検索結果一覧

検索結果:4675件中 4201 -4250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4201 <シンポジウム> 『神祇講式』と神楽・祭文, 星優也, 仏教文学, , 44, 2019, フ00254, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4202 『古今著聞集』「和歌曼陀羅」説話の考察―本話収録事情と編者橘成季の登場理由, 島田遼, 中央大学国文, , 65, 2022, チ00068, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4203 宇治拾遺物語と序, 野本東生, 北海道大学文学部紀要, , 153, 2017, ホ00304, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4204 説経『しんとく丸』―物語構造からの検討, 内藤久義, 昔話伝説研究, , 38, 2019, ム00010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4205 白居易・道林禅師問答譚の受容―『沙石集』巻第五本ノ五を中心に, 宋春暁, 国語国文, 91-3, 1051, 2022, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4206 『宝物集』説話入れ替え考―妙荘厳王説話と檀弥離長者説話の比較から, 北林茉莉代, 国文学試論, , 28, 2019, コ01003, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4207 神との対面―『沙石集』巻第一ノ七考, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 71, 2019, ト01114, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4208 〔資料紹介〕 神異僧の霊験譚―史実と虚構のはざまで, 百橋明穂, 大和文華, , 134, 2019, ヤ00171, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4209 宇治拾遺物語への視角―「とか」「とかや」をめぐって, 野本東生, 国語と国文学, 96-9, 1150, 2019, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4210 密教声楽における「調」「性別」の機能―日本・チベットの口伝書から読み解く, デュラン、ステファン・アイソル, 音楽文化学論集, , 9, 2019, オ00697, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4211 『粉河寺縁起』における補陀落信仰, 佐武千寛, 国語国文, 91-8, 1056, 2022, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4212 『信貴山縁起絵巻』に語られる命蓮―第二巻「延喜加持巻」と『山槐記』について, 大西春香, 国文学/関西大学, , 106, 2022, コ00930, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4213 『古今著聞集』巻第五和歌第六、西行和歌説話の編集意図について, 小野寺貴之, 中央大学国文, , 63, 2020, チ00068, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4214 『続古事談』巻六「漢朝」部の一考察―その意義と構成, 木下資一, 近代, , 118, 2018, キ00700, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4215 日本中世における行基の再発見, 木下資一, 近代, , 120, 2019, キ00700, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4216 若狭国鎮守神人絵系図―修理報告を踏まえて, 井並林太郎, 京都国立博物館学叢, , 39, 2017, キ00465, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4217 『簠簋抄』の説話世界, 中野瑛介, 青山語文, , 52, 2022, ア00200, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4218 内蔵される<武>―西行の境界的存在性について, 山口真琴, 言語表現研究, , 38, 2022, ケ00256, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4219 <翻> 翻刻 石清水八幡宮本『八幡宮寺巡拝記』後, 筒井大祐, 仏教大学大学院紀要文学研究科篇, , 47, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4220 『往生要集』引用文から見た『宝物集』について(七)―七巻本巻七相当部分対照表とその言語面の検討, 古田恵美子, 横浜国立大学教育学部紀要(人文科学), , 2, 2019, (Web公開論文), 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4221 十月の比の菊―『古今著聞集』「草木」部第六六三話試論, 館野文昭, 国文学研究資料館紀要(文学研究篇), , 48, 2022, (Web公開論文), 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4222 『往生要集』引用文から見た『宝物集』について(三)―一巻本および七巻本(吉川本)巻三相当部分対照表とその言語面の検討, 古田恵美子, 横浜国立大学教育人間科学部紀要(人文科学), , 16, 2014, (Web公開論文), 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4223 『往生要集』引用文から見た『宝物集』について(四)―一巻本および七巻本(吉川本・最明寺本)巻四相当部分対照表とその言語面の検討, 古田恵美子, 横浜国立大学教育人間科学部紀要(人文科学), , 17, 2015, (Web公開論文), 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4224 『往生要集』引用文から見た『宝物集』について(五)―七巻本巻五相当部分対照表とその言語面の検討, 古田恵美子, 横浜国立大学教育人間科学部紀要(人文科学), , 18, 2016, (Web公開論文), 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4225 『往生要集』引用文から見た『宝物集』について(六)―七巻本巻六相当部分対照表とその言語面の検討, 古田恵美子, 横浜国立大学教育学部紀要(人文科学), , 1, 2018, (Web公開論文), 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4226 古本説話集の志向―大斎院発心の契機をめぐって, 石原昭平, 説話文学研究, 12, , 1977, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4227 『宇治拾遺物語』の「都」, 久保田淳, 説話文学研究, 12, , 1977, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4228 『宇治拾遺物語』と昔話, 大島建彦, 説話文学研究, 12, , 1977, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4229 『宇治拾遺物語』説話の特質, 春田宣, 説話文学研究, 12, , 1977, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4230 『古本説話集』上巻について―その編幕意識と編者像, 野口博久, 説話文学研究, 12, , 1977, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4231 <翻刻>「逆修講縁起」と十王・十三仏, 橋本直紀, 千里山文学論集, 24, , 1980, セ00338, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4232 法然上人誕生の絵解き, 浅野日出男, 芸能文化史, 5, , 1982, ケ00118, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4233 『沙石集』の位置, 松下道夫, 日本歴史, 411, , 1982, ニ00571, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4234 関東の英雄伝説に関する覚書, 柴田美都枝, 近世部会会報, 6, , 1983, キ00643, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4235 承久本北野天神縁起の六道巻について, 真保亨, 文化財, , 288, 1987, ケ00183, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4236 世俗説話とその流れ, 国東文麿, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4237 読者としての作者たち, 三木紀人, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4238 縁起の物語少史, 村上学, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4239 記録と説話文字, 志村有弘, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4240 南北朝~室町期の説話世界, 小林保治, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4241 中世説話における地方的性格, 菊地良一, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4242 中世音楽説話の流れ, 房野水絵, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4243 『絵師草子』をめぐって, むしゃこうじみのる, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4244 読書ノート 遠い記憶, 綱淵謙錠, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4245 読書ノート 甲賀三郎の漂泊, 辺見じゅん, 中世説話集 古今著聞集・発心集・神道集, , , 1977, チ4:182, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4246 西行物語絵巻と当麻曼荼羅縁起について, 白畑よし, 西行物語絵巻・当麻曼荼羅縁起, , , 1977, レ2:39:12, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4247 説話・物語上の西行について, 岡見正雄, 西行物語絵巻・当麻曼荼羅縁起, , , 1977, レ2:39:12, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4248 西行の人と歌, 谷山茂, 西行物語絵巻・当麻曼荼羅縁起, , , 1977, レ2:39:12, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4249 西行物語絵巻・当麻曼荼羅縁起の民俗学的考察, 宮本常一, 西行物語絵巻・当麻曼荼羅縁起, , , 1977, レ2:39:12, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4250 天王寺と往生人たち, 久保田淳, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,