検索結果一覧
検索結果:76959件中
42751
-42800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42751 | 歌枕「まくずがはら」の時空間―新古今時代まで, 松田豊子, 光華女子大学研究紀要, , 38, 2000, コ00019, 中世文学, 和歌, , |
42752 | 清水文庫蔵「永徳二年三月二十八日内裏和歌御会」について―解題と翻刻, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), , 113, 2000, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
42753 | 里村紹巴と奈良連歌―『狭衣物語』享受史研究の一助として, 川崎佐知子, 待兼山論叢, , 34, 2000, マ00090, 中世文学, 連歌, , |
42754 | 八条院六条とその周辺(上), 田仲洋己, 岡山大学文学部紀要, , 33, 2000, オ00508, 中世文学, 和歌, , |
42755 | 八条院六条とその周辺(下), 田仲洋己, 岡山大学文学部紀要, , 34, 2000, オ00508, 中世文学, 和歌, , |
42756 | 能『善知鳥』を読む, 北岡真生子, 日本文学研究年誌, , 9, 2000, ニ00423, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42757 | 安国寺・利生塔再考, 松尾剛次, 山形大学紀要:人文科学, 14−3, , 2000, ヤ00080, 中世文学, 一般, , |
42758 | 「けころす」小考, 田中貴子, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
42759 | 山路の露注釈(八), 西木忠一 池田良子, 大阪樟蔭女子大学論集, , 37, 2000, オ00250, 中世文学, 物語・小説, , |
42760 | 慶長七年刊古活字本『太平記』覚書(下), 小秋元段, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, , |
42761 | 新資料 洞谷山永光寺蔵伝瑩山禅師訓点 仏垂般涅槃略説教誡経, 東隆真, 駒沢女子大学研究紀要, , 7, 2000, コ01447, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42762 | 中世禅宗の公案禅について, 安藤嘉則, 駒沢女子大学研究紀要, , 7, 2000, コ01447, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42763 | 懐奘の八つの質問について―正法眼蔵随聞記における道元と懐奘との問答, 諏訪安弘, 仏教文化研究所研究年報, , 3, 2000, フ00239, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
42764 | 徒然草の戒律観, 本沢綱夫, 仏教文化研究所研究年報, , 4, 2000, フ00239, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
42765 | 『徒然草』の明恵逸話と阿宇観, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 35, 2000, ワ00140, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
42766 | 馬より飛んで下りること―軍記物語の表現小考, 今井正之助, 日本文化論叢, , 8, 2000, ニ00523, 中世文学, 軍記物語, , |
42767 | 源義仲の征夷大将軍宣旨と畿内近国, 松島周一, 日本文化論叢, , 8, 2000, ニ00523, 中世文学, 軍記物語, , |
42768 | 真福寺宝生院蔵尾張国解文正中二年点訓読文, 宇都宮睦男, 日本文化論叢, , 8, 2000, ニ00523, 中世文学, 国語, , |
42769 | 鎌倉時代の検非違使, 宮崎康充, 書陵部紀要, , 51, 2000, シ00820, 中世文学, 一般, , |
42770 | 新収の歌書三点―『続古今集』『雲葉集』『歌合集』, 兼築信行, 早稲田大学図書館紀要, , 47, 2000, ワ00120, 中世文学, 和歌, , |
42771 | 『正徹物語』再見, 白井忠功, 立正大学国語国文, , 38, 2000, リ00070, 中世文学, 和歌, , |
42772 | 『平家物語』巻第八「猫間」を考える, 山下正治, 立正大学国語国文, , 38, 2000, リ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
42773 | 宗仲について, 久保尾俊郎, 早稲田大学図書館紀要, , 47, 2000, ワ00120, 中世文学, 一般, , |
42774 | 『伯母集』について―『二八明題和歌集』との関係について, 近藤香, 立正大学国語国文, , 38, 2000, リ00070, 中世文学, 和歌, , |
42775 | 白井忠功著『室町文学襍記』, 松本寧至, 立正大学国語国文, , 38, 2000, リ00070, 中世文学, 書評・紹介, , |
42776 | 主語表示「ガ」と「ノ」―原拠本『平家物語』と『天草版平家物語』との比較, 山田昌裕, 立正大学国語国文, , 38, 2000, リ00070, 中世文学, 国語, , |
