検索結果一覧
検索結果:76959件中
38701
-38750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38701 | 佐伯真一著『平家物語遡源』, 千明守, 国学院雑誌, 98-6, , 1997, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, , |
38702 | 佐伯真一著『平家物語遡源』, 山下宏明, 国文学研究, 122, , 1997, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
38703 | 正木信一著『平家物語―内から外から』, 成川日女美, 文学と教育, 177, , 1997, フ00368, 中世文学, 書評・紹介, , |
38704 | 正木信一著『平家物語―内から外から』, 川田正美, 日本文学誌要, 56, , 1997, ニ00430, 中世文学, 書評・紹介, , |
38705 | 松尾葦江著『軍記物語論究』, 日下力, 国語と国文学, 74-8, , 1997, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
38706 | 松尾葦江著『軍記物語論究』を読んで, 小林美和, 日本文学/日本文学協会, 46-11, , 1997, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
38707 | 山下宏明著『いくさ物語の語りと批評』, 米田真理, 名古屋大学国語国文学, 80, , 1997, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
38708 | 山下宏明著『いくさ物語の語りと批評』, 生形貴重, 国文学解釈と鑑賞, 62-9, , 1997, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
38709 | 山下宏明著『いくさ物語の語りと批評』, 刑部久, 日本文学/日本文学協会, 46-10, , 1997, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
38710 | 近藤政美他編『平家物語<高野本>語彙用例総索引 自立語編』, 田島優, 愛知県立女子大学説林, 45, , 1997, ア00090, 中世文学, 書評・紹介, , |
38711 | 武山隆昭著『住吉物語の基礎的研究』, 藤掛和美, 名古屋大学国語国文学, 80, , 1997, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
38712 | 武山隆昭著『住吉物語の基礎的研究』, 吉海直人, 国語と国文学, 74-12, , 1997, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
38713 | 萩谷朴著『松浦宮全注釈』, 三角洋一, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
38714 | 松本隆信著『中世における本地物の研究』, 伊藤慎吾, 国学院雑誌, 98-2, , 1997, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, , |
38715 | 伊東玉美著『院政期説話集の研究』, 田中宗博, 説話文学研究, 32, , 1997, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
38716 | 田村憲治著『言談と説話の研究』, 森正人, 国語と国文学, 74-1, , 1997, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
38717 | 田村憲治著『言談と説話の研究』, 前田雅之, 説話文学研究, 32, , 1997, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
38718 | 浅見和彦著『説話と伝承の中世圏』, 黒田彰, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
38719 | 春田宣著『中世説話文学論考』, 山下宏明, 国学院雑誌, 98-4, , 1997, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, , |
38720 | 久保田淳著『草庵と旅路に歌う西行』, 平沢竜介, 国文白百合, , 28, 1997, コ01090, 中世文学, 書評・紹介, , |
38721 | 花部英雄著『西行伝承の世界』, 佐野正樹, 昔話伝説研究, , 18, 1997, ム00010, 中世文学, 書評・紹介, , |
38722 | 花部英雄著『西行伝承の世界』, 菊地仁, 説話文学研究, 32, , 1997, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
38723 | 安田孝子著『説話文学の研究 撰集抄・唐物語・沙石集』, 小島孝之, 国文学解釈と鑑賞, 62-12, , 1997, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
38724 | 渡辺昭五・林雅彦編『宗祖高僧絵伝(絵解き)集』, 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
38725 | 篭谷真智子著『真宗文化史の研究―本願寺の芸能論考』, 小林英一, 芸能史研究, 136, , 1997, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
