検索結果一覧
検索結果:393件中
351
-400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351 | 謡抄考(下), 伊藤正義, 文学, 46-1, , 1978, フ00290, 中世文学, 能・狂言, , |
352 | 「海士」―謡曲と幸若舞曲の間(下), 西脇哲夫, 能楽タイムズ, 310, , 1978, ノ00035, 中世文学, 能・狂言, , |
353 | (作品研究)蟻通遡源, 森正人, 観世, 45-5, , 1978, カ00620, 中世文学, 能・狂言, , |
354 | 「蟻通」とその周辺 一, 佐藤健一郎 鳥居明雄, 宝生, 27-1, , 1978, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, , |
355 | 「蟻通」とその周辺 二, 佐藤健一郎 鳥居明雄, 宝生, 27-2, , 1978, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, , |
356 | 「夢幻能」について―『井筒』の亡霊の系譜, 辻真理子, 成城文芸, 84, , 1978, セ00070, 中世文学, 能・狂言, , |
357 | 「摂待」考, 天野文雄, 国語と国文学, 55-2, , 1978, コ00820, 中世文学, 能・狂言, , |
358 | <座談会>「弓八幡」をめぐって, 片山慶次郎 宗政五十緒 岡緑蔭, 観世, 45-1, , 1978, カ00620, 中世文学, 能・狂言, , |
359 | Metamorphosis of a Deity The Image of Hachiman in Yumi Yawata, Ross Bender, Monumenta Nipponica, 33-2, , 1978, M00030, 中世文学, 能・狂言, , |
360 | 世阿弥三題―室町文学史私注 四 として, 伊藤敬, 文学・語学, 80・81, , 1978, フ00340, 中世文学, 能・狂言, , |
361 | 世阿弥の能について, 石黒吉次郎, 専修大学人文科学研究所月報, 59, , 1978, セ00318, 中世文学, 能・狂言, , |
362 | 世阿弥の“昔”, 戸井田道三, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
363 | 世阿弥―女体再生, 増田正造, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
364 | 花・位・幽玄ー世阿弥の能楽芸術論, 西尾陽太郎, 西南学院大学文理論集, 18-2, , 1978, セ00130, 中世文学, 能・狂言, , |
365 | 世阿弥の能論における世俗的なもの, 岡崎正, 駒沢短大国文, 8, , 1978, コ01500, 中世文学, 能・狂言, , |
366 | 世阿弥の伝書における時間概念と夢幻能の成立, 西崎専一, 美学, 28-4, , 1978, ヒ00010, 中世文学, 能・狂言, , |
367 | 花伝書「花」について, 川島慶子, 会誌(岐阜女子大学), 7, , 1978, キ00130, 中世文学, 能・狂言, , |
368 | 『拾玉得花』について, 菅野信弘, 青山語文, 8, , 1978, ア00200, 中世文学, 能・狂言, , |
369 | 『花鏡』の完成, 西一祥, 語文/日本大学, 44, , 1978, コ01400, 中世文学, 能・狂言, , |
370 | <翻>翻刻 「いろは作者註文」の研究―研究・本文篇, 田中允, 青山語文, 8, , 1978, ア00200, 中世文学, 能・狂言, , |
371 | 謡曲譜本のある種の施譜法―日本古典全集『帝室御物謡曲百番』にみる, 添田建治郎, 山口国文, 1, , 1978, ヤ00115, 中世文学, 能・狂言, , |
372 | 戦国乱世を生きしのいだ猿楽者たち(承前)―幸五郎次郎正能の場合を中心に, 中村格, 観世, 45-2, , 1978, カ00620, 中世文学, 能・狂言, , |
373 | 宝生座の歴史稿(一)―近世初期の宝生座を中心に, 片桐登, 宝生, 27-3, , 1978, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, , |
374 | 宝生座の歴史稿(二)―近世初期の宝生座を中心に, 片桐登, 宝生, 27-4, , 1978, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, , |
375 | 宝生座の歴史稿(三)―近世初期の宝生座を中心に, 片桐登, 宝生, 27-5, , 1978, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, , |
376 | 能・狂言研究の軌跡と現在, 石黒吉次郎, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
377 | 昭和52年能・狂言研究文献目録, 小林保治, 観昭, 9-2, , 1978, カ00615, 中世文学, 能・狂言, , |
378 | 能・狂言文献要覧(112), 林和利 小林責, 観世, 45-2, , 1978, カ00620, 中世文学, 能・狂言, , |
379 | 能・狂言文献要覧(113), 林和利 小林責, 観世, 45-3, , 1978, カ00620, 中世文学, 能・狂言, , |
380 | 能・狂言文献要覧(114), 林和利 小林責, 観世, 45-4, , 1978, カ00620, 中世文学, 能・狂言, , |
381 | 能・狂言文献要覧(115), 林和利 小林責, 観世, 45-5, , 1978, カ00620, 中世文学, 能・狂言, , |
382 | 能・狂言文献要覧(116), 林和利 小林責, 観世, 45-6, , 1978, カ00620, 中世文学, 能・狂言, , |
383 | <講演>狂言と現代との接点, リチャード・マッキノン, 国際日本文学研究集会会議録, , 1, 1978, コ00893, 中世文学, 能・狂言, , |
384 | 狂言、劇的性格の変貌, 田口和夫, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
385 | 言語批判としての笑い―狂言ノート, 高橋康世, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
386 | 間狂言から本狂言へ―「鐘の音」の形成, 橋本朝生, 能楽タイムズ, 311, , 1978, ノ00035, 中世文学, 能・狂言, , |
387 | 唐人物の狂言, 古川久, 観世, 45-3, , 1978, カ00620, 中世文学, 能・狂言, , |
388 | 狂言研究―狂言に現われた女たちをめぐって, 大嶋君恵, 東洋大学短期大学論集国語篇, 14, , 1978, ト00640, 中世文学, 能・狂言, , |
389 | 薮を蹴る妻―狂言の女, 徳江元正, 国文学, 23-4, , 1978, コ00940, 中世文学, 能・狂言, , |
390 | 狂言における地蔵菩薩「八尾」「金津」「川上」, 池田英悟, 中央大学国文, 21, , 1978, チ00068, 中世文学, 能・狂言, , |
391 | 大蔵流狂言虎明本における漢語形容動詞の一用法―終止法・連体形に関して, 佐々木峻, 広島大学教育学部紀要(第二部), 26, , 1978, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, , |
392 | 「和泉流家系考」補遺 附・資料紹介『狂言由緒略書』, 関屋俊彦, 武庫川国文, 13, , 1978, ム00020, 中世文学, 能・狂言, , |
393 | 狂言師野村又三郎家家系考, 関屋俊彦, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 25, , 1978, ム00030, 中世文学, 能・狂言, , |