検索結果一覧

検索結果:12664件中 4001 -4050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4001 百人一首諸説集成 付 現代語訳91〜100, 佐藤恒雄, 国文学, 26-16, , 1981, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
4002 百人一首の歌二首 改釈, 桑田明, 就実論叢, 10, , 1981, シ00450, 中世文学, 和歌, ,
4003 定家研究はどこまで来たか, 川平均, 国文学, 26-16, , 1981, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
4004 家隆の初期の歌風について―堀河院題百首を中心に―, 松井律子, 就実語文, 2, , 1981, シ00448, 中世文学, 和歌, ,
4005 鴨長明とその家集, 辻勝美, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 25, , 1981, ニ00320, 中世文学, 和歌, ,
4006 鴨長明と『無名抄』について, 標ゼミ, 緑聖文芸, 12, , 1981, リ00235, 中世文学, 和歌, ,
4007 藤原秀能とその周辺, 日向野句美子, 国文/お茶の水女子大学, 55, , 1981, コ00920, 中世文学, 和歌, ,
4008 法門百首考, 石原清志, 竜谷大学論集, 419, , 1981, リ00210, 中世文学, 和歌, ,
4009 政治家源実朝の歌人形成はいかに行われたか, 樋口芳麻呂, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
4010 実朝歌の解釈について―「おほあらきの浮田の杜にひく標の」の場合―, 三木麻子, 百舌鳥国文, 1, , 1981, モ00011, 中世文学, 和歌, ,
4011 金槐和歌集における本歌取について, 相川仁美, 中世・近世文学研究, 14, , 1981, チ00150, 中世文学, 和歌, ,
4012 『金槐和歌集』評釈(一)―『新勅撰和歌集』入集歌の研究―, 片野達郎, 東北大学教養部紀要, 33, , 1981, ト00520, 中世文学, 和歌, ,
4013 『金槐和歌集』評釈(二)―『新勅撰和歌集』入集歌の研究―, 片野達郎, 東北大学教養部紀要, 36, , 1981, ト00520, 中世文学, 和歌, ,
4014 金槐和歌集定家所伝本成立年時存疑, 志村士郎, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
4015 『金槐集』における別本家集の存在についての一考察, 小林龍森, 皇学館論叢, 14-5, , 1981, コ00050, 中世文学, 和歌, ,
4016 蓮生法師年譜 付 詠歌集, 長崎健, 中央大学文学部紀要:文学科, 47, , 1981, チ00100, 中世文学, 和歌, ,
4017 『光経集』成立試論, 尾久田真弓, 国文学攷, 89, , 1981, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
4018 勅撰集と「万代集」―「続後撰集」以後の勅撰集との共通歌をめぐって―, 安田徳子, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 27, , 1981, ナ00190, 中世文学, 和歌, ,
4019 「現存和歌」「現存和歌六帖」の成立, 安田徳子, 東海学園国語国文, 21, , 1981, ト00040, 中世文学, 和歌, ,
4020 人家和歌集(解説・錯簡考と翻刻), 福田秀一, 国文学研究資料館紀要, 7, , 1981, コ00970, 中世文学, 和歌, ,
4021 後嵯峨院の志向―その大井河行幸 再興発想歌を中心に―, 今井明, 中古文学論攷, 2, , 1981, チ00145, 中世文学, 和歌, ,
4022 後嵯峨上皇幸西園寺詠翫花和歌(金沢文庫本)について―鎌倉中期歌壇史の一齣, 湯之上隆, 日本歴史, 398, , 1981, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, ,
4023 支子文庫本『神祇和歌』考(一)―和歌を中心に―, 福井迪子, 鹿児島県立短期大学紀要, 31, , 1981, カ00290, 中世文学, 和歌, ,
4024 実兼集の古筆断簡, 田中登, 青須我波良, 22, , 1981, ア00160, 中世文学, 和歌, ,
4025 『後二条院百首』(仮称)―翻刻と紹介―, 有吉保 田村柳壱, 語文/日本大学, 52, , 1981, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
4026 金沢文庫蔵『詠五十首和歌』と『和歌詠草』(仮題)について, 福田秀一, 金沢文庫研究, 267, , 1981, カ00519, 中世文学, 和歌, ,
4027 二十一代集各巻の巻頭,巻軸歌作者とその玉葉集における特色 附「定成朝臣筆玉葉集正本」考, 岩佐美代子, 和歌文学研究, 44, , 1981, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
4028 伏見院の叙景歌―「仙洞五十番歌合」春,秋歌二首をめぐって―, 松浦朱実, 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
4029 玉葉のなかの女たち―永福門院とその周辺―, 安永蕗子, 短歌, 28-10, , 1981, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
4030 永福門院百番御自歌合について―表現と成立―, 石月充子, 国文学科報, 9, , 1981, ア00385, 中世文学, 和歌, ,
4031 京極為兼の人間像―鎌倉後期歌壇における生の軌跡を中心に―, 池田富蔵, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 中世文学, 和歌, ,
4032 京極為兼の歌論―止観と相応―, 藤田陽子, 日本文芸研究, 33-1, , 1981, ニ00530, 中世文学, 和歌, ,
4033 三人の藤原為兼評―為世,兼好,宣長―, 小原幹雄, 島大国文, 10, , 1981, シ00330, 中世文学, 和歌, ,
4034 為世と宗良親王, 島津忠夫, 短歌, 28-5, , 1981, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
4035 『続千載和歌集』の一考察, 浜口博章, 甲南大学紀要, 40, , 1981, コ00200, 中世文学, 和歌, ,
4036 「夢窓国師百首」について, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 47, , 1981, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
4037 兼好自撰家集の考察―哀傷歌事と構成意識―, 斎藤彰, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
4038 兼好自撰家集註釈 二, 斎藤彰, 国文学研究稿, 2, , 1981, コ00968, 中世文学, 和歌, ,
4039 兼好自撰家集註釈 三, 斎藤彰, 国文学研究稿, 3, , 1981, コ00968, 中世文学, 和歌, ,
4040 北畠親房の和歌意識―『古今集註』を中心に―, 深津睦夫, 国語と国文学, 58-9, , 1981, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
4041 「草庵集」秀歌評釈(上), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 57, , 1981, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
4042 「草庵集」秀歌評釈(下), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 58, , 1981, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
4043 雑談という名の歌論―井蛙抄おぼえがき―, 島津忠夫, 語文/大阪大学, 38, , 1981, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
4044 『風雅集』の四季歌に関する一考察―上句下句の独立性をめぐって―, 小島玉美, 静岡国文学, 4, , 1981, シ00186, 中世文学, 和歌, ,
4045 風雅集神祇部の考察―その配列構成と編纂意図―, 鹿目俊彦, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 13, , 1981, ニ00337, 中世文学, 和歌, ,
4046 室町文学史私注 六―二条良基の和歌―, 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 27, , 1981, フ00190, 中世文学, 和歌, ,
4047 『新後拾遺和歌集』仮名序に関する一考察, 乾安代, 国語国文, 50-7, , 1981, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
4048 永青文庫蔵「二八明題残追和歌集」―解説と翻刻―, 荒木尚, 熊本大学文学部論叢(文学篇), 3, , 1981, フ00375, 中世文学, 和歌, ,
4049 冷泉為秀と正徹, 島津忠夫, 短歌, 28-6, , 1981, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
4050 正徹恋歌私注 1―「聖廟法楽詠百首和歌」より―, 小垣貞夫, 歌論研究会会報, 6, , 1981, カ00584, 中世文学, 和歌, ,