 新出『落書和歌七首』―太平記異伝, 馬淵和夫, 国語教室, 43, , 1991, コ00655, 中世文学, 軍記物語, ,
3802 太山寺本『曾我物語』<今の慈恩寺是なり>攷―仮名本の成立時期をめぐって, 村上美登志, 論究日本文学, 54, , 1991, ロ00034, 中世文学, 軍記物語, ,
3803 『義経記』に見る都市性の問題―始原としての“熊野”と異形・バサラの世界, 刑部久, 中世文学, 36, , 1991, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
3804 『義経記』における<六条堀川>考, 久松宏二, 伝承文学研究, 40, , 1991, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
3805 <翻> 〔翻刻〕「軍敗和歌」, 中西薫, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 軍記物語, ,
3806 研究展望 義経記―(一九八三年十一月〜一九八九年十月), 刑部久, 軍記と語り物, 27, , 1991, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3807 室町軍記の展開, 梶原正昭, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
3808 『足利季世記』の一典拠, 佐藤陸, 武蔵野女子大学紀要, 26, , 1991, ム00080, 中世文学, 軍記物語, ,
3809 明徳記と時衆・再論―和田英道氏『明徳記校本と基礎的研究』に触れて, 砂川博, 北九州大学文学部紀要, 45, , 1991, キ00060, 中世文学, 軍記物語, ,
3810 <翻> 尊経閣文庫蔵『堺記』翻刻, 和田英道, 国文学科報, 19, , 1991, ア00385, 中世文学, 軍記物語, ,
3811 軍記物研究文献目録 二七―(一九八九年一一月〜一九九〇年一〇月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, 27, , 1991, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3812 多々良浜合戦における足利方の活躍小考―『梅松論』と『太平記』, 武田昌憲, 茨女国文, 3, , 1991, イ00132, 中世文学, 軍記物語, ,
3813 『長恨歌』『長恨歌伝』と「楊国忠之事」(続)―『太平記』作者の嚢中の漢籍考, 柳瀬喜代志, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 40, , 1991, ワ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
3814 物語としての<歴史>―二つの天皇制をめぐって, 兵藤裕己, 物語という回路, , , 1992, イ4:75, 中世文学, 軍記物語, ,
3815 初期軍記物の庶民像―丈部小春丸・押松丸・新三郎清経, 福田豊彦, 新日本古典文学大系(月報), 43, , 1992, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
3816 中世史への視角 史料と創造, 永井路子, リベルス, 6, , 1992, l00010, 中世文学, 軍記物語, ,
3817 語りとは何か―軍記物語研究における“語り”の意味, 松尾葦江, 日本文学史を読む, 3, , 1992, イ0:374:3, 中世文学, 軍記物語, ,
3818 軍記物語の「成立」―ジャンル史の可能性, 松尾葦江, 国語と国文学, 69-5, , 1992, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
3819 野心の系譜―軍記物語を貫くもの, 武久堅, 日本文芸研究, 記念号, , 1992, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
3820 軍記物研究(一)―『保元物語』・『平治物語』管見, 田中隆二, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 18-2, , 1992, シ00385, 中世文学, 軍記物語, ,
3821 研究余録 軍記解釈覚書, 水原一, 駒沢国文, 29, , 1992, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
3822 日本文化の風土 美作国「植月御所」の地―伝承後南朝史・異聞, 青木晃, 古典遺産, 42, , 1992, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
3823 軍記用語集覧(三), 梶原正昭, 古典遺産, 42, , 1992, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
3824 平家物語と説話文学論, 山下宏明, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 軍記物語, ,
3825 『平家物語』の構造と説話の文脈―延慶本を中心にして, 生形貴重, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 軍記物語, ,
3826 説話する末世の予見者―平家物語の重盛伝承, 武久堅, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 軍記物語, ,
3827 傍系人物三人―消滅した背後説話, 村上学, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 軍記物語, ,
3828 長門本平家物語の一考察, 島津忠夫, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 軍記物語, ,
3829 源平盛衰記と説話―方法としての説話, 松尾葦江, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 軍記物語, ,
3830 心弱き人の往生―維盛入水, 池田敬子, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 軍記物語, ,
3831 太平記作者の国際的関心―高麗人来朝事を中心として, 増田欣, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 軍記物語, ,
3832 『義残後覚』考―戦国説話としての, 笹川祥生, 説話と軍記物語(説話論集), 2, , 1992, イ4:100:2, 中世文学, 軍記物語, ,
3833 『保元物語』の構造―崇徳院怨霊譚と為朝渡島譚との関わりから, 野中哲照, 国文学研究, 107, , 1992, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
3834 『保元物語』の構想力, 小林美和, 青須我波良, 44, , 1992, ア00160, 中世文学, 軍記物語, ,
3835 『保元物語』序章小考―諸本を比較して, 川田正美, 解釈, 38-11, , 1992, カ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
3836 保元物語作者説考―中原師梁の場合, 原水民樹, 国語と国文学, 69-1, , 1992, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
3837 半井本『保元物語』における崇徳院の暦日付からの疎外について, 安藤淑江, 軍記と語り物, 28, , 1992, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3838 水戸史臣による『保元物語』伝本の収集―文保本の場合など, 原水民樹, 新日本古典文学大系(月報), 43, , 1992, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
3839 一類本『平治物語』の可能性―構築と解体の自己運動, 大津雄一, 軍記と語り物, 28, , 1992, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3840 いくさ物語表現史(四)―平治物語のモチーフ, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 38, , 1992, ナ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
3841 源中納言師仲と『平治物語』, 大島龍彦, 愛知女子短期大学国語国文, 8, , 1992, ア00113, 中世文学, 軍記物語, ,
3842 『平治物語』考―挿入和歌をめぐって, 大島龍彦, やごと文華, 5, , 1992, ヤ00005, 中世文学, 軍記物語, ,
3843 平治物語の素材と物語―信西関連章段をめぐって, 谷口耕一, 語文論叢(千葉大学), 20, , 1992, コ01430, 中世文学, 軍記物語, ,
3844 平治物語の漢字について―蓬左本所用の漢字の字種, 浜千代いづみ, 豊田工業高専研究紀要, 25, , 1992, ト01150, 中世文学, 軍記物語, ,
3845 「かたり」の序説―戦略的に, 村上学, 平家物語と語り, , , 1992, チ4:422, 中世文学, 軍記物語, ,
3846 表現主体の設定と“語り”をめぐる試論―屋代本と覚一本の比較を通して, 志立正知, 平家物語と語り, , , 1992, チ4:422, 中世文学, 軍記物語, ,
3847 『平家物語』語り系諸本における本文変化と<語り>, 千明守, 平家物語と語り, , , 1992, チ4:422, 中世文学, 軍記物語, ,
3848 平家物語と語りに関する試論―作品としての「成立」に向けて, 松尾葦江, 平家物語と語り, , , 1992, チ4:422, 中世文学, 軍記物語, ,
3849 平家物語の<草子地>―延慶本を中心に, 横井孝, 平家物語と語り, , , 1992, チ4:422, 中世文学, 軍記物語, ,
3850 「いくさがたり」論の展望, 佐伯真一, 平家物語と語り, , , 1992, チ4:422, 中世文学, 軍記物語, ,