検索結果一覧
検索結果:76959件中
41001
-41050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41001 | 「道元の和歌と漢詩」について, 見理文周, 国文学解釈と鑑賞, 64−12, 823, 1999, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
41002 | 明峰素哲の生涯とその功績(一)―瑩山門下の僧録として永光寺・大乗寺を担った曹洞禅者, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部論集, , 30, 1999, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
41003 | 中世曹洞宗における本参研究序説(三)―峨山関連抄物と円応寺所蔵本参について, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部論集, , 30, 1999, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
41004 | 道元略年表, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 64−12, 823, 1999, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
41005 | 道元研究文献目録抄―平成元年以降, 林雅彦 山下哲郎 藤巻和宏, 国文学解釈と鑑賞, 64−12, 823, 1999, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
41006 | 小島孝之著『中世説話集の形成』, 藤本徳明, 国文学解釈と鑑賞, 64−12, 823, 1999, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
41007 | 田村柳壱著『後鳥羽院とその周辺』, 川平ひとし, 語文/日本大学, , 103, 1999, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, , |
41008 | 武久堅著『平家物語発生考』, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 64−12, 823, 1999, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, , |
41009 | 田辺市域の荘園おぼえがき, 堀純一郎, 田辺市史研究, , 11, 1999, タ00127, 中世文学, 一般, , |
41010 | 『承久記』研究史の考察と課題, 久保田淳, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41011 | 『承久記』の成立と方法―<終わり>の危機と<歴史>の危機, 大津雄一, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41012 | 『承久記』と鎌倉期の歴史物語, 弓削繁, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41013 | 後期軍記研究史と課題, 松林靖明, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41014 | 『太平記』から『明徳記』へ, 長谷川端, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41015 | 『明徳記』の作者圏, 望月満夫, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41016 | 『堺記』『応永記』『大内義弘退治記』など, 小林賢章, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41017 | 永享の乱関係軍記の成立と拡散, 佐藤陸, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41018 | 嘉吉の乱関係軍記, 鈴木孝庸, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41019 | «観世流史»参究(その一) 観阿弥の周辺二題, 表章, 観世, 66−1, , 1999, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41020 | 手爾葉大概抄の成立時期について, 根上剛士, 東洋, 36−4, , 1999, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
41021 | 『応仁記』の成立と諸本, 池田敬子, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41022 | 小書能を見る・34 花筐・巻絹, 山崎有一郎, 観世, 66−1, , 1999, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41023 | 能・狂言文献要覧(337), 池田英悟 小林責, 観世, 66−1, , 1999, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41024 | 「王昭君」物語の形成, 猪野直禎, 観世, 66−2, , 1999, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41025 | 『太平記』と後期軍記―その太平記性, 武田昌憲, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41026 | «観世流史»参究(その二) 義満時代の世阿弥をめぐる三題, 表章, 観世, 66−2, , 1999, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41027 | 小書能を見る・35 三輪・小鍛治, 山崎有一郎, 観世, 66−2, , 1999, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41028 | 語彙の位相の差―寛永版『中華若木詩抄』における, 坂詰力治, 東洋, 36−6, , 1999, ト00550, 中世文学, 国語, , |
41029 | 『石山退去録』をめぐる問題一、二, 青木晃, 承久記・後期軍記の世界(軍記文学研究叢書), , 10, 1999, チ4:498:10, 中世文学, 軍記物語, , |
41030 | キリシタン文献の「ものなり」「ことなり」表現について, 白井純, 国語国文研究, , 112, 1999, コ00730, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
41031 | 絶海中津の関東再遊について, 朝倉和, 国文学攷, , 163, 1999, コ00990, 中世文学, 漢文学, , |
41032 | 『平家族伝抄』の関係資料―「(十二)八巻分 天武天王焼栗事」, 山中美佳, 日本文芸研究, 51−1, , 1999, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
41033 | 建久の兼実, 加納重文, 女子大国文, , 125, 1999, シ00780, 中世文学, 一般, , |
41034 | 清水寺楊柳観音説話覚書, 中前正志, 女子大国文, , 125, 1999, シ00780, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41035 | 兼実・良経と定家―九条家と御子左家, 加納重文, 女子大国文, , 126, 1999, シ00780, 中世文学, 和歌, , |
41036 | 前田育徳会尊経閣文庫所蔵『誓願寺縁起』十一巻 翻刻と覚書, 北塔愛美子 中前正志, 女子大国文, , 126, 1999, シ00780, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41037 | 村上美登志校注『太山寺本曾我物語』, 中本大, 論究日本文学, , 71, 1999, ロ00034, 中世文学, 書評・紹介, , |
41038 | 『〓嚢鈔』における知―答えの逸脱と説話運用に見る政道論をめぐって, 小助川元太, 論究日本文学, , 70, 1999, ロ00034, 中世文学, 一般, , |
41039 | 『源平盛衰記』の赤青童子, 辻本恭子, 日本文芸研究, 51−2, , 1999, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
41040 | 『源平盛衰記』の文覚―その両義的人物像について, 内山和彦, 日本文芸研究, 51−2, , 1999, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
41041 | 赤木文庫本『義経物語』巻一巻二の意図―義経、常盤の記事から, 杉江礼子, 日本文芸研究, 51−3, , 1999, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
41042 | 『蒙求抄』古活字版の錯簡について―異化・変容・生成, 鈴木博, 国文学攷, , 162, 1999, コ00990, 中世文学, 国語, , |
41043 | <講演> 霊地荘厳の声―中世を往還する声わざ人たち, 阿部泰郎, 日本歌謡研究, , 39, 1999, ニ00200, 中世文学, 歌謡, , |
41044 | 真鍋昌弘著『中世の歌謡「閑吟集」の世界』, 永池健二, 日本歌謡研究, , 39, 1999, ニ00200, 中世文学, 書評・紹介, , |
41045 | 竹本宏夫著『田植歌研究の展開』, 真鍋昌弘, 日本歌謡研究, , 39, 1999, ニ00200, 中世文学, 書評・紹介, , |
41046 | 園城寺黄不動画像の作者についての再検討―『雑談鈔』第三十話『仏師仁算ノ事』をめぐって, 中前正志, 古代文化, 51−1, 480, 1999, コ01280, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41047 | 大蔵弥右衛門家蔵『預ケ道具覚帳』について, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41048 | 連歌師宗長の肖像, 鶴崎裕雄, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 中世文学, 連歌, , |
41049 | 孝行集と『道安仕母事』, 黒田彰, 国文学/関西大学, , 78, 1999, コ00930, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41050 | 琵琶法師をとりまく語り, 山下宏明, 愛知淑徳大学国語国文, , 22, 1999, ア00106, 中世文学, 軍記物語, , |