検索結果一覧

検索結果:4675件中 3901 -3950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3901 禅僧が神に袈裟を授ける話―説話の系譜をめぐって, 大塚紀弘, 『中世寺社の空間・テクスト・技芸』(アジア遊学174), , , 2014, エ0:65, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3902 コラム 掛幅縁起絵から見る寺社・景観, 田光美佳子, 『中世寺社の空間・テクスト・技芸』(アジア遊学174), , , 2014, エ0:65, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3903 願成寺をめぐる二つの縁起, 浜畑圭吾, 『中世寺社の空間・テクスト・技芸』(アジア遊学174), , , 2014, エ0:65, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3904 表白論の射程―寺社文化圏と世俗社会との交錯, 牧野淳司, 『中世寺社の空間・テクスト・技芸』(アジア遊学174), , , 2014, エ0:65, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3905 <翻・複> 聖財集, 末木文美士 高柳さつき 米田真理子 和田有希子, 『無住集』(中世禅籍叢刊), , , 2014, テ1:65:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3906 <翻・複> 逸題無住聞書, 阿部泰郎, 『無住集』(中世禅籍叢刊), , , 2014, テ1:65:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3907 <シンポジウム> Multiple Chomeis―The Last Moment of Contemplation in 【Hosshinshu】 and 【Hojoki】, アラリ・アリク, 『Rethinking “Japanese studies” from practices in the Nordic region』, , , 2014, ノ0:124, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3908 狩野元信「釈迦堂縁起絵巻」(清涼寺)の制作をめぐって, 森道彦, 『瞬時をうつすフィロソフィー』(風俗絵画の文化学3), , , 2014, メ3:802:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3909 中世日本の儀礼テクストと芸能―宗教テクストとしての仏教儀礼の世界, 阿部泰郎, 『東アジアの宗教文化』, , , 2014, ト6:16, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3910 日本中世のネットワーク僧と唱導聖教の伝播, ブライアン・小野坂・ルパート, 『東アジアの宗教文化』, , , 2014, ト6:16, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3911 『勝賢表白集』の解読―「桜町中納言」藤原成範の妻子を手がかりに『平家物語』生成の一考察, マイケル・ジャメンツ, 『東アジアの宗教文化』, , , 2014, ト6:16, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3912 『閑居友』における律―節食説話と不浄観説話を結ぶ, 小林直樹, 国語国文, 84-10, 974, 2015, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3913 「日吉山王利生記絵巻」復元の前提―僚巻模本の再発見, 藤原重雄, 『絵が物語る日本』, , , 2014, メ3:875, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3914 経説絵巻の一展開―スペンサー・コレクション蔵『因果業鏡図』をめぐって, 恋田知子, 『絵が物語る日本』, , , 2014, メ3:875, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3915 師輔の夢合わせ―いかに御股痛くおはしましつらむ, 蔦尾和宏, 岡山大学国語研究, , 29, 2015, オ00507, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3916 宇治拾遺物語における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 143, 2015, カ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3917 古本説話集における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 144, 2015, カ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3918 <再録><講演> シーボルト旧蔵大英図書館所蔵『地蔵菩薩霊験図』について―フリーア美術館所蔵『探幽縮図』および東京国立博物館所蔵『地蔵仏感応縁起』をめぐって, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3919 特集 古代 『唐物語』小考―「類なし」を中心にして, 柳田忠則, 解釈, 59-3・4, 671, 2013, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3920 <翻> 称名寺の千字文説草と杉本寺, 高橋悠介, 金沢文庫研究, , 334, 2015, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3921 <翻> 翻刻 隠岐高田神社所蔵『高田大明神縁起』(丹表紙本), 阿部美香, 学苑, , 889, 2014, カ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3922 特集 中世・近世 『十訓抄』と顕頼説話―失態のありか, 野本東生, 解釈, 59-9・10, 674, 2013, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3923 国立歴史民俗博物館蔵『菅芥集』所収の中原広季追善願文について, 中川真弓, 軍記と語り物, , 51, 2015, ク00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3924 <翻・複> 石清水八幡宮本八幡宮縁起―影印、翻刻, 黒田彰 筒井大祐, 京都語文, , 22, 