検索結果一覧

検索結果:9364件中 4251 -4300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4251 藤原有範伝の考察―武家に仕える儒者, 小川剛生, 『論集太平記の時代』, , , 2004, チ4:642, 中世文学, 一般, ,
4252 北畠親房と李穡―日本と朝鮮における異文化受容の態度の違い, 下川玲子, 『論集太平記の時代』, , , 2004, チ4:642, 中世文学, 一般, ,
4253 <講演> 鎌倉幕府史再構成のための試み, 筧雅博, 三浦一族研究, , 8, 2004, ミ00007, 中世文学, 一般, ,
4254 義朝以後の鎌倉―三浦一族との関係から, 岡陽一郎, 三浦一族研究, , 8, 2004, ミ00007, 中世文学, 一般, ,
4255 岡崎義実とその周辺, 上杉孝良, 三浦一族研究, , 8, 2004, ミ00007, 中世文学, 一般, ,
4256 源頼朝建立の三浦氏寺院と源氏・三浦氏の関係, 鈴木かほる, 三浦一族研究, , 8, 2004, ミ00007, 中世文学, 一般, ,
4257 近殿祭神・三浦義村私考, 三浦澄子, 三浦一族研究, , 8, 2004, ミ00007, 中世文学, 一般, ,
4258 <講演> 初期三浦武士団の歴史的位置―初期和田氏の再考, 伊藤一美, 三浦一族研究, , 8, 2004, ミ00007, 中世文学, 一般, ,
4259 中世寺院のネットワーク, 福島金治, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中世文学, 一般, ,
4260 封建制度と官僚制度 日本中世における文人政治と武人政治, 上横手雅敬, 『公家と武家』, , , 2004, ノ0:34:22, 中世文学, 一般, ,
4261 封建制度と官僚制度 日本中世における文人政治と武人政治―「日本中世における文人政治と武人政治」によせて, 源城政好, 『公家と武家』, , , 2004, ノ0:34:22, 中世文学, 一般, ,
4262 封建制度と官僚制度 日本中世における文人政治と武人政治―「日本中世における文人政治と武人政治」によせて―ヨーロッパ社会経済史の立場から, 安元稔, 『公家と武家』, , , 2004, ノ0:34:22, 中世文学, 一般, ,
4263 豊臣秀吉『文禄慶長の役』 郷土出身将兵、朝鮮で奮闘す, 山路哲良, 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 中世文学, 一般, ,
4264 永禄期の南伊予の戦乱をめぐる一考察, 川岡勉, 愛媛大学教育学部紀要, 36-2, , 2004, エ00060, 中世文学, 一般, ,
4265 内乱期社会の深淵―「太平記絵巻 第六巻」の検討, 佐藤和彦, 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 中世文学, 一般, ,
4266 日本における廬同の茶詩, 村井康彦, 『東と西の文化交流』, , , 2004, ノ0:82, 中世文学, 一般, ,
4267 桃山陶器における風流の造形―「造り物」からやきものへ, 荒川正明, 出光美術館研究紀要, , 10, 2004, イ00078, 中世文学, 一般, ,
4268 色彩画家としての長谷川等伯, 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 10, 2004, イ00078, 中世文学, 一般, ,
4269 血脈のかたち―小野随心院蔵血脈類の分類・翻刻・略解題、并に私見数条, 大橋直義, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 1, 2004, エ3:387:1, 中世文学, 一般, ,
4270 雪舟の絵画と庭園における構成の特質について, 原田千夏子, 愛知県立芸術大学紀要, , 33, 2004, ア00080, 中世文学, 一般, ,
4271 中世荘園と墓地・葬送, 高橋一樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
4272 戦国期の城下町構造と基層信仰―上井覚兼の宮崎城下町を事例に, 千田嘉博, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
4273 Medieval Experience,Modern Visions―Women in Buddhism, RAJYASHREE PANDEY, Monumenta Nipponica, 59-2, , 2004, M00030, 中世文学, 一般, ,
4274 これも自力救済, 安田次郎, 日本歴史, , 672, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
4275 中世の「礼服御覧」と袞冕十二章―天皇即位をめぐる儀礼と王権, 松本郁代, 立命館文学, , 587, 2004, リ00120, 中世文学, 一般, ,
