検索結果一覧
検索結果:76959件中
40651
-40700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40651 | 『明月記』における「菊蕊」について, 藤川功和, 古代中世国文学, , 14, 1999, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
40652 | 絶海中津年譜考(二)―『仏智広照浄印翊聖国師年譜』と『勝定国師年譜』との関係, 朝倉和, 古代中世国文学, , 14, 1999, コ01270, 中世文学, 漢文学, , |
40653 | 歌合の批評語としての「女の歌」―評価の前提となる共通理解, 山崎真克, 古代中世国文学, , 14, 1999, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
40654 | 『平家物語』登場人物鑑賞事典稿―清盛・重盛・維盛、物語教授のための覚書, 刑部久, 秋草学園短期大学紀要, , 16, 1999, ア00243, 中世文学, 軍記物語, , |
40655 | 『とはずがたり』の桜, 久保田淳, 国語展望, , 104, 1999, コ00800, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
40656 | 中世日蓮教団の成立とその基盤, 宮崎英修, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40657 | 日蓮の女人成仏法門について―法華経提婆品の龍女成仏を中心に, 石川教張, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40658 | 『本尊抄』における「初」・「始」の字について(その1), 片岡邦雄, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40659 | 日昭上人伝研究の一考察―名瀬妙法寺蔵墨筆古本玉沢手鑑を手掛りとして, 久住謙是, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40660 | 京都法華宗寺院と天文法難, 坂輪宣政, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40661 | 中世伊豆国日蓮教団の展開, 池谷真敬, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40662 | 桂地蔵事件と中世衆庶信仰, 中村禎里, 大崎学報, , 155, 1999, オ00402, 中世文学, 一般, , |
40663 | 親鸞の千部読誦―平安時代の経典読誦との関連から, 龍口恭子, 龍谷大学大学院紀要, , 20, 1999, リ00205, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40664 | 堂本家本「十二類合戦絵巻」について, 藤岡摩里子, 美術史研究, , 37, 1999, ヒ00087, 中世文学, 物語・小説, , |
40665 | 室町幕府における武家の格式と書札礼, 二木謙一, 古文書研究, , 49, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
40666 | 御内書・内書・書状論―文書様式についての一試論, 尾下成敏, 古文書研究, , 49, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
40667 | 『吾妻鏡』の播磨守護職補任記事について, 近藤成一, 古文書研究, , 49, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
40668 | 瑞渓周鳳の細かな配慮, 橋本雄, 古文書研究, , 49, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 漢文学, , |
40669 | 福島金治著『金沢北条氏と称名寺』, 納冨常天, 古文書研究, , 49, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
40670 | 御家人制の周縁, 高橋典幸, 古文書研究, , 50, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
40671 | 南北朝内乱期近江国における佐々木京極氏の立場―分郡守護論の再検討を中心として, 星野重治, 古文書研究, , 50, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
40672 | 小松茂美著『足利尊氏文書の研究』全四冊, 上島有, 古文書研究, , 50, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
40673 | 宝月圭吾著『中世日本の売券と徳政』, 井原今朝男, 古文書研究, , 50, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
40674 | 漆原徹著『中世軍忠状とその世界』, 新井孝重, 古文書研究, , 50, 1999, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
40675 | 『後普光園院御抄』の新出伝本, 兼築信行, いずみ通信, , 26, 1999, イ00052, 中世文学, 連歌, , |
40676 | «やまとうた»の危機―余情論の思想的原基をめぐって, 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, , 30, 1999, ニ00312, 中世文学, 和歌, , |
40677 | 『承久記』私考―「三浦胤義の子供、処刑の事」について, 上杉孝良, 三浦一族研究, , 3, 1999, ミ00007, 中世文学, 軍記物語, , |
40678 | <三浦一族シンポジウム> 承久の乱と三浦一族, 野口実 中里行雄, 三浦一族研究, , 3, 1999, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
40679 | 叙事的演劇と日本の古典芸能 ベルトルト・ブレヒトにおける能受容 その2―戯曲『例外と規則』『屠殺場の聖ヨハンナ』『母』『コーカサスの白墨の輪』と能『井筒』『敦盛』『橋弁慶』『景清』, 松本要, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 6, 1999, エ00081, 中世文学, 演劇・芸能, , |
40680 | “日本紀”という運動, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40681 | 慈円の日本紀認識, 大隅和雄, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40682 | 北畠親房の日本紀認識, 名波弘彰, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40683 | 日本書紀纂疏―宋学受容の一面, 住吉朋彦, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40684 | 卜部氏の日本紀研究―兼文から兼倶まで, 岡田荘司, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40685 | 太子伝と中世日本記―秀範・真空, 牧野和夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40686 | 脇高安流伝書の研究(二), 辻宏一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 48, 1999, キ00134, 中世文学, 演劇・芸能, , |
40687 | 曾我兄弟の継父曾我祐信の歴史像―治承四年の記事の検討を中心に, 坂井孝一, 創価大学人文論集, , 11, 1999, ソ00029, 中世文学, 軍記物語, , |
40688 | 能楽について(中), 長谷泰, 群, 2−1, , 1999, ク00098, 中世文学, 演劇・芸能, , |
40689 | 毛利家と津田家―桃山期茶道史の一断面, 影山純夫, 近代, , 84, 1999, キ00700, 中世文学, 一般, , |
40690 | 夢想詩雑感 聚散因縁, 佐々木容道, 禅文化, , 174, 1999, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
40691 | 法然上人の善導観, 神谷正義, 紀要(東海学園女子短大), , 35, 1999, ト00045, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40692 | 中世寺院における日本紀享受, 伊藤聡, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40693 | 中世奥羽における日本紀享受―津軽安東の系譜について, 入間田宣夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40694 | 関山慧玄の甥にされてしまった雲山の戸惑い(一), 加藤正俊, 禅文化, , 175, 2000, セ00331, 中世文学, 一般, , |
40695 | 中世説話と日本紀, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40696 | 夢窓詩雑感 亀頂塔, 佐々木容道, 禅文化, , 175, 2000, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
40697 | 錦繍段(十二)―天隠龍沢撰宇都宮遯庵解説(楷書部分), 鈴木法音, 禅文化, , 175, 2000, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
40698 | 古今注と日本紀, 小川豊生, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40699 | 平家物語補闕鏡巻、剣巻をめぐって―軍記物語と日本紀, 黒田彰, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |
40700 | 室町物語と日本紀, 渡辺匡一, 国文学解釈と鑑賞, 64−3, 814, 1999, コ00950, 中世文学, 一般, , |