検索結果一覧

検索結果:76959件中 3901 -3950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3901 藤原俊成の歌論に於ける和歌の様式体系(下), 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 6, , 1957, オ00077, 中世文学, 和歌, ,
3902 源実朝秀歌, 鎌田五郎, 大分大学学芸学部研究紀要:人文科学, 7, , 1958, オ00077, 中世文学, 和歌, ,
3903 九州問答(二条良基連歌論)評釈(九), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 10-1, , 1945, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3904 九州問答(二条良基連歌論)評釈(十), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 10-2, , 1945, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3905 九州問答(二条良基連歌論)評釈(十一), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 10-4, , 1945, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3906 九州問答(二条良基連歌論)評釈(十二), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 10-12, , 1945, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3907 キリシタン文学研究の意義, 岡田章雄, 国文学解釈と鑑賞, 10-12, , 1945, コ00950, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
3908 九州問答(二条良基連歌論)評釈(十三), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-1, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3909 西行研究の新課題, 宍戸儀一, 国文学解釈と鑑賞, 11-1, , 1946, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
3910 九州問答(二条良基連歌論)評釈(十三[十四]), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-2, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3911 中世文学における庶民性, 永積安明, 国文学解釈と鑑賞, 11-2, , 1946, コ00950, 中世文学, 一般, ,
3912 九州問答(二条良基連歌論)評釈(十四[十五]), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-3, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3913 清貧の伝統―禅僧の耐乏生活―, 芳賀幸四郎, 国文学解釈と鑑賞, 11-3, , 1946, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
3914 九州問答(二条良基連歌論)評釈(十五[十六]), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-5, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3915 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(一), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-6, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3916 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(二), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-7, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3917 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(三), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-8, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3918 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(四), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-9, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3919 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(五), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-10, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3920 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(六), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-11, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3921 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(七), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-12, , 1946, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3922 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(八), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 12-2, , 1947, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3923 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(九), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 12-3, , 1947, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3924 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(十), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 12-4・5, , 1947, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3925 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(十一), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 12-7, , 1947, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3926 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(十二), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 12-8, , 1947, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3927 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(十三), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 12-9, , 1947, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3928 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(十四), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 12-10, , 1947, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3929 狂言研究の現状と将来, 古川久, 国文学解釈と鑑賞, 12-12, , 1947, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3930 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(十五), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 12-12, , 1947, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3931 旅と西行«芭蕉の私淑した人々», 伊藤嘉夫, 国文学解釈と鑑賞, 13-1, , 1948, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
3932 能面とギリシャ劇の面, 新関良三, 国文学解釈と鑑賞, 13-2, , 1948, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3933 僻連抄(二条良基連歌論)評釈(完), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 13-2, , 1948, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3934 謡曲詞章の鑑賞, 土岐善麿, 国文学解釈と鑑賞, 13-4, , 1948, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3935 法楽の小歌「反哉無歌」, 井浦芳信, 国文学解釈と鑑賞, 13-4, , 1948, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
3936 老のすさみ(宗祇連歌書)評釈(一), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 13-4, , 1948, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3937 老のすさみ(宗祇連歌書)評釈(二), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 13-5, , 1948, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3938 キリシタン文学について, 海老沢有道, 国文学解釈と鑑賞, 13-6, , 1948, コ00950, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
3939 ぎや・ど・ぺがどる, 姉崎正治, 国文学解釈と鑑賞, 13-6, , 1948, コ00950, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
3940 吉利支丹版と日本文学, 土井忠生, 国文学解釈と鑑賞, 13-6, , 1948, コ00950, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
3941 老のすさみ(宗祇連歌書)評釈(三), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 13-6, , 1948, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3942 老のすさみ(宗祇連歌書)評釈(四), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 13-7, , 1948, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3943 御伽噺の歴史, 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 13-8, , 1948, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
3944 老のすさみ(宗祇連歌論)評釈(七[五]), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 13-9, , 1948, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3945 平家物語の死の諸相, 佐々木八郎, 国文学解釈と鑑賞, 13-10, , 1948, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
3946 謡曲に於ける修羅について, 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 13-10, , 1948, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
3947 徒然草の「癩」, 長崎次郎, 国文学解釈と鑑賞, 13-11, , 1948, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3948 老のすさみ(宗祇連歌論)評釈(六), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 13-12, , 1948, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
3949 常識的天才藤原俊成―その世代を形成したもの―, 谷山茂, 国文学解釈と鑑賞, 14-1, , 1949, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
3950 藤原定家論―超俗主義の成立―, 佐山済, 国文学解釈と鑑賞, 14-1, , 1949, コ00950, 中世文学, 和歌, ,