42777 | 中世日記文学『とはずがたり』引歌考―『新日本古典文学大系』への批判を中心として, 西沢正史, 駒沢女子大学研究紀要, , 7, 2000, コ01447, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
42778 | 表白・願文作者としての海恵僧都―『海草集』の基礎的考察, 矢口郁子, 和漢比較文学, , 24, 2000, ワ00033, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
42779 | 『太平記』巻二十の「三国志」故事について―その来源に関する一考察, 竹内真彦, 和漢比較文学, , 24, 2000, ワ00033, 中世文学, 軍記物語, , |
42780 | 『いはでしのぶ物語』の表現機構―皇統譜の喩としての桜, 横溝博, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 中世文学, 物語・小説, , |
42781 | 『源平盛衰記』高倉宮・頼政挙兵事件叙述の一方法, 羽原彩, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 中世文学, 軍記物語, , |
42782 | 早稲田大学図書館蔵『山中ときわ』の本文をめぐって, 深谷大, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 中世文学, 演劇・芸能, , |
42783 | 藤原定家の和歌における対句的発想とその表現―「しもまよふ」の歌の場合, 見尾久美恵, 和漢比較文学, , 25, 2000, ワ00033, 中世文学, 和歌, , |
42784 | 飛鳥寺の丈六光銘について, 中野聡, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
42785 | 冷泉家本『朝儀諸次第』と『釈奠次第』, 所功, 芸林, 49−4, 243, 2000, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
42786 | 二条為明の生涯, 安田徳子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 19, 2000, キ00115, 中世文学, 和歌, , |
42787 | 中世東国文献におけるウ列オ列の交替表記をめぐって, 梅崎光, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 51, 2000, カ00330, 中世文学, 国語, , |
42788 | 『愚管抄』の平治の乱終了後から鹿谷事件の前まで―『平家物語』の構成等を考える, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, , 51, 2000, カ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
42789 | 徒然草私記(四), 緒方惟章, 和洋女子大学紀要, , 40, 2000, ワ00152, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
42790 | 『天草版平家物語』の「へ」と「に」について, 江口正弘, 尚絅大学研究紀要, , 23, 2000, シ00587, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
42791 | 俊成判詞の「不可庶幾」という評語について, 安井重雄, 自讃歌注研究会会誌, , 8, 2000, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
42792 | 『三五記』の歌体論について, 吉原克幸, 自讃歌注研究会会誌, , 8, 2000, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
42793 | 自讃歌孝範注伝本考(三), 三浦俊介, 自讃歌注研究会会誌, , 8, 2000, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
42794 | 自讃歌孝範注輪読(十三), 自讃歌孝範注研究会, 自讃歌注研究会会誌, , 8, 2000, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
42795 | 古筆切資料集成稿第1回補訂(鎌倉中期・新古今集・十三代集編), 小林強, 自讃歌注研究会会誌, , 8, 2000, シ00158, 中世文学, 和歌, , |
42796 | 多田神社蔵「頼朝文書」をめぐって, 丹生谷哲一, 神戸女子大学紀要, , 33, 2000, コ00330, 中世文学, 一般, , |
42797 | 神奈川県の西行伝承, 西沢美仁, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 42, 2000, シ00260, 中世文学, 和歌, , |
42798 | 「平家物語」の授(受)戒, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), , 24, 2000, シ01038, 中世文学, 軍記物語, , |
42799 | 『明月記』の女性―明月記研究ノート(一), 野中和孝, 活水日文, , 40, 2000, カ00433, 中世文学, 和歌, , |
42800 | 市川浩史著『日本中世の光と影「内なる三国」の思想』, 古川元也, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 中世文学, 書評・紹介, , |