検索結果一覧

検索結果:7928件中 4051 -4100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4051 『平家物語』屋島の合戦における近藤六親家, 長谷川隆, 高松工業高専研究紀要, 28, , 1993, タ00083, 中世文学, 軍記物語, ,
4052 『平家物語』「鬼界が島説話」における批評語のありかた, 嘉成薫, 日本文学論叢(法政大・大学院), 22, , 1993, ニ00500, 中世文学, 軍記物語, ,
4053 『平家物語』の要判定疑問表現, 磯部佳宏, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 中世文学, 軍記物語, ,
4054 「涙をはらはらとながいて」―『平家物語』の表現特性, 橘豊, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 中世文学, 軍記物語, ,
4055 複合助動詞「つらむ」の用法に関する一考察, 山田潔, 学苑, 638, , 1993, カ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
4056 覚一本平家物語における人物造型と享受―梶原氏をめぐって, 大川信子, 常葉学園短期大学紀要, 24, , 1993, ト00838, 中世文学, 軍記物語, ,
4057 覚一本平家物語の伝来をめぐって―室町王権と芸能, 兵藤裕己, 平家琵琶, , , 1993, メ5:76, 中世文学, 軍記物語, ,
4058 屋代本と覚一本の間―平家物語の漢文学的要素から, 松尾葦江, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, ,
4059 屋代本平家物語の成立―屋代本の古態性の検証・巻三「小督局事」を中心として, 千明守, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, ,
4060 城方本『平家物語』の義経の「滅び」―梶原と範頼をめぐって, 牧初恵, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
4061 平家物語の研究―諏訪市立図書館蔵「平家物語」について, 村上誌子, 信大国語教育, 3, , 1993, シ01013, 中世文学, 軍記物語, ,
4062 四部合戦状本平家物語の成立―生田の森・一の谷合戦談を読む, 信太周, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, ,
4063 四部合戦状本「平家物語」巻二の位相―「平家打聞」を手がかりにして, 岩名紀彦, 同志社国文学, 39, , 1993, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
4064 源平盛衰記と中世日本紀―熱田の深秘続貂, 黒田彰, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, ,
4065 『源平盛衰記』と新楽府注釈, 岡田三津子, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, ,
4066 『源平盛衰記』と『宝物集』, 中島秀典, 軍記と語り物, 29, , 1993, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
4067 『源平盛衰記』の頼朝, 榊原千鶴, 日本文学/日本文学協会, 42-6, , 1993, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
4068 『盛衰記』甘糟往生譚の背景―骨で語られるはなし, 渡辺貞麿, 文芸論叢(大谷大学), 41, , 1993, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
4069 源平盛衰記<編集の場>についての一考察―建久御巡礼記との共通記事を端緒として, 源健一郎, 日本文芸研究, 45-2, , 1993, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
4070 「かつ見れど」歌詠者「今の世の人」―『源平盛衰記』一字下げ記事の語り時間の吟味, 犬井善寿, 日本伝統文化研究報告平成三・四年度版, , , 1993, ニ00352, 中世文学, 軍記物語, ,
4071 «西行悲恋遁世説話の基層»―「源は、恋ゆゑとぞ承る」, 下西善三郎, 日本文学/日本文学協会, 42-3, , 1993, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
4072 戦場の働きの価値化―合戦の日記、聞書き、家伝そして文学, 美濃部重克, 国語と国文学, 70-12, , 1993, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
4073 『平家物語』「殿上の闇討」話の先例説話―延慶本の上代・末代について, 早川厚一, 国語と国文学, 70-6, , 1993, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
4074 延慶本平家物語の成立, 小林美和, 平家物語の成立(あなたが読む平家物語), 1, , 1993, チ4:440:1, 中世文学, 軍記物語, ,
4075 歴史の中の木曾義仲―延慶本平家物語の史実度に触れて, 水原一, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4076 後白河院・建春門院と『長恨歌』―「治承三年」の仙洞管絃をめぐって, 今井正之助, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4077 「代の乱ける根元は」考―延慶本『平家物語』を中心に, 生形貴重, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4078 「殿上闇打」の「刀」についての雑感, 近藤好和, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4079 「善光寺縁起」小考, 山下哲郎, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4080 二代后藤原多子の<近衛河原の御所>について, 桜井陽子, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4081 宗盛上表(第二本・十四)試解, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4082 「金渡」施入状の本文とその周辺, 佐伯真一, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4083 「小松殿大国ニテ善ヲ修シ給事」二題, 牧野和夫, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4084 康頼・成経帰京における異郷譚と「三年」の枠, 横井孝, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4085 「有王丸油黄嶋ヘ尋行事」私注, 横井孝, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4086 『和漢朗詠集』依拠の表現―合浦の玉をみがく, 桜井陽子, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4087 維盛粉河参詣に関する古寺名など, 水原一, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4088 師長尾張国被流給事について, 磯水絵, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4089 『延慶本平家物語考証(一)』追考, 佐伯真一 横井孝, 延慶本平家物語考証, 2, , 1993, チ4:418:2, 中世文学, 軍記物語, ,
4090 延慶本『平家物語』の対中国意識について, 平野さつき, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, ,
4091 軍記物語と寺院の“学文(学問)”周辺―延慶本『平家物語』などを例に, 牧野和夫, 軍記と漢文学, , , 1993, イ0:298:15, 中世文学, 軍記物語, ,
4092 「殿下乗合」再考―延慶本『平家物語』の一面についての覚書, 生形貴重, 軍記と語り物, 29, , 1993, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
4093 滝口発心譚―延慶本平家物語の<特異>な手法をめぐって, 小林美和, 青須我波良, 46, , 1993, ア00160, 中世文学, 軍記物語, ,
4094 延慶本平家物語第六末「文学被流罪事」の周辺, 弓削繁, 国語国文学/岐阜大学, 21, , 1993, キ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
4095 延慶本平家物語の接続詞, 菅原範夫, 鎌倉時代語研究, 16, , 1993, カ00526, 中世文学, 軍記物語, ,
4096 平曲における<中音>の位置と意味, 鈴木孝庸, 新潟大学国文学会誌, 35, , 1993, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, ,
4097 琵琶法師と『平家物語』, 梶原正昭, りんどう, 18, , 1993, リ00248, 中世文学, 軍記物語, ,
4098 近世の琵琶(平家)法師―その活動と変遷, 菊池武, 印度学仏教学研究, 41-2, , 1993, イ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
4099 平曲の墨譜と言葉, 石川幸子, 平家琵琶, , , 1993, メ5:76, 中世文学, 軍記物語, ,
4100 平曲のことばと旋律―音楽性から語音形へ, 奥村三雄, 平家琵琶, , , 1993, メ5:76, 中世文学, 軍記物語, ,