4276 中世の即位灌頂と「天皇」―真言方即位法における即位印明の構想, 松本郁代, 立命館文学, , 585, 2004, リ00120, 中世文学, 一般, ,
4277 拾芥抄, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 13, 2004, イ9:131:13, 中世文学, 一般, ,
4278 縮芥抄, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 13, 2004, イ9:131:13, 中世文学, 一般, ,
4279 金榜集, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 13, 2004, イ9:131:13, 中世文学, 一般, ,
4280 玉函抄, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 13, 2004, イ9:131:13, 中世文学, 一般, ,
4281 中世における物価の特性と消費者行動, 桜井英治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
4282 中世後期の旅と消費―『永禄六年北国下り遣足帳』の支出と場, 小島道裕, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
4283 中世の都市における店舗の建築, 後藤治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
4284 京都における「銀貨」の成立, 中島圭一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
4285 一六世紀後期の京都大徳寺の帳簿史料からみた金・銀・米・銭の流通と機能, 田中浩司, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
4286 <資料紹介> 東京大学文学部所蔵『文明十七年山科家年貢散用帳』, 宇佐見隆之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 113, 2004, コ01225, 中世文学, 一般, ,
4287 鎌倉時代の彫刻―仏と人のあいだ, 三宅久雄, 日本の美術, , 459, 2004, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
4288 来迎する姿かたち, 三宅久雄, 日本の美術, , 459, 2004, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
4289 特集 中世の消費 旅の消費―『永禄六年北国下り遣足帳』の世界, 小島道裕, 歴博, , 124, 2004, レ00039, 中世文学, 一般, ,
4290 特集 中世の消費 それは何の価値か―差額の意味を探る, 桜井英治, 歴博, , 124, 2004, レ00039, 中世文学, 一般, ,
4291 特集 中世の消費 中世集落の消費と資料形成過程, 鈴木康之, 歴博, , 124, 2004, レ00039, 中世文学, 一般, ,
4292 特集 中世の消費 消費の場としての店舗建築, 後藤治, 歴博, , 124, 2004, レ00039, 中世文学, 一般, ,
4293 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 鉄砲の百科事典―館蔵安斎実炮術伝書コレクションの意義, 宇田川武久, 歴博, , 126, 2004, レ00039, 中世文学, 一般, ,
4294 特集 絵と語り 「遊び」の絵巻「鳥獣戯画」―甲巻の主題と制作目的について, 五月女晴恵, 歴博, , 127, 2004, レ00039, 中世文学, 一般, ,
4295 室町幕府女房の基礎的考察―足利義晴期を中心として, 羽田聡, 京都国立博物館学叢, , 26, 2004, キ00465, 中世文学, 一般, ,
4296 『寺社雑事記(尋尊大僧正記)』紙背文書抄(上), 八嶌幸子, 北の丸, , 37, 2004, キ00090, 中世文学, 一般, ,
4297 甚目寺蔵涅槃図とその関連作品, 渡辺里志, 愛知県史研究, , 8, 2004, Z55W:あ:001:001, 中世文学, 一般, ,
4298 永禄政変後の室町幕府政所と摂津晴門・伊勢貞興の動向―東京国立博物館所蔵「古文書」所収三淵藤英書状を題材にして, 高梨真行, MUSEUM, , 592, 2004, m00010, 中世文学, 一般, ,
4299 吉良町金蓮寺の大般若経について, 村岡幹生, 愛知県史研究, , 8, 2004, Z55W:あ:001:001, 中世文学, 一般, ,
4300 妙興寺仏殿本尊釈迦如来及び両脇侍像調査中間報告, 山岸公基, 愛知県史研究, , 8, 2004, Z55W:あ:001:001, 中世文学, 一般, ,