検索結果一覧

検索結果:76959件中 41201 -41250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41201 <講演> 二条良基と世阿弥―書状を中心にして, 百瀬今朝雄, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
41202 『信生法師集』の恋歌―翻刻および現代語訳, 今関敏子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 30, 1999, テ00070, 中世文学, 和歌, ,
41203 <砧>を読む―三年・夕霧, 田口和夫, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
41204 『しのびね物語』の構造―「長恨歌」を視点として, 米田真理子, 詞林, , 26, 1999, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
41205 「大鼓金春流」考(上)―金春三郎右衛門家の歴代、他, 表章, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
41206 <猩々乱>の演出の歴史(一)―<乱>成立までの諸相, 山中玲子, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
41207 談山神社所蔵『増賀上人像』私見―性空上人像と陽明文庫所蔵『南山講式』をめぐって, 冨永美香, 東京女子大学論集, 50−1, , 1999, ト00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41208 白井忠功著『室町文学襍記』, 松本寧至, 人文論叢(二松学舎大), , 63, 1999, ニ00100, 中世文学, 書評・紹介, ,
41209 宝生流謡本縁山版考・一覧, 西野春雄, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
41210 鎌田広夫著『天草本平家物語の語法の研究』, 林謙太郎, 人文論叢(二松学舎大), , 63, 1999, ニ00100, 中世文学, 書評・紹介, ,
41211 笹野堅氏旧蔵文献資料目録(付 解題), 岩崎雅彦, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
41212 研究展望(平成八年), 表きよし, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
41213 『御嶽山縁起』と『あいごの若』, 須田学, 日本文学研究(大東文化大学), , 38, 1999, ニ00410, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41214 天草版平家物語Guiuoの章段, 市井外喜子, 日本文学研究(大東文化大学), , 38, 1999, ニ00410, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
41215 前田流平曲古譜本における白声の存在について, 奥村和子, 女子大文学:国文篇, , 50, 1999, シ00790, 中世文学, 軍記物語, ,
41216 『たまきはる』の序文の考察―その性格と作品との関わり, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), , 34, 1999, ニ00420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
41217 『平家物語』における後白河法皇, 川田正美, 日本文学誌要, , 59, 1999, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
41218 慶長七年刊古活字本『太平記』覚書(上), 小秋元段, 日本文学誌要, , 60, 1999, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
41219 平安時代和文語と中世王朝物語用語の一側面(一)―「―ぶ・む」動詞と「―がる」動詞の場合, 関一雄, 国文学研究(梅光女学院), , 34, 1999, ニ00420, 中世文学, 物語・小説, ,
41220 西野春雄著『謡曲百番』, 山木ユリ, 日本文学誌要, , 59, 1999, ニ00430, 中世文学, 書評・紹介, ,
41221 延慶本平家物語と長門本平家物語の本文―「木曾最期」の物語言説の位相差をとおして, 名波弘彰, 日本語と日本文学, , 28, 1999, ニ00254, 中世文学, 軍記物語, ,
41222 『逆修説法』から『選択集』へ, 川島一通, 大正大学大学院研究論集, , 23, 1999, タ00034, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
41223 『新三十六人歌合』一首本について―B本(丙本・B2の2本)を中心に, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 16, 1999, ト00805, 中世文学, 和歌, ,
41224 洞院公賢にみる南北朝期の公家について, 塚田浩文, 大正大学大学院研究論集, , 23, 1999, タ00034, 中世文学, 一般, ,
41225 『徒然草』にみえる先行古典をめぐって, 松田存, 二松, , 13, 1999, ニ00098, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
41226 慈光寺本『承久記』にみられる付線と付点について―<語句の左に一本線・語句の左に二本線>と<批点・鉤点>, 田中栄一郎, 二松, , 13, 1999, ニ00098, 中世文学, 軍記物語, ,
41227 『春のみやまぢ』の研究(7)―私注と現代語訳, 渡辺静子, 大東文化大学紀要, , 37, 1999, タ00045, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
41228 『清水冠者物語』研究―伝承の場と成立時期に関する一考察, 浅井由香子, 南山国文論集, , 23, 1999, ナ00288, 中世文学, 物語・小説, ,
41229 『蘆雪本御成敗式目抄』にみる近世前夜, 榊原千鶴, 南山国文論集, , 23, 1999, ナ00288, 中世文学, 一般, ,
41230 『明石の三郎』試論, 渡辺信和, 同朋国文, , 29, 1999, ト00460, 中世文学, 物語・小説, ,
41231 宗長撰の句集『老耳』に就いて, 三嶋健男, 天理大学学報, 51−1, 192, 1999, テ00180, 中世文学, 連歌, ,
41232 『平家物語』と『わがシッドの歌』―戦士の名誉の比較(上), 岡村一, 熊本学園大学文学・言語学論集, 6−1, 11, 1999, ク00047, 中世文学, 軍記物語, ,
41233 愚管抄の大姫入内について, 尾崎勇, 熊本学園大学文学・言語学論集, 6−1, 11, 1999, ク00047, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
41234 『平家物語』と『わがシッドの歌』―戦士の名誉の比較(下), 岡村一, 熊本学園大学文学・言語学論集, 6−2, 12, 1999, ク00047, 中世文学, 軍記物語, ,
41235 キリシタン宣教師の見た日本女性達―フロイス『日本史』の報告より, 宮地哉恵子, 日本古書通信, 64−10, 843, 1999, ニ00150, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
41236 『白露』評釈(2), 田村俊介 中島正二, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中世文学, 物語・小説, ,
41237 山本一著『慈円の和歌と思想』, 小林一彦, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中世文学, 書評・紹介, ,
41238 西村聡著『能の主題と役造型』, 小林健二, 北陸古典研究, , 14, 1999, ホ00198, 中世文学, 書評・紹介, ,
41239 定家の「濃様」の本質, 佐藤茂樹, 広島女学院大学国語国文学誌, , 29, 1999, ヒ00250, 中世文学, 和歌, ,
41240 平家物語研究―平重盛像, 松村美和, 広島女学院大学国語国文学誌, , 29, 1999, ヒ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
41241 『御曹子島渡』が示すもの―異界と現実のはざまから, 河北洋子, 広島女学院大学国語国文学誌, , 29, 1999, ヒ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
41242 西行と松についての一考察, 河内信子, 梅花日文論叢, , 7, 1999, ハ00029, 中世文学, 和歌, ,
41243 「明恵、死の誘惑」―弥勒・観音・補堕落渡海, 古田雅憲, 文教国文学, , 40, 1999, フ00416, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
41244 行基と竹と文珠のえにし―『篁山竹林寺縁起』を読む, 森下要治, 文教国文学, , 40, 1999, フ00416, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41245 接続助詞「つつ」の素描―鎌倉時代末期成立『とはずがたり』の場合, 鈴木裕史, 文教大学国文, , 28, 1999, フ00423, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
41246 『明恵上人行状(仮名行状)』の表記等にみる高山寺仏教圏の成立前後, 古田雅憲, 文教国文学, , 41, 1999, フ00416, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
41247 <玄上>関連説話・記録集成稿―十六世紀以前, 森下要治, 文教国文学, , 41, 1999, フ00416, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
41248 キリシタン版国字本付載字集%剳t訓総合索引3(サ行), 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, , 62, 1999, フ00190, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
41249 『三百六十番歌合』本文小考―本文改変の可能性をめぐって, 千草聡, 福岡教育大学国語科研究論集, , 40, 1999, フ00099, 中世文学, 和歌, ,
41250 キリシタン版国字本付載字集%剳t訓総合索引4(タ行), 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, , 63, 1999, フ00190, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,