検索結果一覧
検索結果:76959件中
42651
-42700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42651 | 専修大学図書館蔵『御室相承事』について, 田中幸江, 専修国文, , 67, 2000, セ00310, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42652 | 西行の「その」―表現機能に関する一考察, 河野真奈美, 日本文芸論叢, , 13・14, 2000, ニ00562, 中世文学, 和歌, , |
42653 | 定家歌「みわたせば花も紅葉も」論―研究史の検証と解釈の秩序, 森沢真直, 日本文芸論叢, , 13・14, 2000, ニ00562, 中世文学, 和歌, , |
42654 | 謡曲詞章における音便使用について―出典との関わりを視点として, 早川陽子, 福岡教育大学国語科研究論集, , 41, 2000, フ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42655 | 狂言「呂蓮」考, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 6, 2000, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42656 | 文治六年任子入内屏風と和歌, 谷知子, 玉藻(フェリス女学院大), , 36, 2000, タ00140, 中世文学, 和歌, , |
42657 | 鎌倉時代十四文学作品の形容詞用例数語彙表, 安部清哉, 玉藻(フェリス女学院大), , 36, 2000, タ00140, 中世文学, 国語, , |
42658 | «観世流史»参究(その十三) 室町期の観世座の「脇之為手」(中)―金剛四郎次郎, 表章, 観世, 67−1, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42659 | 小書能を見る・46 誓願寺・善界, 山崎有一郎, 観世, 67-1, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42660 | 能と歌10 草子洗小町, 馬場あき子, 観世, 67−1, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42661 | 能面考(一), 見市泰男, 観世, 67−1, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42662 | 『巻絹』演出とその歴史, 小田幸子, 観世, 67−2, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42663 | «観世流史»参究(その十四) 室町期の観世座の「脇之為手」(下)―観世長俊・観世元頼・観世四郎左衛門, 表章, 観世, 67−2, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42664 | 小書能を見る・47 関寺小町・蝉丸, 山崎有一郎, 観世, 67−2, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42665 | 溢れ源氏考証(上), 佐々木紀一, 米沢国語国文, , 29, 2000, ヨ00070, 中世文学, 一般, , |
42666 | 能と歌11 巻絹, 馬場あき子, 観世, 67−2, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42667 | 能面考(二), 見市泰男, 観世, 67−2, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42668 | 「怨」の時代―『宝物集』怨憎会苦の段をめぐって, 青木千代子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 31, 2000, テ00070, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
42669 | <座談会> <巻絹>をめぐって, 片山慶次郎 佐伯順子, 観世, 67−3, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42670 | «観世流史»参究(その十五) 六世観世大夫元広の周辺―没年のことなど, 表章, 観世, 67−3, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42671 | 小書能を見る・48 草子洗小町・土蜘蛛, 山崎有一郎, 観世, 67−3, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42672 | 能と歌12 忠度, 馬場あき子, 観世, 67−3, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42673 | 能面考(三), 見市泰男, 観世, 67−3, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42674 | «観世流史»参究(その十六) 七世観世大夫元忠(宗節)の周辺(上)―七世初期の頃の観世座の状況, 表章, 観世, 67−4, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42675 | 小書能を見る・49 当麻・道成寺, 山崎有一郎, 観世, 67−4, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42676 | 『お湯殿の上の日記』所収諸職人受領関係記事, 小高恭, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 31, 2000, テ00070, 中世文学, 一般, , |
42677 | 能と歌13 熊野, 馬場あき子, 観世, 67−4, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42678 | 能面考(四), 見市泰男, 観世, 67−4, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42679 | 能・狂言文献要覧(344), 池田英悟 小林責, 観世, 67−4, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42680 | 『平家物語』における六代説話をめぐって, 奥田静代, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 35, 2000, コ00985, 中世文学, 軍記物語, , |
42681 | 『発心集』試論―長明伝承を手がかりとして, 西山順, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 35, 2000, コ00985, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
42682 | 小侍従集注釈(2), 小田剛, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 35, 2000, コ00985, 中世文学, 和歌, , |
42683 | 『寺務方諸廻請』紙背文書抄(下), 八嶌幸子, 北の丸, , 33, 2000, キ00090, 中世文学, 一般, , |
42684 | 訳注『我が身にたどる姫君』巻一(2), 大西美穂 田中佐代子, 論叢, , 22, 2000, コ00192, 中世文学, 物語・小説, , |
42685 | 『平家物語』の以仁王の乱―延慶本・覚一本を中心に, 青木友恵, 論叢, , 22, 2000, コ00192, 中世文学, 軍記物語, , |
42686 | 稲田利徳著『和歌四天王の研究』, 荒木尚, 岡山大学国語研究, , 14, 2000, オ00507, 中世文学, 書評・紹介, , |
42687 | 早歌「船」の作詞法をめぐって, 外村南都子, 国文白百合, , 31, 2000, コ01090, 中世文学, 歌謡, , |
42688 | 藤原有家の六百番歌合詠について, 松尾漢, 岡大国文論稿, , 28, 2000, オ00500, 中世文学, 和歌, , |
42689 | 兼好と白楽天の病気観・健康観について, 金文峰, 岡大国文論稿, , 28, 2000, オ00500, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
42690 | 中世歌合諸本の研究(三)―乾元二年為兼卿家歌合について・附校本, 佐々木孝浩, 斯道文庫論集, , 34, 2000, シ00290, 中世文学, 和歌, , |
42691 | 明峰素哲と松岸旨淵の伝記史料―『光禅開山老和尚行業記』と『光禅二代和尚小行実記』の訓註, 佐藤秀孝, 駒沢大学禅研究所年報, , 11, 2000, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42692 | 龍谷大学図書館蔵『大徳寺夜話』をめぐって(二)―資料編(続), 飯塚大展, 駒沢大学禅研究所年報, , 11, 2000, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42693 | 親鸞聖人絵伝, 小林達朗, 日本の美術, , 415, 2000, ニ00359, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42694 | 画賛解釈についての疑問―五山の詩文はどう読まれているか, 芳沢勝弘, 禅文化研究所紀要, , 25, 2000, セ00332, 中世文学, 漢文学, , |
42695 | 研究ノート 『洞谷記』二種対照(三), 河合泰弘, 禅研究所紀要, , 28, 2000, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42696 | 御伽草子『清水冠者物語』の一考察, 和田京子, 大谷女子大国文, , 30, 2000, オ00430, 中世文学, 物語・小説, , |
42697 | 「権者」考―高山寺仏教圏の「空海」受容に関する試論, 古田雅憲, 文教国文学, , 42, 2000, フ00416, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42698 | 竹本幹夫著『観阿弥・世阿弥時代の能楽』, 三宅晶子, 能楽タイムズ, , 574, 2000, ノ00035, 中世文学, 書評・紹介, , |
42699 | «観世流史»参究(その十七) 七世観世大夫元忠(宗節)の周辺(中)―天文・永祿期の活動をめぐって, 表章, 観世, 67−5, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42700 | 小書能を見る・50 高砂・忠度, 山崎有一郎, 観世, 67−5, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |