検索結果一覧
検索結果:76959件中
42401
-42450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42401 | 内閣文庫本『太平記』と林羅山, 小秋元段, 古典資料研究, , 2, 2000, コ01338, 中世文学, 軍記物語, , |
42402 | 『明月記』は語る(上), 五味文彦, UP, 29−7, 333, 2000, u00010, 中世文学, 和歌, , |
42403 | 『明月記』は語る(中)―時には仮名にて記して候, 五味文彦, UP, 29−8, 334, 2000, u00010, 中世文学, 和歌, , |
42404 | 神宮作所考, 平泉隆房, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 3, 2000, カ00460, 中世文学, 一般, , |
42405 | 一遍の宗教覚書―特にその名前をめぐって, 林譲, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42406 | 金沢文庫資料にみる鎌倉時代の茶, 高橋秀栄, 中世の仏教と社会, , , 2000, テ0:23, 中世文学, 一般, , |
42407 | 『明月記』は語る(下)―剥がされ、切り取られて, 五味文彦, UP, 29−9, 335, 2000, u00010, 中世文学, 和歌, , |
42408 | 藤原家隆詠『御室五十首』について(続考)―改作問題に関する一考察, 茅原雅之, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
42409 | 伝藤原清範筆『新撰風躰和歌抄』断簡, 久保木秀夫, 語文/日本大学, , 106, 2000, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
42410 | 酒井憲二編著『実語教童子教―研究と影印』, 遠藤和夫, 語文/日本大学, , 107, 2000, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, , |
42411 | 伝承の歴史―『本福寺跡書』を読む, 勝俣鎮夫, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 6, 2000, ウ0:170:6, 中世文学, 一般, , |
42412 | 足利義満の禅的環境と観阿弥の能―観阿弥作の«自然居士»と«卒都婆小町»をめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 3, 2000, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42413 | 進藤家の人々―進藤家系譜稿, 宮本圭造, 演劇学論叢, , 3, 2000, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42414 | «弱法師»演出の変遷, 宮本圭造, 演劇学論叢, , 3, 2000, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42415 | 『藤永』のアイ―『観世流仕舞付』の記事をめぐって, 伊吹美保子, 演劇学論叢, , 3, 2000, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42416 | 男物狂いの扮装に関する一試論―黒垂と梨子打烏帽子の併用をめぐって, 長田あかね, 演劇学論叢, , 3, 2000, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42417 | «豊干»の演出をめぐる諸問題, 天野文雄, 演劇学論叢, , 3, 2000, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42418 | 『観世流仕舞付』と『珍鋪能仕舞付』―その享受をめぐって, 中嶋謙昌, 演劇学論叢, , 3, 2000, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42419 | 武蔵坊弁慶―日本人の心性史の試み, 藤原成一, 日本大学芸術学部紀要, , 32, 2000, ニ00312, 中世文学, 軍記物語, , |
42420 | 『平家族伝抄』―由来譚としての性質, 山中美佳, 日本文芸研究, 52−1, , 2000, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
42421 | 延慶本平家物語「建春門院崩御之事」考察―胡飲酒の舞との相関, 田中佐由子, 日本文芸研究, 52−2, , 2000, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
42422 | 主語表示「ガ」の勢力拡大の様相―原拠本『平家物語』と『天草版平家物語』との比較, 山田昌裕, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 中世文学, 国語, , |
42423 | バレト写本の「四つがな」表記から, 川口敦子, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
42424 | 仮名本『曾我物語』と『孝養集』, 山西明, 中世文学の展開と仏教, , , 2000, チ6:52, 中世文学, 軍記物語, , |
