検索結果一覧

検索結果:5166件中 4001 -4050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4001 <翻> 肥後広福寺蔵『宝慶記』について―寒巌義尹・大智に伝わった伝本, 館隆志, 駒沢大学禅研究所年報, , 27, 2015, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4002 別本『心不可得』の課題―『心不可得』と『他心通』への再治について, 若山悠光, 駒沢大学禅研究所年報, , 27, 2015, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4003 広蔵院日辰の北野一切経披見―北野社一切経にみられる日辰の識語を中心に, 神田大輝, 大学院年報, , 32, 2015, タ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4004 『道元禅師伝記史料集成』の刊行を終えて―道元禅師の伝記史料を整理する, 吉田道興, 禅研究所紀要, , 43, 2015, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4005 『仏祖正伝記』の研究, 菅原研州, 禅研究所紀要, , 43, 2015, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4006 『正法眼蔵』「摩訶般若波羅蜜」巻に関する一考察, 頼住光子, 駒沢大学仏教学部論集, , 46, 2015, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4007 晃全本『正法眼蔵』の本文編輯について, 秋津秀彰, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 16, 2015, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4008 <翻・複> 室町期における諸宗兼学仏教の研究(六)―澄円『浄土十勝論』の翻刻・書き下し文・語注, 室町期における諸宗兼学仏教研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 37, 2015, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4009 <翻> 『仙芥集』翻刻(2), 中世東国仏教研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 37, 2015, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4010 頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注(二)―巻第二ノ一, 『真俗雑記問答鈔』訳注研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 37, 2015, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4011 定仙の受法について(2)―勧修寺流の受法, 大八木隆祥, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 37, 2015, タ00032, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4012 良印房亮順の浄土教資料の書写について, 日置孝彦, 金沢文庫研究, , 287, 1991, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4013 聖徳太子の化身説―親鸞・聖徳太子和讃を中心に, 稲城正己, 日本宗教文化史研究, 19-2, 38, 2015, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4014 初期日蓮教団をめぐる富士山信仰の諸問題, 長倉信祐, 日蓮仏教研究, , 7, 2015, ニ00132, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4015 本土寺所蔵白蓮阿闍梨日興上人曼荼羅本尊について, 藤先湛要, 日蓮仏教研究, , 7, 2015, ニ00132, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4016 臨済宗五山派・美濃如意輪寺と天福寺, 横山住雄, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 10, 2015, ハ00119, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4017 専修念仏者禁制について, 中井真孝, 歴史学部論集, , 5, 2015, レ00047, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4018 「おめでたい美術」展によせて 当館蔵「十五鬼神図巻」の図像源泉―西域由来の図像をめぐって, 古川摂一, 美術史研究, , 189, 2015, ヒ00095, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4019 後ろから読む『教行信証』―C・G・ユングの『チベットの死者の書』解釈を手がかりとした読解の試み, 吉村均, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 9-1, , 2015, メ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4020 中世伊勢神道に於ける「正直」(その1)―神道五部書に見られる「正直」をめぐって, 遠藤純一郎, 蓮花寺仏教研究所紀要, , 8, 2015, レ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4021 『一枚起請文』註釈書の系統分類について, 加藤良全, 仏教大学仏教学会紀要, , 20, 2015, フ00716, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4022 <講演> 法然研究と浄土宗学, 藤本浄彦, 仏教大学仏教学会紀要, , 20, 2015, フ00716, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4023 <翻> 法然法語の出典―「つねに仰られける御詞」について, 伊藤真宏, 仏教大学法然仏教学研究センター紀要, , 1, 2015, フ00725, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4024 隆寛撰『知恩講私記』現代語試訳, 本庄良文, 仏教大学法然仏教学研究センター紀要, , 1, 2015, フ00725, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4025 <翻> 明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿, 米沢実江子, 仏教大学法然仏教学研究センター紀要, , 1, 2015, フ00725, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4026 Note2 Ryukoku Translation Center Research Project “Shinran and the 【Sutra of Immeasurable Life】:Reflections on Reading in Buddhist Tradition”, Dennis Hirota, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 39, 2015, リ00203, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4027 刀八毘沙門天曼荼羅図について, 入江多美, 朱, , 59, 2016, ア00267, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4028 高山寺における聖教目録の変遷(二)―補遺, 徳永良次, 北海学園大学人文論集, , 59, 2015, ホ00239, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4029 内宮祠官荒木田氏による神道説の形成, 多田実道, 芸林, 65-2, 276, 2016, ケ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4030 山王礼拝講の成立に関する一考察, 長谷川裕峰, 叡山学院研究紀要, , 38, 2016, エ00009, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4031 栄西呼称の変遷と禅宗の変質, 斎藤夏来 谷舗昌吾, 研究集録(岡山大), , 161, 2016, オ00505, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4032 <翻> 『某宝次第酉酉』翻刻・解題, 高橋悠介, 金沢文庫研究, , 336, 2016, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4033 <翻> 東大寺本末相論関係史料の紹介―兵庫県立歴史博物館蔵喜田文庫のうち, 貫井裕恵, 金沢文庫研究, , 337, 2016, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4034 中世初期伊勢神宮領尾張国本新神戸の構造と展開―九条家本『中右記』紙背文書の検討から, 永沼菜未, 鎌倉遺文研究, , 38, 2016, カ00535, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4035 鎌倉時代における「五部大乗経」構成経の転換に見られる宋版一切経の影響, 佐々木勇, 鎌倉遺文研究, , 38, 2016, カ00535, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4036 康永本«本願寺聖人伝絵»考―「稲田興法」段を中心に, 井並林太郎, 京都国立博物館学叢, , 38, 2016, キ00465, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4037 法然上人絵伝の出生場面を読む―『善導寺本』を中心に, 平間尚子, 国文学試論, , 25, 2016, コ01003, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4038 七面天女その他, 浜中修, 国士館大学国文学論輯, , 37, 2016, コ01048, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4039 <シンポジウム> 縁起難思の出会い―明恵から釈教歌へ, 平野多恵, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4040 「四座講の和讃」考, 鈴木治子, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4041 <翻> 成菩提院所蔵「題未詳聖教」紹介―伝存聖教から柏原談義所を復元する, 大島薫, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4042 『光闡百首』の構成について, 吉田唯, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4043 近世期の『御文』および『帖外御文』の姿と出版, 万波寿子, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4044 道元禅師の教えの仏教保育への展開に関する考察―『典座教訓』を中心にして, 岡本啓宏, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 49, 2016, コ01449, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4045 <シンポジウム><根来寺>の輪郭―空間・資料・人― 根来寺の輪郭―寺領荘園の内外, 大河内智之, 説話文学研究, , 50, 2015, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4046 『大乗院寺社雑事記』を中心に見る率川社―中世期に形成された像と機能, 向村九音, 叙説, , 43, 2016, シ00812, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4047 能登国永光寺の尼と中世在地社会, 小西洋子, 女性史学, , 26, 2016, シ00791, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4048 栄西が将来したものについて―日中交流からみた僧・栄西, 岩間真知子, 人文学論集(大阪府立大学), , 34, 2016, シ01158, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4049 <翻> 廬山寺談『三大部見聞述聞』の享受に関する一考察―付・〔翻刻〕叡山文庫戒光院蔵『三大部述聞見聞目録』, 渡辺麻里子, 人文社会科学論叢, , 1, 2016, シ01179, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4050 天英祥貞講述『無門関抄』の研究―室町期曹洞禅僧による看話禅受容の実態, 龍谷孝道, 駒沢女子大学研究紀要, , 23, 2016, コ01447, 中世文学, 仏教文学・神道, ,