検索結果一覧

検索結果:12664件中 4051 -4100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4051 研究余滴(21)うつたへに―九谷才一氏へ耳うち―, 位藤邦生, 日本古典文学会会報, 85, , 1981, ニ00250, 中世文学, 和歌, ,
4052 『草根集』の名所歌について, 山田さえ子, 中世・近世文学研究, 14, , 1981, チ00150, 中世文学, 和歌, ,
4053 「正徹物語」注釈(一), 城田慈子, 折口学と近代, 7, , 1981, オ00657, 中世文学, 和歌, ,
4054 「正徹物語」掲載の正徹歌評釈(下), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 56, , 1981, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
4055 心敬の和歌観の一試論, ゲーリング・リューベン, 歌論研究会会報, 6, , 1981, カ00584, 中世文学, 和歌, ,
4056 心敬の定家受容の一斑(1), 佐々木克衛, 歌論研究会会報, 6, , 1981, カ00584, 中世文学, 和歌, ,
4057 東常縁の古今伝授―伝受形式の成立―, 小高道子, 和歌文学研究, 44, , 1981, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
4058 翻刻 拾遺愚草聞書(四季の部), 佐野道, 神戸女子大学紀要, 11, , 1981, コ00330, 中世文学, 和歌, ,
4059 『後葉和歌集』(別本)の成立, 三村晃功, 国語国文, 50-9, , 1981, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
4060 『続現存六帖』の成立, 三村晃功, 中世文学研究, 7, , 1981, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
4061 『歌林良材集』の成立―伝本と成立時期を中心に―, 武井和人, 国語国文, 50-4, , 1981, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
4062 『柿本傭材抄』の成立―兼良の注釈の基底―, 武井和人, 国語国文, 50-11, , 1981, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
4063 一条兼良の古今集注釈, 赤瀬信吾, 国語国文, 50-11, , 1981, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
4064 一条兼良書誌叢考(二)―『後撰集注』『拾遺集注』付(一)補正―, 武井和人, 研究と資料, 5, , 1981, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
4065 一条兼良書誌叢考(三)―『雑物少々聞書』『代始和抄』―, 武井和人, 研究と資料, 6, , 1981, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
4066 三条西実隆著作ノート, 伊藤敬, リポート笠間, 22, , 1981, リ00140, 中世文学, 和歌, ,
4067 三条西実隆の視点―影響を中心として―, 米原正義, リポート笠間, 22, , 1981, リ00140, 中世文学, 和歌, ,
4068 益田勝実氏所蔵『済継集』について, 三村晃功, 国文学論究(花園大), 9, , 1981, ハ00120, 中世文学, 和歌, ,
4069 『九代抄』について, 片山享, 国文研究(名古屋大), 28, , 1981, コ01080, 中世文学, 和歌, ,
4070 夕立の歌−中世和歌における歌材の拡大−, 稲田利徳, 国語国文, 51-6, , 1982, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
4071 私家集古筆切覚書−中世期書写のものを中心に−, 田中登, 紀要(帝塚山短大), 19, , 1982, テ00120, 中世文学, 和歌, ,
4072 御子左家三代の自筆典籍, , アサヒグラフ, 3092, , 1982, ア00287, 中世文学, 和歌, ,
4073 伏見宮本『御産部類記』にみる公季公孫流−歌人研究の一資料として−, 小池一行, 語文/日本大学, 54, , 1982, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
4074 (研究余滴)資料雑感, 新井栄蔵, むらさき, 19, , 1982, ム00120, 中世文学, 和歌, ,
4075 津守家の歌人群(一九)−国量の伝記−, 保坂都, 学苑, 505, , 1982, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
4076 津守家の歌人群(二〇)−国道 国博の伝記−, 保坂都, 学苑, 506, , 1982, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
4077 津守家の歌人群(二一)−歌風(一)−, 保坂都, 学苑, 509, , 1982, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
4078 津守家の歌人群(二二)−歌風(二)−, 保坂都, 学苑, 510, , 1982, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
4079 西行と伊勢物語, 山木幸一, 東洋女子短期大学紀要, 14, , 1982, ト00604, 中世文学, 和歌, ,
4080 孤影の創造−西行(3)−, 吉沢慶一, 明治学院論叢, 328, , 1982, メ00016, 中世文学, 和歌, ,
4081 西行の文体 1 風の場, 吉田究, 大阪産業大学紀要, 52, , 1982, オ00230, 中世文学, 和歌, ,
4082 中世を生きる 8 乱世を歩く西行−隠者と文学(1)−, 中野孝次, 本, 7-3, , 1982, ホ00320, 中世文学, 和歌, ,
4083 西行「伊勢・熊野」歌枕地名便覧, 高城功夫, 東洋, 19-8・9, , 1982, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
4084 西行の初度奥州の旅, 杉村佳子, 学苑, 505, , 1982, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
4085 風になびく−西行第一の自讃歌について−, 奥野陽子, 叙説, 7, , 1982, シ00812, 中世文学, 和歌, ,
4086 西行の和歌についての一考察−「思ひ知る」と「うかれゆく」−, 古橋恒夫, 日本大学一般教育紀要, 8, , 1982, イ00073, 中世文学, 和歌, ,
4087 西行の両宮歌合について−覚書−, 北山正迪, 光華女子大学研究紀要, 20, , 1982, コ00019, 中世文学, 和歌, ,
4088 西行最晩年の一首をめぐって, 山田昭全, 国語と国文学, 59-1, , 1982, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
4089 不可解な固定観念−石田吉貞氏の批判について−, 目崎徳衛, 文学, 50-1, , 1982, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
4090 西行はかえらず−目崎徳衛氏説の再批判−, 石田吉貞, 文学, 50-4, , 1982, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
4091 反論の終結−石田吉貞氏の再批判をめぐって−, 目崎徳衛, 文学, 50-5, , 1982, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
4092 松屋本『山家集』(七)−翻刻,校異,研究−, 高城功夫, 東洋, 19-1, , 1982, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
4093 松屋本『山家集』(八)−翻刻,校異,研究−, 高城功夫, 東洋, 19-2・3, , 1982, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
4094 松屋本『山家集』(九)−翻刻,校異,研究−, 高城功夫, 東洋, 19-5, , 1982, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
4095 松屋本『山家集』(一〇)−翻刻,校異,研究−, 高城功夫, 東洋, 19-6, , 1982, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
4096 松屋本『山家集』(十一)−翻刻,校異,研究−, 高城功夫, 東洋, 19-7, , 1982, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
4097 松屋本『山家集』(十二)−翻刻,校異,研究−, 高城功夫, 東洋, 19-10, , 1982, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
4098 『山家集』を読む, 鈴木太吉, 三河アララギ, 29-1, , 1982, ミ00030, 中世文学, 和歌, ,
4099 『山家集』所載西行歌一首存疑(下)−『治承三十六人歌合』所収 平経盛詠との関連において−, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), 7, , 1982, フ00465, 中世文学, 和歌, ,
4100 『山家集』の清濁に就きて, 大坪利絹, 親和国文, 17, , 1982, シ01250, 中世文学, 和歌, ,