42425 | 近世初期における『太平記』の享受と出版―五十川了庵と林羅山を中心に, 小秋元段, 中世文学の展開と仏教, , , 2000, チ6:52, 中世文学, 軍記物語, , |
42426 | 『北野天神縁起』と『天神講式』の作者圏―史料編纂所蔵『天神講式』奥書にみる曼殊院と天神信仰再編, 菅野扶美, 中世文学の展開と仏教, , , 2000, チ6:52, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
42427 | 解脱房貞慶と後鳥羽院―正治二年の水無瀬殿に於ける法相宗教義御前講と『中宗報恩講式』, ニールス・グュルベルク, 中世文学の展開と仏教, , , 2000, チ6:52, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42428 | 栄海作『滅罪講式』―解題と翻刻, 清水宥聖, 中世文学の展開と仏教, , , 2000, チ6:52, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42429 | 連歌的発想の普遍性を求めて―西洋の研究から, 王淑英, 言語と文芸, , 117, 2000, ケ00250, 中世文学, 連歌, , |
42430 | 柿本講式―報告並びに翻刻, 山田昭全, 中世文学の展開と仏教, , , 2000, チ6:52, 中世文学, 和歌, , |
42431 | 名古屋国文学研究会著『小夜衣全釈 付総索引』, 武山隆昭, 名古屋大学国語国文学, , 86, 2000, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
42432 | 共同研究 龍谷大学蔵「奈良絵本」等の研究, 糸井通浩 美山靖, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 39, 2000, リ00200, 中世文学, 物語・小説, , |
42433 | 「玉の緒よたえなばたえね…」考, 石川由布子, 立教大学日本文学, , 84, 2000, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
42434 | 聖覚房良算と『唯識論尋思鈔』―『摩尼鈔』・『成唯識論本文抄』・『般若台談抄』をめぐって, 楠淳証, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 39, 2000, リ00200, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42435 | 中世絵巻研究序説―絵の中で指を差す人々, 宮腰直人, 立教大学日本文学, , 84, 2000, リ00030, 中世文学, 一般, , |
42436 | 法然遺文に見られる道綽浄土教, 佐藤健, 仏教大学総合研究所紀要, , 7, 2000, フ00241, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42437 | 金剛寺蔵『文集抄』, 後藤昭雄, 白居易研究年報, , 1, 2000, ハ00071, 中世文学, 漢文学, , |
42438 | 伝伏見院筆「嘉元元年十月四日歌合」一巻(部分), 久保木秀夫, 語文/日本大学, , 108, 2000, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
42439 | 第四類本倭玉篇と大広益会玉篇との関係に就いて, 鈴木功真, 語文/日本大学, , 108, 2000, コ01400, 中世文学, 国語, , |
42440 | 『新古今和歌集』における「風」の考察, 北崎歩美, 日本文学ノート, 35, 57, 2000, ニ00450, 中世文学, 和歌, , |
42441 | 猿投神社蔵白氏文集巻第三貞治二年点―本文・翻字・訓点文, 杤尾武, 調査研究報告, , 21, 2000, チ00214, 中世文学, 国語, , |
42442 | 『喜安日記』の一伝本, 中野真麻理, 調査研究報告, , 21, 2000, チ00214, 中世文学, 一般, , |
42443 | 江戸時代初期の一休墨蹟資料(二)―江月宗玩『墨蹟之写』, 岡雅彦, 調査研究報告, , 21, 2000, チ00214, 中世文学, 漢文学, , |
42444 | 服部幸造・福田豊彦著 全注釈『源平闘諍録』講談社学術文庫, 水野大雅, 名古屋大学国語国文学, , 86, 2000, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
42445 | 後鳥羽院と定家, 加納重文, 女子大国文, , 127, 2000, シ00780, 中世文学, 和歌, , |
42446 | <シンポジウム> 軍記と合戦, 佐伯真一, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42447 | 軍記物語からみた中世の武器の使用と戦闘, 近藤好和, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42448 | 治承・寿永の戦争と『平家物語』, 川合康, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42449 | 騎馬武者が馬より下りる時, 今井正之助, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42450 | 愚管抄の付録の文章について(上)―霊告符合と諫言と粛正, 尾崎勇, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 歴史物語・史論, , |