検索結果一覧

検索結果:12664件中 4201 -4250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4201 明恵の夢, 岡徳子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 7, , 1982, ニ00490, 中世文学, 和歌, ,
4202 明恵上人と九条兼実, 坂上性純, 印度学仏教学研究, 30-2, , 1982, イ00170, 中世文学, 和歌, ,
4203 『土御門院御集』について, 藤井喬, 徳島文理大学研究紀要, 25, , 1982, ト00800, 中世文学, 和歌, ,
4204 『土御門院御集』について, 藤井喬, 和歌文学研究, 45, , 1982, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
4205 「土御門院百首」の一伝本−解説と翻刻−, 山崎桂子, 古代中世国文学, 3, , 1982, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
4206 中世和歌断片−『八雲御抄』用意部の「詞をさきとすべき事」の例歌について−, 錦仁, 万葉研究, 3, , 1982, マ00141, 中世文学, 和歌, ,
4207 順徳院百首について, 奥田久輝, 園田国文, 3, , 1982, ソ00062, 中世文学, 和歌, ,
4208 僧正行意の和歌について−内裏名所百首詠を中心に−, 藤田百合子, 国語と国文学, 59-10, , 1982, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
4209 藤原光俊伝考−出家まで−(上), 佐藤恒雄, 中世文学研究, 8, , 1982, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
4210 藤原基家の後期, 黒田彰子, 国語と国文学, 59-9, , 1982, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
4211 「弘長百首」について, 安田徳子, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 28, , 1982, ナ00190, 中世文学, 和歌, ,
4212 嘉元仙洞御百首について, 蒲原義明, 古典論叢, 11, , 1982, コ01356, 中世文学, 和歌, ,
4213 永福門院の消息二点について, 岩佐美代子, 国文鶴見, , 17, 1982, コ01100, 中世文学, 和歌, ,
4214 為兼集と為兼歌風の生成過程, 池田富蔵, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 中世文学, 和歌, ,
4215 『伏見院廿番歌合』の為兼の歌二首について, 深津睦夫, 皇学館大学紀要, 20, , 1982, コ00030, 中世文学, 和歌, ,
4216 <翻刻・複製>新出・京極為兼三十三首和歌, 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 57, , 1982, ミ00160, 中世文学, 和歌, ,
4217 「伏見院御集」(広沢切)の構成, 松浦朱実, 国文学研究, 77, , 1982, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
4218 近時出現の広沢切巻子本及び断簡(伏見院宸筆御集)について−付・翻刻−, 次田香澄, 日本文学研究(大東文化大学), , 21, 1982, ニ00410, 中世文学, 和歌, ,
4219 康永期の京極派歌風−散逸「院五首歌合」の歌題から−, 津田真里, 名古屋大学国語国文学, 50, , 1982, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
4220 『院五首歌合・院恋五首歌合』と風雅集, 鹿目俊彦, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 14, , 1982, ニ00337, 中世文学, 和歌, ,
4221 『後二条院百首』考−九州大学図書館蔵本の紹介を兼ねて−, 山崎桂子, 国文学攷, 96, , 1982, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
4222 『続千載和歌集』本文校訂私按, 浜口博章, 甲南大学紀要, 44, , 1982, コ00200, 中世文学, 和歌, ,
4223 「慶運法印集」秀歌評釈, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 61, , 1982, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
4224 「兼好自撰家集」秀歌評釈, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 60, , 1982, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
4225 自撰家集にみる兼好の雨の美学, 中沢志津男, 国語, 223, , 1982, コ00060, 中世文学, 和歌, ,
4226 草庵和歌集の考察(上), 斎藤彰, 学苑, 515, , 1982, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
4227 草庵和歌集の考察(下), 斎藤彰, 学苑, 515, , 1982, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
4228 「続草庵集」秀歌評釈, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 59, , 1982, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
4229 『後普光園院殿御百首』の成立をめぐって, 杉浦清志, 言語と文芸, 92, , 1982, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
4230 <翻刻>賀茂社法楽勧進歌−図書寮叢刊『後崇光院歌合詠草類』補遺−, 八嶌正治, 書陵部紀要, 33, , 1982, シ00820, 中世文学, 和歌, ,
4231 北畠親房『古今集註』について−依拠した注釈書との関係を中心に−, 深津睦夫, 言語と文芸, 92, , 1982, ケ00250, 中世文学, 和歌, ,
4232 尭孝日記伝本攷−架蔵本の紹介とその検討−, 田中登, 青須我波良, 24, , 1982, ア00160, 中世文学, 和歌, ,
4233 正徹の歌−嵐の歌に於けるイメージの重層性について−, 片野田祐子, 国文目白, 21, , 1982, コ01110, 中世文学, 和歌, ,
4234 『正徹物語』の歌一首, 関口忠男, 歌論研究会会報, 7, , 1982, カ00584, 中世文学, 和歌, ,
4235 下巻八五段について, 佐藤陸, 歌論研究会会報, 7, , 1982, カ00584, 中世文学, 和歌, ,
4236 <資料紹介>正徹の自筆懐紙・短冊拾遺(その一), 稲田利徳, 国文学攷, 94, , 1982, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
4237 「八億のことを思ふ」の事, 佐々木克衛, 歌論研究会会報, 8, , 1982, カ00584, 中世文学, 和歌, ,
4238 「宗祇集」覚え書, 藤原正義, 北九州大学文学部紀要, 30, , 1982, キ00060, 中世文学, 和歌, ,
4239 「たづぬ」の精神−宗祇『自讃歌注』における継承と進展−, 赤瀬信吾, 愛知県立大学文学部論集, 31, , 1982, ア00100, 中世文学, 和歌, ,
4240 『新古今和歌集聞書』(増補本)の成立について, 近藤美奈子, 甲南国文, 29, , 1982, コ00180, 中世文学, 和歌, ,
4241 『九代抄』注本について, 片山享, 甲南国文, 29, , 1982, コ00180, 中世文学, 和歌, ,
4242 島原公民館松平文庫蔵『九代集抄』−翻刻・校注(3), 増淵勝一, 保育論叢, 16, , 1982, ホ00006, 中世文学, 和歌, ,
4243 『藤葉集』(別本)の成立, 三村晃功, 国文学論究(花園大), 10, , 1982, ハ00120, 中世文学, 和歌, ,
4244 「自讃歌注」東海大本系の考察, 王淑英, 東海大学湘南文学, 16, , 1982, シ00670, 中世文学, 和歌, ,
4245 自注本「桂林集」二伝本の関係, 稲賀敬二, 古代中世国文学, 3, , 1982, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
4246 冷泉家と戦国武士の文芸−文化の地方伝播の貴重な史料−, 小葉田淳, 志くれてい, 2, , 1982, シ00123, 中世文学, 和歌, ,
4247 細川幽斎の出自について, 土田将雄, 国文学論集(上智大学), 15, , 1982, シ00650, 中世文学, 和歌, ,
4248 翻刻『藤孝公御養子の事』(永青文庫蔵四・八・三一), 土田将雄, 国文学論集(上智大学), 15, , 1982, シ00650, 中世文学, 和歌, ,
4249 永青文庫蔵『入深集』−解説と翻刻−, 荒木尚 城万里子, 国語国文学研究, 17, , 1982, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
4250 県立山口図書館所蔵『伯母集』の成立, 三村晃功, 中世文学研究, 8, , 1982, チ00170, 中世文学, 和歌, ,