検索結果一覧
検索結果:76959件中
42451
-42500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42451 | 「平家打聞」の性格―人物注をめぐって, 岩名紀彦, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42452 | 物語としての屏風絵―一の谷合戦図屏風をめぐって, 山口久徳, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42453 | 仮名本『曾我物語』における“若侍”の活躍について, 小井土守敏, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42454 | 曾我兄弟の置かれた歴史的環境―筥王の筥根入山を素材として, 坂井孝一, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42455 | 太平記絵巻・絵本の製作, 石川透, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42456 | 研究展望 『平家物語』(一九九七年十月〜一九九八年九月), 谷村茂, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42457 | 研究展望 『太平記』(一九九四年十一月〜一九九八年九月), 北村昌幸, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42458 | 軍記物研究文献目録三十六(一九九八年十月〜一九九九年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 36, 2000, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
42459 | 味方健著『能の理念と作品』, 宮本圭造, 論究日本文学, , 72, 2000, ロ00034, 中世文学, 書評・紹介, , |
42460 | 顕昭判詞にみる先行表現摂取の方法に対する認識―『千五百番歌合』を中心に, 山崎真克, 国文学攷, , 166, 2000, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
42461 | 定家と「暗雨打窓声」―日記において和歌において, 藤川功和, 国文学攷, , 166, 2000, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
42462 | 明性寺本仮名書き『往生要集』の仮名遣―浄福寺本仮名書き『往生要集』、蓮如「御文」の仮名遣との対比による考察, 西田直敏, 甲南女子大学研究紀要, , 36, 2000, コ00190, 中世文学, 国語, , |
42463 | 戦国軍記の実態とその展開―豊臣秀吉の朝鮮出兵関係軍記をめぐって, 阿部一彦, 愛知淑徳大学国語国文, , 23, 2000, ア00106, 中世文学, 軍記物語, , |
42464 | 舞の本「文学」考, 塩谷早苗, 愛知淑徳大学国語国文, , 23, 2000, ア00106, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42465 | 望郷の系譜―前期軍記物語を流れる念い, 武久堅, 日本文芸研究, 51−4, , 2000, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
42466 | 保元物語の義朝像生成, 宮川裕隆, 日本文芸研究, 51−4, , 2000, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
42467 | 『平家物語』と天台系観音信仰寺院―粉河寺・勝尾寺をめぐって, 源健一郎, 日本文芸研究, 51−4, , 2000, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
42468 | きりしたん書にみる儀礼の教え, 東馬場郁生, ビブリア, , 113, 2000, ヒ00100, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
42469 | 天理図書館蔵「スピリツアル修業鈔」写本, 石塚晴通 豊島正之, ビブリア, , 113, 2000, ヒ00100, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
42470 | 『ささめごと』諸本の周辺―心敬私語本を中心に, 島津忠夫, ビブリア, , 114, 2000, ヒ00100, 中世文学, 連歌, , |
42471 | 特集 歴史資料と和菓子 天文期の砂糖餅について, 中元幸二, 和菓子, , 7, 2000, ワ00003, 中世文学, 一般, , |
42472 | 翻字覚え書き(八)―ラホ日辞典の日本語, 相坂一成, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
42473 | 悲運の将―重衡, 大山修平, 金沢大学国語国文, , 25, 2000, カ00500, 中世文学, 軍記物語, , |
