検索結果一覧

検索結果:9364件中 4051 -4100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4051 中世前期の寺院数に関する覚書, 追塩千尋, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中世文学, 一般, ,
4052 高野山金剛三昧院と鎌倉幕府, 原田正俊, 『仏法の文化史』, , , 2003, テ0:38, 中世文学, 一般, ,
4053 真宗寺内と御坊―寺内特権の認証をめぐって, 藤田実, 大阪の歴史, , 62, 2003, Z63W:お:101:001, 中世文学, 一般, ,
4054 戦国期奥羽における保春院のはたらき―戦国時代の平和維持と女性, 遠藤ゆり子, 日本史研究, , 486, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
4055 中世後期社会の展開と首都, 早島大祐, 日本史研究, , 487, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
4056 中世後期における債務と経済構造―求心的経済構造の空洞化, 井原今朝男, 日本史研究, , 487, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
4057 六波羅・守護体制の構造と展開, 熊谷隆之, 日本史研究, , 491, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
4058 天皇准母内親王に関する一考察―その由来と下限を巡って, 山田彩起子, 日本史研究, , 491, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
4059 中世「禅律」仏教と「禅教律」十宗観, 大塚紀弘, 史学雑誌, 112-9, , 2003, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
4060 善通寺蔵『印書躾事集』, 山本五月 小野裕子 中島美弥子, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 一般, ,
4061 鎌倉時代の朝廷の検断権と幕府―衾宣旨・衾御教書を材料として, 西田友広, 日本史研究, , 493, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
4062 中世東大寺による兵庫関の経営とその組織―関務権の所在を中心にして, 畠山聡, 日本史研究, , 494, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
4063 陰陽師と鎌倉幕府, 赤沢春彦, 日本史研究, , 496, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
4064 塵芥集の世界, 小林清治, 白い国の詩, , 563, 2003, Z23T:と:001:001, 中世文学, 一般, ,
4065 描かれた中世の村, 大石直正, 白い国の詩, , 559, 2003, Z23T:と:001:001, 中世文学, 一般, ,
4066 霜月騒動再考, 本郷和人, 史学雑誌, 112-12, , 2003, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
4067 中世後期~近世前期の家・家格・由緒―丹波国山国地域の事例を中心に, 坂田聡, 歴史評論, , 635, 2003, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
4068 一条家領摂津国福原荘に関する一考察, 渡辺大門, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4069 室町・戦国期の大乗院領河口・坪江庄, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4070 興福寺大乗院門跡と律宗寺院―とくに律宗寺院大安寺を通して, 大石雅章, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4071 応仁大乱と奈良, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4072 河内守護畠山氏とその城郭, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4073 『大乗院寺社雑事記』の吹田氏と吐田氏, 石本倫子, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4074 戦国期大和国宇智郡に関する二つの史料, 田中慶治, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4075 中世後期における奈良の盲人について―『大乗院寺社雑事記』を中心に, 小熊譲, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4076 中近世奈良における「辻子」と「突抜」, 金井年, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4077 大乗院尋尊と中世都市堺, 大利直美 鶴崎裕雄, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
4078 専修大学図書館蔵『諸社縁起発端』について, 田中幸江, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 一般, ,
4079 中世興福寺と幸徳井家, 木村純子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2003, ニ00289, 中世文学, 一般, ,
4080 中世寺院における相承, 永村真, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 一般, ,
4081 室町後期南都における和書の相承―一条兼良・実暁・十市遠忠をめぐって, 武井和人, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 一般, ,
4082 <座談会> 中世鎌倉の発掘―仏法寺跡と由比ヶ浜南遺跡をめぐって, 斎木秀雄 西岡芳文 平田和明 松尾宣方, 有隣, , 430, 2003, ユ00013, 中世文学, 一般, ,
4083 運慶と東国―『日本彫刻史基礎資料集成』刊行にちなんで, 水野敬三郎, 有隣, , 431, 2003, ユ00013, 中世文学, 一般, ,
4084 雪村周継筆『竹林七賢図』の画題をめぐって, 陳達明, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 48, 2003, ワ00109, 中世文学, 一般, ,
4085 宣陽門院領伝領の一側面―宣陽門院領目録の検討を通じて, 布谷陽子, 歴史(東北史学会), , 100, 2003, Z23U:と:001:015, 中世文学, 一般, ,
4086 室町幕府の対明断交と日琉貿易―続添鴻宝秘要抄を通して, 宮本義己, 南島史学, , 62, 2003, Z98T:な:001:001, 中世文学, 一般, ,
4087 徳大寺家の荘園集積, 佐伯智広, 史林, 86-1, 437, 2003, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, ,
4088 室町幕府執事施行状の形成と展開―下文施行システムを中心として, 亀田俊和, 史林, 86-3, 439, 2003, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, ,
4089 六波羅探題任免小考―『六波羅守護次第』の紹介とあわせて, 熊谷隆之, 史林, 86-6, 442, 2003, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, ,
4090 播磨国守護領の形成過程, 熊谷隆之, ヒストリア, , 184, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
4091 中期室町幕府の軍勢催促, 吉田賢司, ヒストリア, , 184, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
4092 久宝寺・八尾地域における都市形成, 小谷利明, ヒストリア, , 186, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
4093 戦国期摂河泉都市のオリジナリティ―多核都市の「克服」と流通ネットワーク, 仁木宏, ヒストリア, , 186, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
4094 鎌倉後期の河内国金剛寺―仏智房阿闍梨清弘の登場と退場, 市沢哲, ヒストリア, , 187, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
4095 元亨三年の綸旨, 岸本香織, 『冷泉家時雨亭叢書』(月報), 36, 月報56, 2003, イ9:102:36, 中世文学, 一般, ,
4096 列島内外の交流史, 村井章介, 『いくつもの日本』, , 3, 2003, ウ0:182:3, 中世文学, 一般, ,
4097 水の交通史―中世を中心に, 綿貫友子, 『いくつもの日本』, , 3, 2003, ウ0:182:3, 中世文学, 一般, ,
4098 天理本『女訓抄』本文, 美濃部重克, 『伝承文学資料集成』, , 17, 2003, イ9:90:17, 中世文学, 一般, ,
4099 穂久邇文庫本『女訓抄』本文, 榊原千鶴, 『伝承文学資料集成』, , 17, 2003, イ9:90:17, 中世文学, 一般, ,
4100 十二世紀日本列島の北と南, 柳原敏昭, 白い国の詩, , 564, 2003, Z23T:と:001:001, 中世文学, 一般, ,