検索結果一覧

検索結果:76959件中 4051 -4100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4051 俊成卿女, 佐々木治綱, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4052 為家, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4053 実朝, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4054 為兼, 次田香澄, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4055 宗良親王, 四賀光子, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4056 正徹, 児山敬一, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4057 〔様式的な観点から〕太平記, 釜田喜三郎, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4058 武士の時代の日本語―鎌倉・室町時代の国語―, 土井忠生, 国文学解釈と鑑賞, 19-10, , 1954, コ00950, 中世文学, 国語, ,
4059 守武, 伊藤正雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-1, , 1955, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
4060 宗祇, 江藤保定, 国文学解釈と鑑賞, 20-1, , 1955, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
4061 心敬, 木藤才蔵, 国文学解釈と鑑賞, 20-1, , 1955, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
4062 宗鑑, 尾形仂, 国文学解釈と鑑賞, 20-1, , 1955, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
4063 吉野«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 村田正志, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4064 禅僧の文学的教養«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 芳賀幸四郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4065 公家の経済生活«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 奥野高広, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4066 下剋上«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 奥野高広, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4067 西欧文物の輸入«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 沼田次郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4068 貴族と室町芸術«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 森末義彰, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4069 民間芸人«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 森末義彰, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4070 城下町«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 豊田武, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4071 幕府の構成«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 安田元久, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4072 比較文学的研究(中世), 神田秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 21-4, , 1956, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4073 鎌倉室町時代の敬語, 塚原鉄雄, 国文学解釈と鑑賞, 21-5, , 1956, コ00950, 中世文学, 国語, ,
4074 五山文学の展開とその基本的動向, 芳賀幸四郎, 国文学解釈と鑑賞, 21-6, , 1956, コ00950, 中世文学, 漢文学, ,
4075 謡曲における漢文学の影響, 池辺実, 国文学解釈と鑑賞, 21-6, , 1956, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4076 新古今集, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4077 玉葉・風雅, 池田弥三郎, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4078 新古今以後―近世までの名歌―, 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 21-7, , 1956, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4079 平家物語(一), 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 21-11, , 1956, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4080 祇園精舎(平家物語註釈二), 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 21-12, , 1956, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4081 祇園精舎(平家物語註釈三), 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 22-1, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4082 殿上闇討(平家物語註釈四), 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 22-2, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4083 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 22-2, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4084 殿上の闇討(平家物語註釈五), 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 22-4, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4085 国文学・中世«どんな新しい研究領域があるか», 岡見正雄, 国文学解釈と鑑賞, 22-5, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4086 殿上の闇討(平家物語六), 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 22-5, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4087 殿上の闇討(平家物語注釈七), 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 22-6, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4088 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 22-6, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4089 殿上の闇討(平家物語注釈八), 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 22-7, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4090 殿上の闇討(六)(平家物語註釈九), 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 22-8, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4091 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 22-8, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4092 平家物語概説, 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 22-9, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4093 平家物語の世界, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 22-9, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4094 平家物語の仏教文学的様相, 冨倉徳次郎, 国文学解釈と鑑賞, 22-9, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4095 平曲―その詞章の大展開と曲節―, 渥美かをる, 国文学解釈と鑑賞, 22-9, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4096 平家物語と謡曲, 田中允, 国文学解釈と鑑賞, 22-9, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4097 判官びいき, 池田弥三郎, 国文学解釈と鑑賞, 22-9, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4098 平家物語の諸本について, 高橋貞一, 国文学解釈と鑑賞, 22-9, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4099 平家物語の用語と語法, 山田巌, 国文学解釈と鑑賞, 22-9, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4100 平家物語 遊女と歌謡, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 22-9, , 1957, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,