2015, キ00471, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3925 文化財を活かす 第39回 国宝「信貴山縁起」・重要文化財「板絵神像」の復元模写で触れた先人たちの技法, 富沢千砂子, 文化財, , 613, 2014, ケ00183, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3926 清涼寺の釈迦像天竺帰還説について―『宝物集』の時代相をめぐって, 善養寺淳一, 国文学試論, , 24, 2015, コ01003, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3927 「宝石」との邂逅―長谷観音台座石の実見記録と説話, 横田隆志, 大谷女子大国文, , 45, 2015, オ00430, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3928 中世文学と信仰 長谷観音台座三枝説の形成, 横田隆志, 国語と国文学, 92-5, 1098, 2015, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3929 中世文学と信仰 慶政と延朗―『尊師講式』をめぐって, 柴佳世乃, 国語と国文学, 92-5, 1098, 2015, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3930 中世文学と信仰 閑居友における結縁と方法, 野本東生, 国語と国文学, 92-5, 1098, 2015, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3931 中世文学と信仰 諸宗論テクストと『七天狗絵』の生成をめぐって, 山口真琴, 国語と国文学, 92-5, 1098, 2015, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3932 『榻鴫暁筆』の諸本に関する一考察, 滝沢みか, 古典遺産, , 64, 2015, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3933 読む 『文机談』藤原貞敏の秘曲伝授説話をめぐって―国史には二百両、口伝には三百両, 中原香苗, 日本文学/日本文学協会, 64-10, 748, 2015, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3934 <翻・複>資料紹介 京都女子大学図書館所蔵『神野寺縁起絵巻』―甕速日命遷座伝承の縁起絵巻化, 中前正志, 女子大国文, , 157, 2015, シ00780, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3935 <シンポジウム> 天神信仰と「西行」, 西沢美仁, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3936 『古今著聞集』と中国画論, 河野道房, 人文学(同志社大学), , 195, 2015, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3937 天神信仰編年史料集成続編稿(十)―元応二年(一三二〇)~元亨四年=正中元年(一三二四), 竹居明男, 人文学(同志社大学), , 195, 2015, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3938 光前寺略縁起と早太郎伝説, 広田収, 人文学(同志社大学), , 195, 2015, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3939 天神信仰編年史料集成続編稿(十一)―正中二年(一三二五)~元徳二年(一三三〇), 竹居明男, 人文学(同志社大学), , 196, 2015, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3940 <講演>平安京・京洛・京都と説話 平安京の街角―公家日記と説話, 池上洵一, 説話文学研究, , 50, 2015, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3941 <講演>中世の音楽、芸能と説話文学 古今著聞集を読む―巻十六興言利口廿五、五五六・五五七話から, 田口和夫, 説話文学研究, , 50, 2015, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3942 <シンポジウム>唱導説話と芸能 シンポジウム「唱導説話と芸能」, 小林健二, 説話文学研究, , 50, 2015, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3943 <シンポジウム>唱導説話と芸能 唱導と説法―安居院小考, 渡辺麻里子, 説話文学研究, , 50, 2015, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3944 <シンポジウム>唱導説話と芸能 仏に八種の音声あり―鸞鏡・山鳥の説話と『釈迦譜』, 岩崎雅彦, 説話文学研究, , 50, 2015, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3945 原拠から観た『古今著聞集』管絃歌舞篇の編纂方法(第231~242話), 桜井利佳, 説話文学研究, , 50, 2015, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3946 新出の平仮名本三国伝記について, 黒田彰, 説話文学研究, , 50, 2015, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3947 宇治拾遺物語の清仲・武正―許された者の話, 野本東生, 中央大学文学部紀要:文学科, 115, 254, 2015, チ00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3948 文化発信の地としての宇治平等院―宇治関白藤原頼通と宇治大納言源隆国の関係から, 和田律子, 鳳翔学叢 , , 1, 2004, ホ00053, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3949 <複> 魚山目録 二巻, 神居文彰, 鳳翔学叢 , , 5, 2009, ホ00053, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
3950 『対馬記』成立私論―「三韓征伐記」「扶桑古語霊異集」との関係を中心に, 矢木智子, 言語表現研究, , 31, 2015, ケ00256, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,