検索結果一覧
検索結果:76959件中
41151
-41200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41151 | 行基図系日本図の変遷について, 福本健太郎, 国学院雑誌, 100−6, 1106, 1999, コ00470, 中世文学, 一般, , |
41152 | 『十六夜日記』鎌倉滞在の記について―大宮院権中納言と和徳門院新中納言をめぐって, 安田徳子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 18, 1999, キ00115, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
41153 | 『保元物語』写本目録稿, 原水民樹, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 6, 1999, ケ00261, 中世文学, 軍記物語, , |
41154 | 『宇治拾遺物語』の仏教説話 第一三六話「出家功徳の事」を中心に―『今昔物語集』との比較において, 増古和子, 国士館短期大学紀要, , 24, 1999, コ00913, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41155 | 『古本説話集』の説話選択と配列(二), 田中幸江, 専修国文, , 64, 1999, セ00310, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41156 | 無住と空門, 桜岡寛, 専修国文, , 65, 1999, セ00310, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41157 | 「将軍ノ代」への始動―『太平記』巻十七の構成と展開, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, , 36, 1999, シ00560, 中世文学, 軍記物語, , |
41158 | 能「山姥」研究―「仮に自性を変化して」, キスチャック・ウィリアム, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41159 | 源氏物語と謡曲, 一色和寿子, 源氏こぼれ草, , 30, 1999, ケ00270, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41160 | 『建武年中行事』雑考(五), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 30, 1999, ス00033, 中世文学, 一般, , |
41161 | 建永元年七月『和歌所当座歌合』前後, 藤平泉, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 中世文学, 和歌, , |
41162 | 素謡京観世続貂―井上治郎右衛門家を中心に, 大谷節子, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41163 | 上野本『平家物語 百二十句本』の日本漢語の語彙表(上), 柏谷嘉弘, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 中世文学, 国語, , |
41164 | 『法印珍誉集』をめぐって―高瀬切の紹介から, 兼築信行, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
41165 | 二条為世全歌集(二), 酒井茂幸, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
41166 | 『毎月抄』成立攷―為家との関係を中心に, 矢板真人, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
41167 | 三条西実隆の吉野詠―「藤川百首」題「遠望山花」の一考察, 金子千晶, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
41168 | 日記に見える謡曲「狭衣」, 草野彩, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41169 | 覚勝(西園寺公経)「洞院摂政家百首」注釈(上), 早稲田大学新古今研究会, 研究と資料, , 42, 1999, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
41170 | 『弁慶物語』の歴史意識, 佐谷真木人, 東横国文学, , 30, 1999, ト00710, 中世文学, 物語・小説, , |
41171 | 『寂恵法師文』翻刻, 石沢一志 加畠吉春 小林大輔 酒井茂幸, 研究と資料, , 42, 1999, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
41172 | 二条為世全歌集(三), 酒井茂幸, 研究と資料, , 42, 1999, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
41173 | 『清水寺参詣曼荼羅』の絵解き―三本卒塔婆の由来, 小林幸夫, 東海学園国語国文, , 55, 1999, ト00040, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41174 | 『いさよひ』―索引, 宮田光, 東海学園国語国文, , 56, 1999, ト00040, 中世文学, 物語・小説, , |
41175 | 『しのびね物語』論―現存本から古本へのまなざし, 伊井春樹, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, , |
41176 | 『しのびね物語』における人物の属性, 中川照将, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, , |
41177 | 『しのびね物語』の基底―源泉としての『源氏物語』明石一族の物語, 藤井由紀子, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, , |
41178 | 『しのびね物語』のコトバの網―王朝物語世界の中の, 加藤昌嘉, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, , |
41179 | 赤木文庫本『義経物語』常盤譚をめぐって, 谷村知子, 同志社国文学, , 49, 1999, ト00340, 中世文学, 軍記物語, , |
41180 | 東寺観智院蔵『真言伝第三弘法大師』影印・略解題 その(1)―『真言伝』とその周辺(一), 牧野和夫, 実践国文学, , 55, 1999, シ00250, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
41181 | 幸若舞曲と室町物語, 石川透, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41182 | 幸若舞曲の中の「笑い」, 三沢裕子, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41183 | 『多聞院日記』の説話と能・狂言, 岩崎雅彦, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41184 | 『平治物語』纐纈盛康夢合わせ譚の形成, 二本松泰子, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
41185 | 『戸隠大明神御本地』解題 附・渡辺本翻刻, 阿部幹男, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41186 | 幸若テキストの享受―「正本」の作成をめぐりて, 藤井奈都子, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41187 | 常磐松文庫蔵『さ夜衣』<甲本>影印, 上野英子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 18, 1999, シ00265, 中世文学, 物語・小説, , |
41188 | 式子内親王と俊成1、2の歌の詞―「伏見」、「あられ」「小野」「山がつ」, 小田剛, 滋賀大国文, , 37, 1999, シ00090, 中世文学, 和歌, , |
41189 | 『古事談』―白河院話群と『今鏡』, 生井真理子, 同志社国文学, , 50, 1999, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41190 | 『撰集抄』諸本考―略本系統、特に陽明文庫本を中心に, 安田孝子 梅野きみ子 野崎典子 森瀬代士枝, 椙山国文学, , 23, 1999, ス00028, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
41191 | 初代藤田清兵衛の芸統―名古屋能楽堂特別展『藤田家伝来名品展』展観資料から, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 23, 1999, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41192 | 『五代簡要』と定家の詠作―建保期の定家歌・補説, 今井明, 香椎潟, , 44, 1999, カ00390, 中世文学, 和歌, , |
41193 | 『とはずがたり』の「離別と再会」について―『西行物語』との共通点より, 高木美智子, 香椎潟, , 44, 1999, カ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
41194 | 能楽囃子の楽譜化と情報機器を用いた囃子の説明について(2)―<大ベシ><下り端>を中心に, 一色忍 飯塚恵理人 渡辺康, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 30, 1999, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, , |
41195 | 『平家物語』における和漢混淆の文体史的方向性―「スミヤカ」「はやし」「とし」の「住み分け」と「生き残り」, 木村真紀, 玉藻(フェリス女学院大), , 35, 1999, タ00140, 中世文学, 軍記物語, , |
41196 | 兵藤裕己著『平家物語 <語り>のテクスト』, 高木信, 成城国文学, , 15, 1999, セ00049, 中世文学, 書評・紹介, , |
41197 | 梁のシウイ, 森まさし, 中京国文学, , 18, 1999, チ00105, 中世文学, 軍記物語, , |
41198 | 『しのびね物語』の引歌, 中村友美, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, , |
41199 | 『しぐれ』考, 箕浦尚美, 詞林, , 25, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, , |
41200 | 寺山旦中編著『一休墨跡』一休和尚全集別巻, 山折哲雄, 人文論叢(二松学舎大), , 62, 1999, ニ00100, 中世文学, 書評・紹介, , |