検索結果一覧

検索結果:76959件中 4201 -4250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4201 日本文学ざっくばらん―私家集―, 小島政二郎 福島麟太郎 三好達治 大岡信, 国文学解釈と鑑賞, 26-6, , 1961, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4202 平家物語・作者不詳―簡潔巧妙な軍記物語―, 中谷孝雄, 国文学解釈と鑑賞, 26-6, , 1961, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4203 平家物語・作者不詳―物語と呼ばれるよりは叙事詩である―, 中山義秀, 国文学解釈と鑑賞, 26-6, , 1961, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4204 肯定と否定と―平家物語―, 桐原徳重, 国文学解釈と鑑賞, 26-6, , 1961, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4205 <学界展望>中世, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 26-6, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4206 中世―文学にあらわれた好色生活―, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 26-7, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4207 <学界展望>中世, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 26-9, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4208 <学界展望>中世, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 26-10, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4209 <学界展望>中世, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 26-13, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4210 中世の出発点, 石田吉貞, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4211 新古今時代の文学, 久保田淳, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4212 南北朝時代の文学, 奥田勲, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4213 東山時代の文学, 木藤才蔵, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4214 安土桃山時代の文学, 小高敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4215 戦国時代の武士と文学, 和田茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4216 語り物文芸, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4217 中世文学と仏教―ある質問に答えて―, 永井義憲, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4218 法語, 伊藤博之, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 仏教文学, ,
4219 幽玄とさび―文学史の問題として―, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4220 有心連歌と無心連歌, 金子金治郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
4221 中世歌論の特質, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4222 咄の者の系譜, 大島建彦, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4223 隠遁者の文学―方丈記と徒然草―, 塚本康彦, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
4224 中世文学史研究史, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4225 中世文学史にはどんなテーマがあるか«卒業論文を書く人のために», 峯村文人, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4226 荒木良雄著『中世鎌倉室町文学事典』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4227 <学界展望>中世, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 27-1, , 1962, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4228 狂言の新作の態度, 飯沢匡, 国文学解釈と鑑賞, 27-3, , 1962, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4229 <学界展望>中世, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 27-5, , 1962, コ00950, 中世文学, 一般, ,
4230 丸岡明著『能楽鑑賞事典』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 27-6, , 1962, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4231 正治奏状における御子左家と六条家〔古典文学論争事典〕, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4232 達磨歌論争〔古典文学論争事典〕, 石田吉貞, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4233 六百番歌合の論争〔古典文学論争事典〕, 峯村文人, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4234 独鈷鎌首論争〔古典文学論争事典〕, 久曾神昇, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4235 後鳥羽院と定家の対立〔古典文学論争事典〕, 犬養廉, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4236 有心座と無心座の論争〔古典文学論争事典〕, 木藤才蔵, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
4237 阿仏と二条為氏との抗争〔古典文学論争事典〕, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4238 玉葉集撰者をめぐる論争〔古典文学論争事典〕, 次田香澄, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4239 正徹と尭孝との論争〔古典文学論争事典〕, 細谷直樹, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4240 大和猿楽と近江猿楽の芸風上の対立〔古典文学論争事典〕, 田中允, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4241 世阿弥と音阿弥の対立〔古典文学論争事典〕, 田中允, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4242 二条派に対する今川了俊の論難〔古典文学論争事典〕, 井上宗雄, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4243 新撰菟玖波集の撰進をめぐる論争〔古典文学論争事典〕, 金子金治郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
4244 住吉物語成立論争〔古典文学論争事典〕, 野口元大, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 小説, ,
4245 平家物語の諸本についての論争―特に屋代本について―〔古典文学論争事典〕, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4246 『保元』『平治』と『平家』の先後についての論争〔古典文学論争事典〕, 桐原徳重, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4247 方丈記は仮作か真作かの論争〔古典文学論争事典〕, 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
4248 難太平記をめぐる論争〔古典文学論争事典〕, 長谷川端, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
4249 毎月抄・未来記・雨中吟は定家の著か〔古典文学論争事典〕, 石田吉貞, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
4250 徒然草著作年代論争〔古典文学論争事典〕, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,