検索結果一覧
検索結果:12664件中
351
-400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351 | 新勅撰集の撰歌態度―定家歌及び千五百番歌合を中心に―, 片山享, 中世文芸, 10, , 1957, チ00190, 中世文学, 和歌, , |
352 | 新葉和歌集の研究―淮勅撰集であることの究明―, 岩佐正, 中世文芸, 12, , 1957, チ00190, 中世文学, 和歌, , |
353 | 中世歌論に於ける「匂ひ」, 鈴木正五, 文芸研究/日本文芸研究会, 9, , 1952, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
354 | 釈教歌論, 関口宗念, 文芸研究/日本文芸研究会, 10, , 1952, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
355 | 定家の「有心」について, 村田昇, 文芸研究/日本文芸研究会, 17, , 1954, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
356 | 新古今集における自然観照の幻想性, 赤羽淑, 文芸研究/日本文芸研究会, 23, , 1956, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
357 | 正徹の幽玄論, 実方清, 文芸研究/日本文芸研究会, 24, , 1956, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
358 | 実朝の世界―無常観を基底とした和歌―, 糸賀きみ江, 文芸研究/日本文芸研究会, 26, , 1957, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
359 | 良経の初期の歌風, 赤羽淑, 文芸研究/日本文芸研究会, 35, , 1960, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
360 | 建礼門院右京大夫集の日記文芸的性格, 糸賀きみ江, 文芸研究/日本文芸研究会, 37, , 1961, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
361 | 藤原俊成に関する覚え書三章, 松村緑, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
362 | 定家の「韻歌百二十八首和歌」について, 赤羽淑, 文芸研究/日本文芸研究会, 39, , 1961, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
363 | 『玉葉集』・『風雅集』の叙景歌―その写実的性格と絵画との関係―, 片野達郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 42, , 1962, フ00450, 中世文学, 和歌, , |
364 | 「地」のかな―定家自筆本における―, 鈴木真喜男, 国語研究/国学院大学, 8, , 1958, コ00670, 中世文学, 和歌, , |
365 | 野守鏡にみられる宗教性, 佐々木一雄, 芸文研究, 7, , 1957, ケ00130, 中世文学, 和歌, , |
366 | 藤原定家の和歌―価値観の変遷と歌風の変遷をめぐる一考察―, 馬場邦夫, 芸文研究, 12, , 1961, ケ00130, 中世文学, 和歌, , |
367 | 西行の自然感情, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要, 1, , 1953, ク00058, 中世文学, 和歌, , |
368 | 鎌倉歌壇の歴史と業蹟, 浜口博章, 甲南大学文学会論集, 1, , 1954, コ00210, 中世文学, 和歌, , |
369 | 大山寺本玉葉和歌集攷, 浜口博章, 甲南大学文学会論集, 4, , 1956, コ00210, 中世文学, 和歌, , |
370 | 式子内親王研究―その生活と作品について―, 菊池和子, 甲南大学文学会論集, 5, , 1957, コ00210, 中世文学, 和歌, , |
371 | 桂宮本玉葉和歌集攷, 浜口博章, 甲南大学文学会論集, 6, , 1957, コ00210, 中世文学, 和歌, , |
372 | 陽明文庫蔵玉葉和歌集(乙)本攷, 浜口博章 高田昇, 甲南大学文学会論集, 9, , 1959, コ00210, 中世文学, 和歌, , |
373 | 正中二年奥書玉葉和歌集攷, 浜口博章, 甲南大学文学会論集, 10, , 1959, コ00210, 中世文学, 和歌, , |
374 | 「新古今集」講義(一), 高崎正秀, 日本文学教室, 1, , 1950, ニ00395, 中世文学, 和歌, , |
375 | 「新古今集」講義(二), 高崎正秀, 日本文学教室, 2, , 1950, ニ00395, 中世文学, 和歌, , |
376 | 「新古今集」講義(三), 高崎正秀, 日本文学教室, 3, , 1950, ニ00395, 中世文学, 和歌, , |
377 | 逆になってゐた西行の旅, 下田多七, 日本文学教室, 6, , 1951, ニ00395, 中世文学, 和歌, , |
378 | 俊成作「夕されば野べの秋風」の詠の自然像―日本文学に於ける自然の研究の一環として―, 須藤松雄, 清泉女子大学紀要, 6, , 1959, セ00110, 中世文学, 和歌, , |
379 | 西行の自然像序説―日本文学における自然の研究の一環として―, 須藤松雄, 清泉女子大学紀要, 8, , 1961, セ00110, 中世文学, 和歌, , |
380 | 定家の自然像序説―日本文学における自然の研究の一環として―, 須藤松雄, 清泉女子大学紀要, 9, , 1962, セ00110, 中世文学, 和歌, , |
381 | 俊成と源氏物語について―附・無名草子の作者俊成説存疑―, 曾沢太吉, 奈良女子大学国文学会誌, 7, , 1962, ナ00253, 中世文学, 和歌, , |
382 | 玉葉和歌集観照序説, 佐々木治綱, 白百合短期大学研究紀要, 1, , 1955, シ00841, 中世文学, 和歌, , |
383 | 細川幽斎試論, 市古貞次, 白百合短期大学研究紀要, 2, , 1956, シ00841, 中世文学, 和歌, , |
384 | 李花集の成立, 江湖山恒明, 白百合短期大学研究紀要, 3, , 1957, シ00841, 中世文学, 和歌, , |
385 | 西行の作品の多様性について, 佐々木治綱, 白百合短期大学研究紀要, 3, , 1957, シ00841, 中世文学, 和歌, , |
386 | 和歌の線に近く, 風巻景次郎, 中世文学, 4, , 1959, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
387 | 新古今和歌集について, 小島吉雄, 中世文学, 6, , 1961, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
388 | 内閣文庫蔵「山家心中集」について―西行・兼好の一和歌資料として―, 樋口芳麻呂, 中世文学, 6, , 1961, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
389 | 新続古今和歌集序に関する一考察, 後藤重郎, 中世文学, 7, , 1962, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
390 | 俊成の「撰集のやうなるもの」について―その成立の歌壇史的基盤―, 松野陽一, 中世文学, 7, , 1962, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
391 | 秋篠月清集伝本の研究, 松沢智里, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 8, , 1957, ト00140, 中世文学, 和歌, , |
392 | 新古今和歌集家長本の成立をめぐって, 後藤重郎, 日本文学研究(日本文学研究会), , 4, 1949, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
393 | 定家の作歌と物語との関係―「花も紅葉もなかりけり」の解釈を中心に―, 石川徹, 日本文学研究(日本文学研究会), , 5, 1949, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
394 | 松田好夫氏著『百人一首精説』, 小沢正夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 11, 1950, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
395 | 古鈔本新古今和歌集の紹介, 久曾神昇, 日本文学研究(日本文学研究会), , 16, 1950, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
396 | 伝西行筆古筆切二種の紹介, 小沢正夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 22, 1951, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
397 | 大永二年書写異本玉吟集について, 岡田稔, 日本文学研究(日本文学研究会), , 23, 1951, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
398 | 伝飛鳥井雅康筆本新古和歌集について, 後藤重郎, 日本文学研究(日本文学研究会), , 36, 1952, ニ00415, 中世文学, 和歌, , |
399 | 俊成における源氏物語の受容, 寺本直彦, 法文論叢, 1, , 1950, ホ00130, 中世文学, 和歌, , |
400 | 今川了俊覚書, 荒木尚, 法文論叢, 8, , 1956, ホ00130, 中世文学, 和歌, , |