検索結果一覧

検索結果:12664件中 3851 -3900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3851 津守家の歌人群(一五)―国平の伝記―, 保坂都, 学苑, 494, , 1981, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
3852 津守家の歌人群(一六)―国助の伝記―, 保坂都, 学苑, 497, , 1981, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
3853 津守家の歌人群(一七)―国冬の伝記―, 保坂都, 学苑, 498, , 1981, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
3854 津守家の歌人群(一八)―国夏の伝記―, 保坂都, 学苑, 501, , 1981, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
3855 学界寸評(115)−中世期勅撰和歌集の研究について, 樋口芳麻呂, 国文学解釈と鑑賞, 46-9, , 1981, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
3856 隆信 もう一つの「悼亡詩」, 三木紀人, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
3857 隆房 「艶詞」とその周辺, 中野幸一, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
3858 西行雑考―西行歌にみる思想的一変化について―, 大場朗, 国文学踏査, 11, , 1981, コ01010, 中世文学, 和歌, ,
3859 西行学の西行喪失―勧進聖説,歌道脱却説批判―, 石田吉貞, 文学, 49-8, , 1981, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
3860 西行はなぜ出家しなければならなかったのか, 萩原昌好, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
3861 西行の四国行脚をめぐって―崇徳院との関係を中心に―, 上村正人, 武蔵野女子学院中学高等学校研究紀要, 2, , 1981, ム00079, 中世文学, 和歌, ,
3862 西行研究―西行の伊勢行―, 杉村佳子, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
3863 西行の「恋百首」考(上), 高城功夫, 東洋, 18-4, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3864 西行の「恋百首」考(中), 高城功夫, 東洋, 18-6, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3865 西行の「恋百首」考(下), 高城功夫, 東洋, 18-7, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3866 西行「地獄絵を見て」論, 宮沢努, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
3867 西行「風に靡くふじの煙の…」(ラフルーア英訳)解釈, 竹森修, 人文(京都大学教養部), 27, , 1981, シ01040, 中世文学, 和歌, ,
3868 西行の和歌の表現(一)―「〜がほ」をめぐって, 稲田利徳, 中世文学研究, 7, , 1981, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
3869 『山家集』所載西行歌一首存疑(上)―『治承三十六人歌合』所収平経盛詠との関連において―, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), 6, , 1981, フ00465, 中世文学, 和歌, ,
3870 西行の「道のべ」と芭蕉の「田一枚」, 桐原徳重, 常葉学園短期大学紀要, 13, , 1981, ト00838, 中世文学, 和歌, ,
3871 松屋本『山家集』(一)―翻刻,校異,研究―, 高城功夫, 東洋, 18-6, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3872 松屋本『山家集』(二)―翻刻,校異,研究―, 高城功夫, 東洋, 18-7, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3873 松屋本『山家集』(三)―翻刻,校異,研究―, 高城功夫, 東洋, 18-8・9, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3874 松屋本『山家集』(四)―翻刻,校異,研究―, 高城功夫, 東洋, 18-10, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3875 松屋本『山家集』(五)―翻刻,校異,研究―, 高城功夫, 東洋, 18-11, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3876 松屋本『山家集』(六)―翻刻,校異,研究―, 高城功夫, 東洋, 18-12, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3877 山家心中集の構成と編纂意識, 菊池成子, 大妻国文, 12, , 1981, オ00460, 中世文学, 和歌, ,
3878 「御裳濯河歌合」私注(一二), 高城功夫, 東洋, 18-1, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3879 「御裳濯河歌合」私注(一三), 高城功夫, 東洋, 18-4, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3880 「御裳濯河歌合」私注(一四), 高城功夫, 東洋, 18-5, , 1981, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
3881 防人歌と王朝歌人―清輔,俊成を中心に―, 星野五彦, 国学院雑誌, 82-6, , 1981, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
3882 俊成における「久安百首」の世界―百首歌の詠法と古典受容―, 檜垣孝, 紀要(米沢短大), 16, , 1981, ヤ00040, 中世文学, 和歌, ,
3883 藤原俊成の美的理念―古来風躰抄を中心として―, 岡本あつ子, 日本文芸研究, 33-3, , 1981, ニ00530, 中世文学, 和歌, ,
3884 『古来風躰抄』抄出例の性格, 巽英子, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
3885 藤原俊成の構成批評―業平の「月やあらぬ」と貫之の「結ぶ手の」とをめぐって―, 錦仁, 文芸研究/日本文芸研究会, 97, , 1981, フ00450, 中世文学, 和歌, ,
3886 式子内親王試論, 松永弥生, 国文研究(熊本女子大), 27, , 1981, ク00056, 中世文学, 和歌, ,
3887 式子内親王―その新風歌人としての側面―, 高井茂子, 国文/お茶の水女子大学, 54, , 1981, コ00920, 中世文学, 和歌, ,
3888 式子内親王の存在としての悲しみ, 小宮山敦子, 古典研究, 8, , 1981, コ01320, 中世文学, 和歌, ,
3889 式子内親王における詩的空間, 赤羽淑, 古典研究, 8, , 1981, コ01320, 中世文学, 和歌, ,
3890 式子内親王−「忍ぶること」と歌, 近藤潤一, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
3891 式子内親王と「近き世」の歌, 小田剛, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 14, , 1981, コ00985, 中世文学, 和歌, ,
3892 井上通泰蔵 伝後柏原院宸筆『前斎院百首御哥』考―「『前斎院百首』考」補説―, 武井和人, 言語と文芸, 91, , 1981, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
3893 建礼門院右京大夫集の研究―隆信との恋をめぐって―, 兼子佳子, 名古屋大学国語国文学, 49, , 1981, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
3894 建礼門院右京大夫集と人生, 森本元子, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
3895 建礼門院右京大夫集管見―前半の主題と構想―, 野沢拓夫, 語文/日本大学, 51, , 1981, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
3896 『建礼門院右京大夫集』と小督事件―「おましのきりぎりす」の解釈試案―, 田中政幸, 国文学攷, 91, , 1981, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
3897 建礼門院右京大夫の歌について―重語表現を中心に―, 石坂まち子, 中世・近世文学研究, 14, , 1981, チ00150, 中世文学, 和歌, ,
3898 正治初度百首「中納言得業信広」の歌(一), 山崎桂子, 研究と資料, 5, , 1981, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
3899 正治初度百首「中納言得業信広」の歌(二), 山崎桂子, 研究と資料, 6, , 1981, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
3900 正治初度百首「中納言得業信広」をめぐって, 山崎桂子, 国文学攷, 91, , 1981, コ00990, 中世文学, 和歌, ,