検索結果一覧

検索結果:3934件中 3901 -3950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3901 長明の風景と文学―『方丈記』をめぐって, 三木紀人, 方丈記・徒然草, , , 1980, イ9:36:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3902 『方丈記』の世の不思議, 益田宗, 方丈記・徒然草, , , 1980, イ9:36:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3903 二つの軌跡―長明と兼好, 三木紀人, 方丈記・徒然草, , , 1980, イ9:36:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3904 『徒然草』―作品紹介, 三木紀人, 方丈記・徒然草, , , 1980, イ9:36:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3905 はるかなる王朝―兼好と「古き世」, 三木・紀人, 方丈記・徒然草, , , 1980, イ9:36:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3906 二条河原の落書―『徒然草』の背景, 益田宗, 方丈記・徒然草, , , 1980, イ9:36:10, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3907 『徒然草』における老荘思想の位置―二百十一段をめぐって, 古橋恒夫, 太田善麿先生退官記念文集, , , 1980, イ0:178, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3908 『海道記』の成立事情と主題, 祐野隆三, 山梨英和短期大学創立十五周年記念国文学論集, , , 1981, イ0:186, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3909 「竹むきが記」の敬語, 青柳好信, 栃木県立足利高校研究集録, , 10, 1976, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3910 徒然草評釈・三百四 愚者の中の戯れだに, 久保田淳, 国文学, 50-1, 719, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3911 徒然草評釈・三百五 久我の内大臣殿にてぞおはしける, 久保田淳, 国文学, 50-2, 720, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3912 徒然草評釈・三百六 東大寺の神輿東寺の若宮より, 久保田淳, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3913 徒然草評釈・三百七 定額の女孺と云ふこと, 久保田淳, 国文学, 50-4, 722, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3914 徒然草評釈・三百八 揚名介に限らず、揚名目といふ物, 久保田淳, 国文学, 50-5, 723, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3915 徒然草評釈・三百九 唐土は呂の国なり。律の音なし, 久保田淳, 国文学, 50-6, 724, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3916 徒然草評釈・三百十 呉竹は葉細く河竹は葉広し, 久保田淳, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3917 徒然草評釈・三百十一 退凡下乗の率都婆は, 久保田淳, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3918 徒然草評釈・三百十二 十月を神無月と云ひて, 久保田淳, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3919 徒然草評釈・三百十三 五条の天神に靫を懸けらる, 久保田淳, 国文学, 50-10, 728, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3920 徒然草評釈・三百十四 犯人を苔にて打つ時は, 久保田淳, 国文学, 50-11, 729, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3921 『徒然草』における対話―「第二部」論にかえて, 中野貴文, 国語と国文学, 82-4, 977, 2005, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3922 特集・中世文学に描かれた性 腰を打つ女房―『とはずがたり』の性愛をめぐりて, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3923 特集・中世文学に描かれた性 女房日記に見る生と性―『竹むきが記』を中心に, 五条小枝子, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3924 特集・中世文学に描かれた性 『徒然草』における恋愛論の位相, 島内裕子, 国文学解釈と鑑賞, 70-3, 886, 2005, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3925 特集・聖地と巡礼 善光寺参り―『とはずがたり』・道行き・参籠, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 70-5, 888, 2005, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3926 義経と比叡山―『徒然草』第二二六段小考, 石沢一志, 国文鶴見, , 39, 2005, コ01100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3927 『十六夜日記』「鎌倉滞在記」考―安嘉門院女房としての視座, 久保貴子, 日記文学研究, , 7, 2005, ニ00147, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3928 『方丈記』終章試論―「不請阿弥陀仏」と三諦説において, 芝波田好弘, 日本文学研究(大東文化大学), , 44, 2005, ニ00410, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3929 「年ごろ思ひつること」の解釈, 高橋良久, 解釈, 51-11・12, 608・609, 2005, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3930 『徒然草』第七段と『荘子』再考―「夏の蝉」をめぐって, 陳秉珊, 詞林, , 38, 2005, シ00898, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3931 徒然草評釈・三百十五 大師勧請の起請といふ事は, 久保田淳, 国文学, 50-13, 731, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3932 『竹むきが記』の客体尊敬語―補助動詞「―きこゆ」「―たてまつる」, 鈴木裕史, 国学院雑誌, 106-2, 1174, 2005, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3933 「方丈」考, 富原カンナ, 和漢比較文学, , 35, 2005, ワ00033, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
3934 鴨長明『方丈記』の表現, 大塚智, 山手国文論攷, , 25, 2005, ヤ00166, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,