検索結果一覧
検索結果:76959件中
40351
-40400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40351 | 中世真名本に於ける「而」字の用法と訓とについて―妙本寺本『曾我物語』を中心として, 橋村勝明, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 中世文学, 軍記物語, , |
40352 | 和化漢文と定家の訓読―石清水八幡宮権別当田中宗清願文案における助詞と助字との関係, 田中雅和, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 中世文学, 国語, , |
40353 | 声明資料における補助記号「火」について―音楽譜における言語事象の現れの一例として, 浅田健太朗, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 中世文学, 国語, , |
40354 | 中世における『教行信証』諸本間の訓読の異同―「者」字の訓読法について, 永松寛明, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40355 | 自証房覚印の表白集について―十二世紀における表白集の編纂活動, 山本真吾, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40356 | 広島大学文学部蔵『声明集』解説並びに影印, 花野憲道, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40357 | 宗尊親王『文応三百首』の流伝について―『瓊玉集』所載本文を手懸りとして, 佐藤智広, 国語国文(昭和学院), , 31, 1998, シ00730, 中世文学, 和歌, , |
40358 | 鴨長明覚書, 志村有弘, 相模国文, , 25, 1998, サ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
40359 | 藤原定家・万葉集関係歌一覧, 今井明, 文芸と思想, , 63, 1999, フ00480, 中世文学, 和歌, , |
40360 | 豊前善光寺蔵『善光寺如来絵伝』考, 吉原浩人, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 44, 1999, ワ00115, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40361 | 七巻本『世俗字類抄』仮名索引六, 三宅ちぐさ, 就実論叢, , 28, 1999, シ00450, 中世文学, 国語, , |
40362 | 良遍の「神道」観念をめぐる思想形成の一齣―『日本書紀聞書』劈頭条・試解, 原克昭, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 44, 1999, ワ00115, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40363 | 妙荘厳王の家―藤原定家の釈教歌から, 草野隆, 星美学園短期大学研究論叢, , 31, 1999, セ00150, 中世文学, 和歌, , |
40364 | 平経正についての一考察, 森永千穂, Kyoritsu Review, , 27, 1999, k00100, 中世文学, 軍記物語, , |
40365 | 世阿弥能楽書における人間のあり方―看護学生の人間理解への応用, 近藤裕子, 仏教大学大学院研究紀要, , 27, 1999, フ00245, 中世文学, 演劇・芸能, , |
40366 | 十六世紀の京都とキリシタン, 笠井恵二, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 4, 1999, キ00472, 中世文学, 一般, , |
40367 | <対談> 「結城合戦絵詞」をめぐって―稀有な室町期合戦絵巻成立の背景, 真保亨 井原今朝男, 歴博, , 92, 1999, レ00039, 中世文学, 軍記物語, , |
40368 | 室町時代の守護役と贈答, 盛本昌広, 歴博, , 92, 1999, レ00039, 中世文学, 一般, , |
40369 | 物価からみる中世の消費とリサイクル, 小野正敏, 歴博, , 94, 1999, レ00039, 中世文学, 一般, , |
40370 | 『明月記』断簡攷, 位藤邦生, 古代中世国文学, , 13, 1999, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
40371 | 定家の『明月記』に対する意識―自作詩歌記載の視点から, 藤川功和, 古代中世国文学, , 13, 1999, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
40372 | 絶海中津年譜考(一)―『仏智広照浄印翊聖国師年譜』の再検討, 朝倉和, 古代中世国文学, , 13, 1999, コ01270, 中世文学, 漢文学, , |
40373 | 中世歌道講釈の場での『顕注密勘』利用の実態―広島大学蔵『歌道秘伝書』を例として, 山崎真克, 古代中世国文学, , 13, 1999, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
40374 | 中世の謎に関する若干の考察, 勝俣隆, 古典文学研究, , 7, 1999, コ01353, 中世文学, 一般, , |