42474 | 天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(五), 河村孝道 小坂機融, 駒沢大学仏教学部論集, , 31, 2000, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42475 | 『大梵天王問仏決疑経』をめぐって, 石井修道, 駒沢大学仏教学部論集, , 31, 2000, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42476 | 明峰素哲の生涯とその功績(三)―瑩山門下の僧録として永光寺・大乗寺を担った曹洞禅者, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部論集, , 31, 2000, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42477 | 中世曹洞宗における本参資料研究序説(五)―夜参と三位の透句を中心として(中), 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部論集, , 31, 2000, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42478 | 覚勝(西園寺公経)「洞院摂政家百首」注釈(下), 早稲田大学新古今研究会, 研究と資料, , 43, 2000, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
42479 | 高瀬切補説―『法印珍誉集』の最善本は何か, 兼築信行, 研究と資料, , 43, 2000, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
42480 | 二条為世全歌集・初句索引, 酒井茂幸, 研究と資料, , 43, 2000, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
42481 | 『苔の衣』に見る「かぐや姫と八月十五日」というメタファー, 片岡麻実, 研究と資料, , 43, 2000, ケ00195, 中世文学, 物語・小説, , |
42482 | 二条(御子左)為忠南朝官歴考証稿, 有馬俊一, 研究と資料, , 43, 2000, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
42483 | 中世王朝物語における人物の喩―『あきぎり』『浅茅が露』『海人の刈藻』の場合, 倉田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 32, 2000, オ00462, 中世文学, 物語・小説, , |
42484 | 研究余滴 実朝歌の万葉調に関する研究, 中村彩乃, 研究と資料, , 43, 2000, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
42485 | 足利義満御判御教書と興福寺, 西戸雄一郎, 季刊ぐんしょ, 13−1, 47, 2000, キ00009, 中世文学, 一般, , |
42486 | 万里集九の文学素描―文について(一), 市木武雄, 季刊ぐんしょ, 13−2, 48, 2000, キ00009, 中世文学, 漢文学, , |
42487 | 『六華和歌集』の古筆切について, 車田直美, 季刊ぐんしょ, 13−3, 49, 2000, キ00009, 中世文学, 和歌, , |
42488 | 「厳宝の土佐国幡多庄下向計画」と『大日本史料』―文明元年五月二十五日の条, 池内敏彰, 季刊ぐんしょ, 13−3, 49, 2000, キ00009, 中世文学, 一般, , |
42489 | 地方文書に見る楠正儀の評価, 山地悠一郎, 季刊ぐんしょ, 13−3, 49, 2000, キ00009, 中世文学, 一般, , |
42490 | 『平家物語』における引用歌の構造―地の文を中心とする考察, 黒原理恵, 甲南国文, , 47, 2000, コ00180, 中世文学, 軍記物語, , |
42491 | 『平家物語』墨俣川合戦譚について, 山上登志美, 甲南国文, , 47, 2000, コ00180, 中世文学, 軍記物語, , |
42492 | 不自然な<笑い>―『しのびね物語』の世界の変質, 岡田ひろみ, 近畿大学日本語・日本文学, , 2, 2000, キ00613, 中世文学, 物語・小説, , |
42493 | 『古今著聞集』の一説話「天狗詠歌事」の背景―久安という年と天狗, 中根千絵, 名古屋大学国語国文学, , 87, 2000, ナ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
42494 | 田淵福子著『中世王朝物語の表現』, 宮田光, 甲南国文, , 47, 2000, コ00180, 中世文学, 書評・紹介, , |
42495 | 初期の定家本古今和歌集―関西大学図書館所蔵建保五年奥書本瞥見, 片桐洋一, 国文学/関西大学, , 80, 2000, コ00930, 中世文学, 和歌, , |
42496 | 藤原俊成の私家集書写活動, 田中登, 国文学/関西大学, , 81, 2000, コ00930, 中世文学, 和歌, , |
42497 | 大蔵虎政と平尾, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, , 80, 2000, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42498 | 中世における疑問表現について, 紙谷栄治, 国文学/関西大学, , 80, 2000, コ00930, 中世文学, 国語, , |
42499 | 『百人一首』六十一番歌について, 瓜生美恵, 語学と文学, , 30, 2000, コ00440, 中世文学, 和歌, , |
42500 | 春日懐紙とその周辺, 伊井春樹, 語文/大阪大学, , 74, 2000, コ01390, 中世文学, 和歌, , |