検索結果一覧

検索結果:7928件中 3851 -3900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3851 <平家>的表現の成立に関する一私論―「比は○月」をめぐって, 鈴木孝庸, 平家物語と語り, , , 1992, チ4:422, 中世文学, 軍記物語, ,
3852 国文学研究資料館蔵『平家物語』関係マイクロ資料解題, , 平家物語と語り, , , 1992, チ4:422, 中世文学, 軍記物語, ,
3853 「平家」語りの伝承実態へ向けて, 兵藤裕己, 日本文学史を読む, 3, , 1992, イ0:374:3, 中世文学, 軍記物語, ,
3854 語りの力(その一)―「平家」語りにおける<音と声>の存在力, 谷口卓久, 日本文学誌要, 45, , 1992, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
3855 語りものの変遷の一様相―平家物語・平曲を素材に, 鈴木孝庸, 叙事詩の世界, , , 1992, オ0:111, 中世文学, 軍記物語, ,
3856 平家物語―その主題的表現, 美濃部重克, 物語の方法, , , 1992, イ4:80, 中世文学, 軍記物語, ,
3857 『平家物語』の逸話―『平家物語』の構成論に向けて(前), 美濃部重克, 日本古典文学会会報, 122, , 1992, ニ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
3858 『平家物語』「剣巻」の<カタリ>―正統性の神話が崩壊するとき, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 41-12, , 1992, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
3859 『平家物語』の表現主体―屋代本・覚一本の評語の異同をめぐって, 志立正知, 軍記と語り物, 28, , 1992, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3860 平家物語発生の時と場(その二)―生成平家物語試論, 武久堅, 軍記と語り物, 28, , 1992, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
3861 『平家物語』の作者像について―現存本の内容を材料にして, 橋口晋作, 語文研究, 73, , 1992, コ01420, 中世文学, 軍記物語, ,
3862 平家物語における伝承とその受容―千葉介・上総介・江戸参陣譚の場合, 砂川博, 北九州大学文学部紀要, 46, , 1992, キ00060, 中世文学, 軍記物語, ,
3863 『平家物語』における「救い」について―頼盛と成親の場合, 李碩浩, 法政大学大学院紀要, 29, , 1992, ホ00095, 中世文学, 軍記物語, ,
3864 ある『平家物語』編者の横顔―「高野御幸」をめぐって, 堤康夫, 昭和学院短大紀要, 28, , 1992, シ00740, 中世文学, 軍記物語, ,
3865 「平家物語」の抒情的展開―その一「月見」の章, 佐々木巧一, 野州国文学, 50, , 1992, ヤ00010, 中世文学, 軍記物語, ,
3866 『平家物語』の女人「出家」について―横笛説話の「愛」をめぐって, 李鮮瑛, 筑波大学平家部会論集, 3, , 1992, ツ00018, 中世文学, 軍記物語, ,
3867 横笛説話小考, 清水賢一, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 24, , 1992, コ01468, 中世文学, 軍記物語, ,
3868 『平家物語』巻九・敦盛最期の狂言綺語, 石黒吉次郎, 専修国文, 50, , 1992, セ00310, 中世文学, 軍記物語, ,
3869 『平家物語』の武装表現, 服部幸造, 幸若舞曲研究, 7, , 1992, チ7:36:7, 中世文学, 軍記物語, ,
3870 『平家物語』の要説明疑問表現, 磯部佳宏, 日本語史の諸問題(辻村敏樹教授古稀記念), , , 1992, ミ0:227, 中世文学, 軍記物語, ,
3871 “強(こは)し”と“強(つよ)し”―『平家物語』諸本に見られる用字意識の変化, 橋本行洋, 国語文字史の研究, 1, , 1992, ミ2:92:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3872 漢字と訓の対応についての解釈上の一問題―慶応大学斯道文庫蔵百二十句本『平家物語』を中心に見た「幻」と「うつつ」「まぼろし」, 伊坂淳一, 国語文字史の研究, 1, , 1992, ミ2:92:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3873 平家物語に於ける官職唐名の用法について―語彙表現の“類聚”と“価値化”, 山本真吾, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 中世文学, 軍記物語, ,
3874 『平家物語』の或る底流―延慶本の重盛諌言からさぐる, 水原一, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3875 『平家物語』奈良炎上の論, 水原一, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3876 深賢所持八帖本と延慶本『平家物語』をめぐる共通環境の一端について, 牧野和夫, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3877 「殿上闇打」の語義, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3878 「狂言綺語の誤、讃仏乗の因」の典拠, 横井孝, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3879 延慶本『平家物語』に見える二神協働譚について, 阪口光太郎, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3880 延慶本平家物語「祭文」についての覚書, 山下哲郎, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3881 観音の御変化は白馬に現せさせ給とかや, 桜井陽子, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3882 三井寺炎上の実態について, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3883 「雪山の鳥」と維盛, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3884 延慶本注解に関する覚書・三条, 横井孝, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3885 寿永年間頼盛関東下向について, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3886 『平家物語』の地理観念, 横井孝, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3887 副将の年齢とその母, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3888 「ハタ」・「多」, 水原一, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3889 「悪別当経成」のこと, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3890 延慶本『平家物語』に記された和歌の数の書き入れについて, 桜井陽子, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3891 <複>野村精一氏蔵 四部合戦状本『平家物語』巻四 (野村宗朔氏筆写本)影印, 横井孝, 延慶本平家物語考証, 1, , 1992, チ4:418:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3892 延慶本平家物語に於ける漢字表記語の修辞的用法について―「仁山」を例として, 山本真吾, 国語文字史の研究, 1, , 1992, ミ2:92:1, 中世文学, 軍記物語, ,
3893 『平家物語』における清盛像(下), 李碩浩, 日本文学誌要, 45, , 1992, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
3894 悪行の道程―平家の清盛, 池田敬子, 大阪工業大学紀要:人文篇, 36-2, , 1992, オ00200, 中世文学, 軍記物語, ,
3895 『平家物語』の描く源頼朝像―平清盛・重盛との比較から, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), 16, , 1992, シ01038, 中世文学, 軍記物語, ,
3896 『平家物語』の文覚説話をめぐって, 伊東郁美, 日本文学ノート, 27, , 1992, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
3897 源頼政の挙兵について, 堀竹忠晃, 論究日本文学, 57, , 1992, ロ00034, 中世文学, 軍記物語, ,
3898 <義仲物語>の構造―異人訪問譚からの逸脱, 高木信, 古代文学研究(第二次), 1, , 1992, コ01293, 中世文学, 軍記物語, ,
3899 義仲像造型に関する一考察―『史記』項羽像をめぐって, 中島有知子, 国文/お茶の水女子大学, 76, , 1992, コ00920, 中世文学, 軍記物語, ,
3900 清経入水考―「柳ケ浦」の所在と清経「伝承」, 砂川博, 北九州大学文学部紀要, 47, , 1992, キ00060, 中世文学, 軍記物語, ,