40375 | 「百鬼夜行」と「付喪神」―本文と図像の関係から, 前田秩月子, 古典文学研究, , 7, 1999, コ01353, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40376 | 中世小説『魚太平記』の擬人名についての考察, 本田美香, 古典文学研究, , 7, 1999, コ01353, 中世文学, 物語・小説, , |
40377 | 中世小説『うそひめ』についての研究―鳥の描かれ方を中心に, 塚本光子, 古典文学研究, , 7, 1999, コ01353, 中世文学, 物語・小説, , |
40378 | 『神明鏡』依拠の四部合戦状本『平家物語』について(上), 佐々木紀一, 紀要(米沢短大), , 33, 1998, ヤ00040, 中世文学, 軍記物語, , |
40379 | 上野学園日本音楽資料室蔵三段『光明真言講式』について―明恵上人作の可能性と知道上人作五段『光明真言講式』との関係, ニールス・グュルベルク, 梁塵研究と資料, , 16, 1998, リ00232, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40380 | 平家物語「千手前」における芸能について, 由井恭子, 梁塵研究と資料, , 16, 1998, リ00232, 中世文学, 軍記物語, , |
40381 | 吉海直人著『百人一首への招待』, 針本正行, 国学院雑誌, 100−4, 1104, 1999, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, , |
40382 | 徒然草第百三十六段の一解釈―漢字使用の実態と漢字字体規範意識とのずれ, 池田証寿, 国語と国文学, 76−5, 905, 1999, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
40383 | 専修寺蔵『善信聖人親鸞伝絵』翻刻並びに索引, 広島大学学校教育学部日本語史研究会, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40384 | 『小男の草子』と五条天神の信仰, 真下美弥子, 説話・伝承学, , 7, 1999, セ00265, 中世文学, 物語・小説, , |
40385 | 『庭訓私記』の注釈説話, 小助川元太, 説話・伝承学, , 7, 1999, セ00265, 中世文学, 一般, , |
40386 | 花のもとにて春死なん―西行和歌の本文と伝承, 西沢美仁, 説話・伝承学, , 7, 1999, セ00265, 中世文学, 和歌, , |
40387 | 平家物語と日付の問題―叙事詩論, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 3−1, 4, 1999, オ00529, 中世文学, 軍記物語, , |
40388 | 反=鎮魂論―能の原理に関する試論, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 3−2, 5, 1999, オ00529, 中世文学, 演劇・芸能, , |
40389 | 説経節の構造―不気味なものをめぐって, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 3−2, 5, 1999, オ00529, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40390 | 善妙寺資料集成(その一), 奥田勲, 聖心女子大学論叢, , 93, 1999, セ00090, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40391 | 『千載和歌集』―俊成と創造性, 秦澄美枝, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 20, 1999, セ00113, 中世文学, 和歌, , |
40392 | 『平家物語』か『吾妻鏡』か―史料としての比較、二題, 山本幸司, 歴史民俗資料学研究, , 4, 1999, レ00038, 中世文学, 軍記物語, , |
40393 | 仮題・「古今秘事相承之来由」追加合載 『和歌灌頂次第秘密抄(異本)』, 稲賀敬二, 王朝細流抄, , 3, 1999, オ00015, 中世文学, 和歌, , |
40394 | 善妙寺の尼僧―明行・諷誦文をめぐって, 奥田勲, 聖心女子大学論叢, , 92, 1999, セ00090, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40395 | 『発心集』顕基説話の琵琶―長明の情念, 今村みゑ子, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 16−2, , 1999, ト00235, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40396 | 『日本考』の研究―語彙の性格(四), 福田益和, 熊本県立大学文学部紀要, 5−2, 53, 1999, ク00049, 中世文学, 国語, , |
40397 | 夢窓詩雑感 遍界一覧亭, 佐々木容道, 禅文化, , 172, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
40398 | 関山に慧眼の諱を与えた禅匠, 加藤正俊, 禅文化, , 171, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
40399 | 夢窓詩雑感 護法, 佐々木容道, 禅文化, , 171, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
40400 | 『選択集』における道綽教学の受容と展開, 佐藤健, 仏教大学総合研究所紀要, , 6, 1999, フ00241, 中世文学, 仏教文学・神道, , |