検索結果一覧

検索結果:76959件中 42601 -42650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42601 昌琢自筆元和元年九月二十三日懐旧連歌百韻について―「高野千句」追考, 宮脇真彦, 東横国文学, , 31, 2000, ト00710, 中世文学, 連歌, ,
42602 『野守鏡』精講(10), 増淵勝一, 並木の里, , 53, 2000, ナ00203, 中世文学, 和歌, ,
42603 『百人一首兼載抄』の翻刻と解題, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 12, 2000, ト00363, 中世文学, 和歌, ,
42604 延慶本『平家物語』の成親説話考(上)―怨霊譚を中心に, 朴恩姫, 日本語と日本文学, , 31, 2000, ニ00254, 中世文学, 軍記物語, ,
42605 藤原定家『定家卿百番自歌合』注釈―二十一番から五十番, 学習院大学定家研究会, 学習院大学定家研究会輪読報告, , 2, 2000, カ00228, 中世文学, 和歌, ,
42606 定家の「いひしる」の考察, 佐藤茂樹, 広島女学院大学国語国文学誌, , 30, 2000, ヒ00250, 中世文学, 和歌, ,
42607 『明月記』の漢籍引用記事―『史記』引用を中心に, 藤川功和, 古代中世国文学, , 15, 2000, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
42608 絶海中津『蕉堅藁』の作品配列について(一)―五言律詩の場合, 朝倉和, 古代中世国文学, , 15, 2000, コ01270, 中世文学, 漢文学, ,
42609 『平家物語』における小松一族についての考察, 山口安世, 梅花日文論叢, , 8, 2000, ハ00029, 中世文学, 軍記物語, ,
42610 顕昭判詞にみる先行表現摂取の範囲に対する認識―『千五百番歌合』を中心に, 山崎真克, 古代中世国文学, , 15, 2000, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
42611 キリシタン版国字本付載字集%剳t訓総合索引5(ナ行), 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, , 64, 2000, フ00190, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
42612 絶海中津『蕉堅藁』の作品配列について(二)―七言律詩の場合, 朝倉和, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中世文学, 漢文学, ,
42613 ウズ(ル)の談話機能, 坪井美樹, 文芸言語研究(言語篇), , 38, 2000, フ00464, 中世文学, 国語, ,
42614 『徒然草』における「学問」の意義―『徒然草』試論, 古橋恒夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 15, 2000, フ00315, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
42615 「どちりな・きりしたん」の送り仮名(上), 柴田雅生, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 8, 2000, メ00091, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
42616 「どちりな・きりしたん」本文改訂の考察―加津佐版から長崎版への意味, 小堀桂一郎, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 8, 2000, メ00091, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
42617 義仲物語(「法住寺合戦」)における平知康のパフォーマンスをめぐって, 名波弘彰, 文芸言語研究(文芸篇), , 37, 2000, フ00465, 中世文学, 軍記物語, ,
42618 太平記と末世観, 遠山美紀, 新潟大学国文学会誌, , 42, 2000, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, ,
42619 「モウモウ(ト)」の漢字・仮名表記とその背景―漢語らしさと和語らしさをめぐって, 劉玲, 都大論究, , 37, 2000, ト00960, 中世文学, 国語, ,
42620 『仮名文字遣』所引漢籍と歌学書, 長谷川千秋, 叙説, , 28, 2000, シ00812, 中世文学, 一般, ,
42621 『小夜衣』と『住吉物語』の関連性をめぐって―継子譚を中心に, 李信恵, 日本文芸学, , 36, 2000, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
42622 『平家物語』における『六代勝事記』の享受―南都本に関連する記事を中心に, 東啓子, 武庫川国文, , 55, 2000, ム00020, 中世文学, 軍記物語, ,
42623 百人一首成立論の諸問題, 島津忠夫, 武庫川国文, , 56, 2000, ム00020, 中世文学, 和歌, ,
42624 『我身にたどる姫君』巻六の後日談について―仏教的教誡の意義, 金光桂子, 文学史研究/大阪市立大学, , 41, 2000, フ00350, 中世文学, 物語・小説, ,
42625 表記の振幅をめぐって―『節用集』の振仮名を緒にして, 今野真二, 文学史研究/大阪市立大学, , 41, 2000, フ00350, 中世文学, 国語, ,
42626 補説二題―藤原俊成筆自撰家集切と建礼門院右京大夫集と, 上条彰次, 文林, , 34, 2000, フ00600, 中世文学, 和歌, ,
42627 丹波国三草山云々―『保暦間記』所載『平家物語』関連記事考, 信太周, 文林, , 34, 2000, フ00600, 中世文学, 軍記物語, ,
42628 『明月記』の記事作成に関する一考察―自筆本正治元年一二月一六日、一七日条を例に, 藤川功和, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
42629 『千五百番歌合』顕昭判における証歌引用の方針, 山崎真克, 古代中世国文学, , 16, 2000, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
42630 金剛寺本『遊仙窟(有注本)』和訓の特殊性, 西崎亨, 武庫川国文, , 56, 2000, ム00020, 中世文学, 国語, ,
42631 観世文庫蔵文献資料紹介(その三) 観世宗節筆巻子本『風姿花伝』―影印と翻印と解題と, 表章, 花伝, , 5, 2000, カ00439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
42632 『延慶本平家物語』における源頼朝, 戸崎志峰, 同志社国文学, , 51, 2000, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
42633 『建礼門院右京大夫集』後半の世界にみる自然, 山内ゆか, 同志社国文学, , 52, 2000, ト00340, 中世文学, 和歌, ,
42634 平家物語八坂流甲類鎌倉本について, 高橋貞一, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
42635 二位の尼と遺言―『平家物語』覚一本を読む, 池田敬子, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
42636 『沙石集』巻十の構成, 片岡了, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
42637 西尾市岩瀬文庫蔵『名所和歌抄出』翻刻と解題(一), 赤瀬知子, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 和歌, ,
42638 歌語「花の雪」とその周辺, 藤原麻弥子, 同志社国文学, , 52, 2000, ト00340, 中世文学, 和歌, ,
42639 『一言芳談』諸本対校表, 八田裕子, 文芸論叢(大谷大学), , 54, 2000, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
42640 『源平盛衰記』伝本考―出典注記・人物注記の検討を通して, 岡田三津子, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中世文学, 軍記物語, ,
42641 『小敦盛』研究―須磨寺蔵絵巻を中心に, 名原瑞恵, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中世文学, 物語・小説, ,
42642 素謡の場―京観世林喜右衛門と田福・月渓, 大谷節子, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, ,
42643 図書寮本類聚名義抄における論語の和訓について, 呉美寧, 国語国文研究, , 116, 2000, コ00730, 中世文学, 国語, ,
42644 上野本『平家物語百二十句本』の日本漢語の語彙表(下), 柏谷嘉弘, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 中世文学, 軍記物語, ,
42645 頼朝説話と頼朝物語―延慶本における歴史語りの方法とその倫理観をめぐって, 小林美和, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
42646 御物藤原定家筆書状草案について, 佐藤恒雄, 香川大学教育学部研究報告, , 110, 2000, カ00120, 中世文学, 和歌, ,
42647 『〓嚢鈔』の『神皇正統記』引用―政道論を中心に, 小助川元太, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 一般, ,
42648 『看聞日記』における伝聞記事, 伊藤慎吾, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 一般, ,
42649 西行邂逅譚の系譜―『撰集抄』の文学史的定位のために, 近本謙介, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
42650 『平家物語』の構成―導入部について, 美濃部重克, 伝承文学研究, , 50, 2000, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,