検索結果一覧
検索結果:76959件中
40901
-40950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
40901 | 絵巻物やぶにらみ9 襖の軟錦(ぜいきん), 小泉和子, UP, 28−9, 323, 1999, u00010, 中世文学, 一般, , |
40902 | 絵巻物やぶにらみ10 まな箸, 小泉和子, UP, 28−10, 324, 1999, u00010, 中世文学, 一般, , |
40903 | 絵巻物やぶにらみ11 差掛け小屋の差掛け, 小泉和子, UP, 28−11, 325, 1999, u00010, 中世文学, 一般, , |
40904 | 絵巻物やぶにらみ12最終回 箸と匙, 小泉和子, UP, 28−12, 326, 1999, u00010, 中世文学, 一般, , |
40905 | 謡曲『三輪』の「かの人」雑考―附 寺子屋の小謡, 室山源三郎, 川柳しなの, , 671, 1999, セ00340, 中世文学, 演劇・芸能, , |
40906 | <対談>特集・人物叢書 人物の魅力, 五味文彦 久保田淳, 本郷, , 20, 1999, ホ00322, 中世文学, 一般, , |
40907 | 『正法眼蔵空華』註解, 土田友章, アカデミア(人文・社会), 69, 245, 1999, ア00222, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40908 | 景徐周麟の文筆活動―延徳二年, 朝倉尚, 地域文化研究, , 25, 1999, チ00011, 中世文学, 漢文学, , |
40909 | 『真言伝』における仏法と王法―その宣揚の文脈について, 佐藤愛弓, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40910 | 『神道集』の浄土信仰―「越中立山権現事」を中心にして, 橋本章彦, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40911 | 直談の説話と『直談因縁集』の説話, 広田哲通, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40912 | 説話の流伝と変容―発心集・宝物集・三井往生伝にみる国輔(唐房法橋)発心譚をめぐって, 山田昭全, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40913 | 真名本曾我物語の唱導的世界(上), 福田晃, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 軍記物語, , |
40914 | 真名本『曾我物語』における七騎の旅立ち, 二本松康宏, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 軍記物語, , |
40915 | 曼殊院蔵『草案集』「第五巻」(十二丁裏〜十六丁表)翻刻と註釈, 橋本章彦 菊池政和, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40916 | 最勝講遺聞―参考資料部, 石井行雄, 唱導文学研究, , 2, 1999, イ6:35:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40917 | 小島幸枝著『キリシタン文献の国語学的研究』『ぎやどぺかどる筆写本の国語学的研究』, 米井力也, 国語学, , 197, 1999, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, , |
40918 | 中世室町期における「動詞連用形+ゴト」構文について, 青木博史, 国語学, , 198, 1999, コ00570, 中世文学, 国語, , |
40919 | 徒然草評釈・二百三十七 草は、山吹、藤、杜若、撫子, 久保田淳, 国文学, 44−7, 642, 1999, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
40920 | <指の蛇>を懺悔する女 『発心集』第五〇話試論, 田中宗博, 人文学論集(大阪府立大学), , 17, 1999, シ01158, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40921 | 『園太暦』所引典籍文書索引(稿), 細谷勘資, 大阪青山短期大学研究紀要, , 25, 1999, オ00116, 中世文学, 一般, , |
40922 | 神仏習合と翁, 松岡心平, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, 一般, , |
40923 | 東西中世聖人伝の対比―聖フランチェスコの「小鳥への説教」と良忍上人の「鳥畜善願」, 徳田和夫, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40924 | キリシタンと王法・仏法, 米井力也, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
40925 | 田淵福子著『中世王朝物語の表現』, 神野藤昭夫, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
40926 | 法楽和歌の盛行―慈円法楽百首群を中心に, 石川一, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
40927 | 徒然草評釈・二百三十八 唐めきたる名の聞きにくゝ, 久保田淳, 国文学, 44−8, 643, 1999, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
40928 | 長恨歌と平家物語―湖底に沈む白楽天の遺跡, 入谷仙介, 図書, , 598, 1999, ト00860, 中世文学, 軍記物語, , |
40929 | 『月卿雲客妬歌合』攷, 松井律子, 就実語文, , 20, 1999, シ00448, 中世文学, 和歌, , |
40930 | 兼好の誹諧歌試論, 荒木尚, 就実語文, , 20, 1999, シ00448, 中世文学, 和歌, , |
40931 | 京都大学附属図書館島田文庫蔵『当道十二道具大事』(解題と翻刻), 川崎剛志, 就実語文, , 20, 1999, シ00448, 中世文学, 一般, , |
40932 | 「いろは字類抄」と『新撰字鏡』の関わり―重点・畳字(連字)の場合, 三宅ちぐさ, 就実語文, , 20, 1999, シ00448, 中世文学, 国語, , |
40933 | 共同研究 親鸞聖人伝の注釈書の研究(二), 土井順一, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 38, 1999, リ00200, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40934 | 共同研究 龍谷大学蔵源氏物語古注釈書の研究 「よるべの水」について、歌学書と源氏物語古注, 大取一馬, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 38, 1999, リ00200, 中世文学, 和歌, , |
40935 | 柳田征司著『室町時代語資料としての抄物の研究』, 小林千草, 国語学, , 199, 1999, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, , |
40936 | 訳註詩話(済北集巻第十一) 第十五回, 稲田浩治, 解釈学, , 26, 1999, カ00033, 中世文学, 漢文学, , |
40937 | 道元禅師のみた浄土教―宋代浄土教と法然浄土教の狭間で, 林田康順, 駒沢大学禅研究所年報, , 10, 1999, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40938 | 道元禅師入宋時代の中国天台学, 池田魯参, 駒沢大学禅研究所年報, , 10, 1999, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40939 | 龍谷大学図書館蔵『大徳寺夜話』をめぐって(一)―資料編, 飯塚大展, 駒沢大学禅研究所年報, , 10, 1999, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40940 | 翻刻・校注『永平教授戒文弁解』, 本多寛尚, 駒沢大学禅研究所年報, , 10, 1999, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
40941 | 伝慶運筆「拾遺現藻和歌集切」考, 高城弘一, 汲古, , 35, 1999, キ00175, 中世文学, 和歌, , |
40942 | 龍谷大学図書館蔵 「奈良絵本」等の研究, 糸井通浩, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 23, 1999, リ00203, 中世文学, 物語・小説, , |
40943 | <物語取り>のゆくえ―『小夜衣』における『源氏』『狭衣』剽窃, 辛島正雄, 物語史研究の方法と展望(論文篇), , , 1999, シ4:879:1, 中世文学, 物語・小説, , |
40944 | 徒然草評釈・二百三十九 跡に争ひたる、いと様悪し, 久保田淳, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
40945 | 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 44−10, 645, 1999, コ00940, 中世文学, 一般, , |
40946 | 和歌と身体―西行をめぐって, 中西進, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 中世文学, 和歌, , |
40947 | 慈円の「賀茂百首」について, 久保田淳, 潮音, 85−8, 1000, 1999, チ00209, 中世文学, 和歌, , |
40948 | 護国寺本『諸寺縁起集』「竹生嶋縁起」試解, 山下哲郎, 東と西, , 17, 1999, ヒ00057, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
40949 | 「立臼に菰」雑考, 室山源三郎, 季刊古川柳, , 102, 1999, キ00013, 中世文学, 演劇・芸能, , |
40950 | 源頼朝の疑偽文書に関する二、三の考察, 黒川高明, 鎌倉遺文研究, , 3, 1999, カ00535, 中世文学, 一般, , |