検索結果一覧
検索結果:1318件中
351
-400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351 | 能と素材 (八), 松本雍, 国立能楽堂, 63, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
352 | 能と素材 (九), 松本雍, 国立能楽堂, 64, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
353 | 能のひとびと (二三), 松本雍, 国立能楽堂, 53, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
354 | 能のひとびと (二四), 松本雍, 国立能楽堂, 54, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
355 | 能のひとびと (二五), 松本雍, 国立能楽堂, 55, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
356 | 研究展望 (昭和60年), 西野春雄, 能楽研究, 13, , 1988, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
357 | 能界展望 (昭和61年), 西野春雄, 能楽研究, 13, , 1988, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
358 | 研究展望 (昭和61年), 山中玲子, 能楽研究, 13, , 1988, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
359 | 昭和61年 能・狂言関係文献目録, , 能(研究と評論), 16, , 1988, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
360 | 能・狂言文献要覧 (229), 池田英悟 小林責, 観世, 55-1, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
361 | 能・狂言文献要覧 (231), 池田英悟 小林責, 観世, 55-3, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
362 | 能・狂言文献要覧 (232), 池田英悟 小林責, 観世, 55-4, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
363 | 能・狂言文献要覧 (233), 池田英悟 小林責, 観世, 55-5, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
364 | 能・狂言文献要覧 (234), 池田英悟 小林責, 観世, 55-6, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
365 | 能・狂言文献要覧 (235), 池田英悟 小林責, 観世, 55-7, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
366 | 能・狂言文献要覧 (236), 池田英悟 小林責, 観世, 55-8, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
367 | 能・狂言文献要覧 (237), 池田英悟 小林責, 観世, 55-9, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
368 | 能・狂言文献要覧 (238), 池田英悟 小林責, 観世, 55-10, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
369 | 能・狂言文献要覧 (239), 池田英悟 小林責, 観世, 55-11, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
370 | 能・狂言文献要覧 (240), 池田英悟 小林責, 観世, 55-12, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
371 | 「観世」特集曲一覧自昭和35年1月〜至昭和62年12月, , 観世, 55-4, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
372 | 「観世」特集曲(昭和60年〜62年)細目, , 観世, 55-4, , 1988, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
373 | 狂言「狸腹鼓」考, 小泉美樹, 演劇学, 29, , 1988, エ00088, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
374 | 『大蔵虎明本狂言』の係結びについて−「こそ」の用法を中心として, 蔵野むつみ, 広島女学院大学国語国文学誌, 18, , 1988, ヒ00250, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
375 | 『狂言記(正篇)』の俗語−『かたこと』の記述と対照して, 大倉浩, 紀要(静岡英和女学院短大), 20, , 1988, シ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
376 | 狂言のことば (一), 田口和夫, 国立能楽堂, 59, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
377 | 狂言のことば (二), 田口和夫, 国立能楽堂, 60, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
378 | 狂言のことば (三), 田口和夫, 国立能楽堂, 61, , 1988, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
379 | <翻>東洋文庫蔵古活字版舞の本「くらま出」−資料と解題, 須田悦生, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 1, , 1988, ニ00508, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
380 | <翻>内閣文庫蔵明暦刊「舞の本」−「わたさかもり」(続)「たかだち」, 須田悦生, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 1, , 1988, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
381 | <翻>内閣文庫蔵明暦刊「舞の本」−「つきしま」(続)「やしま」, 佐藤彰, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 1, , 1988, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
382 | 随筆・芸能文化10 節談説教 (1), 関山和夫, 上方芸能, 98, , 1988, カ00540, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
383 | 随筆・芸能文化11 節談説教 (2), 関山和夫, 上方芸能, 99, , 1988, カ00540, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
384 | <翻>翻刻頭注「伏見宮本 文机談」, 岩佐美代子, 鶴見女子大学紀要, 25, , 1988, ツ00080, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
385 | 一服一銭小考, 丹生谷哲一, 立命館文学, 509, , 1988, リ00120, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
386 | 侘茶の系譜−『山上宗二記』(2), 渡辺誠一, 人文科学研究/明治大学, 35, , 1988, シ01110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
387 | Poetic Names for Tea Scoops, Shaun M.McCabe, 学苑, 588, , 1988, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
388 | 『成通卿口伝日記』成立の背景−『式』『譜』との関係について, 村戸弥生, 金沢大学国語国文, 13, , 1988, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
389 | 中世芸道論における習道論序説―初心・後心・初中後など―(上), 石黒吉次郎, 専修人文論集, 44, , 1989, セ00315, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
390 | 中世京洛における勧進興行―興行張行に関する論理とその実態―(一), 小笠原恭子, 文学, 57・10, , 1989, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
391 | 侘茶の系譜―『山上宗二記』―(3), 渡辺誠一, 人文科学研究/明治大学, 36, , 1989, シ01110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
392 | 中世の武家儀礼と茶の湯, 二木謙一, 文学, 57-2, , 1989, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
393 | 能―演劇と言葉―「通盛」を中心に, 西野春雄, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
394 | 現代空間を生きる能, 松岡心平, 無限大, 83, , 1989, ム00016, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
395 | 複式夢幻能の間狂言の形成, 岩崎雅彦, 芸能史研究, 105, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
396 | 修羅の昇華―修羅物における死生観について, 山田雄三, 宝生, 38-4, , 1989, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
397 | 伝統芸術と能シェイクスピアにあって、能にないもの, 宗片邦義, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
398 | 謡曲の翻訳, 近藤啓子, 専修人文論集, 44, , 1989, セ00315, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
399 | Yeatsと能―鷹はなぜ舞うのか, 山田正章, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 6, , 1989, ソ00045, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
400 | 融通念仏と能, 金井清光, 清泉女子大学紀要, 37, , 1989, セ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |