検索結果一覧

検索結果:76959件中 42051 -42100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42051 中世勧進帳年表, 伊藤慎吾, 芸能文化史, , 18, 2000, ケ00118, 中世文学, 一般, ,
42052 聖人に向ける視線―『サントスの御作業』バレト本をめぐる一考察, 森和泉, 成蹊論叢, , 38, 2000, セ00040, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
42053 絵巻 華厳宗祖師絵伝, 若杉準治, 日本の美術, , 413, 2000, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
42054 絵巻 蒙古襲来絵詞, 太田彩, 日本の美術, , 414, 2000, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
42055 河内石川源氏の「蜂起」と『平家物語』, 川合康, 人文学報/東京都立大学, , 306, 2000, シ01150, 中世文学, 軍記物語, ,
42056 静嘉堂文庫蔵鱗形屋版保元物語について―版種特定作業を通して貞享版の出版事情に及ぶ, 原水民樹, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 7, 2000, ケ00261, 中世文学, 軍記物語, ,
42057 特集・方言の一世紀 天草版平家物語と九州方言, 溝口博幸, 国文学解釈と鑑賞, 65−1, 824, 2000, コ00950, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
42058 «清経»試解―げにも心は清経が仏果を得しこそ有難けれ, 飯塚恵理人, 文学研究論集, , 17, 2000, フ00336, 中世文学, 演劇・芸能, ,
42059 古典文学にあらわれた“湘南”の風景(13)―尭恵『北国紀行』(上), 増淵勝一, 湘南文学(湘南短期大学), , 13, 2000, シ00669, 中世文学, 一般, ,
42060 狂言と俳諧連歌の共通性, 網本尚子, 富士論叢, 45−1, 77, 2000, フ00240, 中世文学, 一般, ,
42061 大隅和雄著『日本の文化をよみなおす 仏教・年中行事・文学の中世』, 木村真美子, 日本歴史, , 627, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
42062 黒田龍二著『中世寺社信仰の場』, 山岸常人, 日本歴史, , 627, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
42063 佐々木馨著『日蓮の思想構造』, 寺尾英智, 日本歴史, , 628, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
42064 「中村常陸介宗村」の説話を載せる『古今著聞集』の写本二種について, 羽下徳彦, 日本歴史, , 629, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
42065 二木謙一著『中世武家の作法』, 金子拓, 日本歴史, , 629, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
42066 旧妙音山長光寺伝来盲僧琵琶「春日野」について―伝・景清ゆかりの琵琶, 宮崎まゆみ, 東洋音楽研究, , 65, 2000, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能, ,
42067 九条道家領の一相続人, 三田武繁, 日本歴史, , 631, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
42068 『元亨釈書』の三韓関連記事の検討, 松本真輔, 日本歴史, , 631, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
42069 徒然草評釈・二百五十二 為兼の大納言入道召し取られて, 久保田淳, 国文学, 45−11, 660, 2000, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
42070 伊藤正敏著『中世の寺社勢力と境内都市』, 義江彰夫, 日本歴史, , 631, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
42071 荘園政所の七夕と夏麦納法, 稲葉継陽, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
42072 八朔の経済効果, 本郷恵子, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
42073 鎌倉府の八朔, 山田邦明, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
42074 七五三の源流―中世後期の髪置・帯直・元服等, 菅原正子, 日本歴史, , 630, 2000, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
42075 <講演> 直談の説話と禅籍抄物の説話, 広田哲通, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
42076 <講演> 西行の和歌と捨てる℃v想, 今井雅晴, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 和歌, ,
42077 禅林聯句と古辞書利用―「漢和聯句」の韻書〔一〕, 木村晟, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 国語, ,
42078 『殷富門院大輔集』にみえる「法文」和歌をめぐって, 田中徳定, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 和歌, ,
42079 西行の出家について―「政治原因説」の評価, 坂口博規, 駒沢大学仏教文学研究, , 3, 2000, コ01477, 中世文学, 和歌, ,
42080 後鳥羽院の熊野御幸と和歌―「熊野懐紙」の和歌表現, 吉野朋美, 文学, 1−4, , 2000, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
42081 『選択集』と『逆修説法』, 兼岩和広, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
42082 蓮如の『御文』における教化, 中野セイ子, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
42083 蓮生の和歌―新和歌集釈教部所収歌について, 千古利恵子, 仏教大学大学院研究紀要, , 28, 2000, フ00245, 中世文学, 和歌, ,
42084 素人作の源氏能内藤河内守作「夕皃ノ上」と<半蔀><夕顔>, 山中玲子, 文学史上の「源氏物語」, , , 1998, シ4:1044, 中世文学, 演劇・芸能, ,
42085 本願寺准如筆「慶長期報恩講日記」, 青木忠夫, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 19, 2000, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
42086 金勝山浄厳房隆尭法印『称名念仏奇特集』の解題と翻刻, 湯谷祐三, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 19, 2000, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
42087 浄土宗興行 法然における「宗」の選び―『選択集』「教相章」を通して, 花山孝介, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 19, 2000, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
42088 特集・古代語―時間のことば、空間のことば 幻像の悉曇―梵・漢・和三国言語観をめぐって, 小川豊生, 国文学, 45−10, 659, 2000, コ00940, 中世文学, 一般, ,
42089 個人蔵『ふんせう上・中・下』翻刻解説紹介, 岡見弘道, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, , 37, 2000, オ00310, 中世文学, 物語・小説, ,
42090 一条法印定為について, 井上宗雄, 国学院雑誌, 101−1, 1113, 2000, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
42091 御伽草子の国語学研究の歴史, 染谷裕子, 調布日本文化, , 10, 2000, チ00222, 中世文学, 国語, ,
42092 徒然草評釈・二百五十一 西大寺の静然上人, 久保田淳, 国文学, 45−10, 659, 2000, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
42093 山科言継の壮年期―天文十三年を中心に, 相原宏美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 5, 2000, ヤ00033, 中世文学, 一般, ,
42094 源頼朝の権大納言・右近衛大将補任について, 北村拓, 国学院雑誌, 101−2, 1114, 2000, コ00470, 中世文学, 一般, ,
42095 一条兼良書誌叢考(九)―『公事根源』を論ずるために(一), 武井和人, 研究と資料, , 44, 2000, ケ00195, 中世文学, 一般, ,
42096 翻刻『実語教注』―(山田孝雄博士旧蔵・富山市立図書館山田孝雄文庫蔵), 酒井憲二, 調布日本文化, , 10, 2000, チ00222, 中世文学, 一般, ,
42097 明初の訪中日本人僧侶たちの雲南への流謫, 向山寛夫, 国学院雑誌, 101−4, 1116, 2000, コ00470, 中世文学, 漢文学, ,
42098 お伽草子における説話引用態度―志賀寺上人譚を通して, 柴田芳成, 京都大学国文学論叢, , 4, 2000, キ00516, 中世文学, 物語・小説, ,
42099 世阿弥能における「漢」, 原田香織, 山形女子短大紀要, , 32, 2000, ヤ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
42100 狂言「歌仙」考―その着想と特殊性をめぐって, 川島朋子, 京都大学国文学論叢, , 4, 2000, キ00516, 中世文学, 演劇・芸能, ,