38726 | Edited by Philip B. Yampolsky. Translated by Burton Watson and others.Letters of Nichiren., George J.Tanabe Jr., Monumenta Nipponica, 52-4, , 1997, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
38727 | 曾根原理著『徳川家康神格化への道―中世天台思想の展開』, 市川浩史, 文芸研究/日本文芸研究会, 144, , 1997, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, , |
38728 | 出村勝明著『吉田神道の基礎的研究』, 菅原信海, 神道史研究, 45-4, , 1997, シ01022, 中世文学, 書評・紹介, , |
38729 | 『世阿弥自筆能本集』と『観世文庫蔵室町時代謡本集』, 味方健, 観世, 64-9, , 1997, カ00620, 中世文学, 書評・紹介, , |
38730 | Edited and translated by Steven D. Carter.Unforgotten Dreams: Poems by the Zen Monk Sh〓tetsu., Aileen Gatten, Monumenta Nipponica, 52-2, , 1997, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
38731 | 関屋俊彦解題『関西大学図書館影印叢書第二巻 能面図』, 西野春雄, 国文学/関西大学, 76, , 1997, コ00930, 中世文学, 書評・紹介, , |
38732 | 橋本朝生著『狂言の形成と展開』, 田口和夫, 国文学, 42-4, , 1997, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
38733 | 表章著『喜多流の成立と展開』, 西野春雄, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
38734 | 安田章著『国語史の中世』, 今野真二, 国語学, 189, , 1997, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, , |
38735 | 平経高と六条宮―『平戸記』に見られる順徳院思慕のかたち, 藤川功和, 国文学攷, 152, , 1996, コ00990, 中世文学, 一般, , |
38736 | <粗末>な橋―絵巻物の一こま, 藤原良章, 本郷, , 6, 1996, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
38737 | <座談会> 鎌倉大仏の謎をさぐる, 清水真澄 五味文彦 福島金治, 有隣, , 338, 1996, ユ00013, 中世文学, 一般, , |
38738 | 歌枕「信夫の里」について―西行の風土を考える基盤として, 高城功夫, 東洋学研究, 33, , 1996, ト00571, 中世文学, 和歌, , |
38739 | 定家の歌合判詞中の「色」―「生田の杜」の歌との類似性へ, 福留温子, 鎌倉女子大学紀要, 3, , 1996, カ00534, 中世文学, 和歌, , |
38740 | 藤原定家と日記―王朝官人としての定家, 松薗斉, 愛知学院大学文学部紀要, 25, , 1996, ア00020, 中世文学, 和歌, , |
38741 | 貴族の眼・武士の眼―覚一本『平家物語』における二つの価値観, 沼波政保, 同朋国文, 27, , 1996, ト00460, 中世文学, 軍記物語, , |
38742 | 中世小説『愚痴中将』の研究, 橋本洋子, 古典文学研究, 5, , 1996, コ01353, 中世文学, 物語・小説, , |
38743 | 中世小説『鼠の草子』の研究, 藤下紀子, 古典文学研究, 5, , 1996, コ01353, 中世文学, 物語・小説, , |
38744 | 「百丈野狐」話についての考察, 鈴木哲雄, 愛知学院大学文学部紀要, 25, , 1996, ア00020, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
38745 | 能の演出と解釈の変遷―«道成寺»の蛇体の演技をめぐって, 小林英一, フィロカリア, , 13, 1996, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, , |
38746 | 能面成立期の時代設定から夢幻能の成立問題に及ぶ―能の古い女面の新資料紹介から, 後藤淑, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, 18, , 1996, シ00472, 中世文学, 演劇・芸能, , |
38747 | 狂言における女性観についての考察, 宮崎載子, 古典文学研究, 5, , 1996, コ01353, 中世文学, 演劇・芸能, , |
38748 | 林雅彦著『穢土を厭ひて浄土へ参らむ』, 小島孝之, 絵解き研究, 12, , 1996, エ00021, 中世文学, 書評・紹介, , |
38749 | 『<一盛長者の鳥の由来>』祭文をめぐって―小鳥前生譚「雀孝行」の物語草子 付・翻刻, 徳田和夫, 国語国文論集, , 27, 1998, コ00770, 中世文学, 物語・小説, , |
38750 | 小野恭靖著『「隆達節歌謡」の基礎的研究』, 外村南都子, 国文学研究, , 125, 1998, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |