検索結果一覧
検索結果:9559件中
4251
-4300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4251 | 翻刻「兼平」(安田文庫本『法音抄』所蔵), 小林保治, 軍記文学の系譜と展開, , , 1998, チ4:522, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4252 | 謡曲「楊貴妃」の研究―その典拠・とくに『長恨歌伝』の役割, 張新英, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4253 | 世阿弥自筆能本の文献としての固め―能本執筆の基本方針についての試論, 望月郁子, 二松, , 12, 1998, ニ00098, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4254 | 井阿弥をめぐる二、三の問題, 天野文雄, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4255 | ドラマの中の文―能「敷地物狂」を中心に, 西野春雄, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4256 | 世阿弥自筆能本の注記「マイ」試論―「拍子」と「舞」, 重田みち, 日本文学誌要, , 57, 1998, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4257 | 声聞師の中世文芸その他, 渡辺昭五, 大妻国文, , 29, 1998, オ00460, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4258 | 脇高安流伝書の研究(一), 辻宏一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 47, 1998, キ00134, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4259 | <井筒>に昔男を慕う風姿―『伊勢物語』を本説とする舞歌, 西村聡, 国文学, 43-2, 623, 1998, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4260 | 世阿弥の能楽論における宗教と芸術―禅との関わりを中心として, 源了円, 季刊日本思想史, , 52, 1998, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4261 | 能と将軍頼朝―『七騎落』をめぐって, 山下宏明, 楽劇学, , 5, 1998, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4262 | 和泉流山脇派狂言の特徴―三宅派との比較, 佐藤友彦 林和利, 楽劇学, , 5, 1998, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4263 | ぶたい 日本語の韻律を生かす, 観世栄夫, 楽劇学, , 5, 1998, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4264 | 謡曲『鵺』の位相―「鵺」の表現形成, 原田香織, 山形女子短大紀要, , 30, 1998, ヤ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4265 | <対談> 謡う・巻く―演者と観客, 野村万斎 松岡心平, 国文学, 43-14, 635, 1998, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4266 | 能、声のポリフォニー, 石光泰夫, 国文学, 43-14, 635, 1998, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4267 | 近世の能の集団性―観世元章の革新運動, 山中玲子, 国文学, 43-14, 635, 1998, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4268 | ハヤフシで意図したもの―世阿弥自筆本の小段表記をめぐって, 高桑いづみ, 芸能の科学, , 26, 1998, ケ00115, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4269 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 45―兼見卿記 天正九年三月廿二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 173, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4270 | 能装束をめぐって(23) 能装束の文献―下間少進・徳田隣忠4, 切畑健, 国立能楽堂, , 173, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4271 | 能楽講座 弘化勧進能絵巻―その20, 松本雍, 国立能楽堂, , 173, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4272 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 46―兼見卿記 天正九年三月廿九日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 174, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4273 | 能装束をめぐって(24) 能装束の文献―下間少進・徳田隣忠5, 切畑健, 国立能楽堂, , 174, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4274 | 能楽講座 弘化勧進能絵巻―その21, 松本雍, 国立能楽堂, , 174, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4275 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 47―私心記 天文十年二月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 175, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4276 | 能装束をめぐって(25) 能装束の文献―下間少進・徳田隣忠6, 切畑健, 国立能楽堂, , 175, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4277 | 能楽講座 弘化勧進能絵巻―その22, 松本雍, 国立能楽堂, , 175, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4278 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 48―兼見卿記 天正十二年二月廿一〜廿五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 176, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4279 | 物語と能楽・平家物語 いくさ物語と重衡の能, 山下宏明, 国立能楽堂, , 176, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4280 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 49―兼見卿記 天正十二年二月廿六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 177, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4281 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 50―兼見卿記 天正十一年九月廿六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 178, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4282 | 小書の話, 横道万里雄, 国立能楽堂, , 178, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4283 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 56―駒井日記 文禄二年十月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 184, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4284 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 51―兼見卿記 天正十二年四月十六〜廿二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 179, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4285 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 52―宇野主水日記 天正十三年七月十三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 180, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4286 | 安珍・清姫の旅路, 児玉信, 国立能楽堂, , 184, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4287 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 53―宇野主水日記 天正十三年七月十三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 181, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4288 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 54―多聞院日記 天正十六年二月十一〜十三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 182, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4289 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 55―駒井日記 文禄二年閏九月晦日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 183, 1998, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4290 | 世阿弥および謡曲の「遊楽」の語をめぐって, 表章, 能楽研究, , 22, 1998, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4291 | 「満済准后日記 紙背文書」をめぐって―足利義教の世阿弥父子仙洞出演阻止と観世申状, 片桐登, 能楽研究, , 22, 1998, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4292 | 世阿弥直筆能本<難波梅>・<松浦>の補筆訂正―付<松浦>と明和改正本<佐用姫>, 田口和夫, 能楽研究, , 22, 1998, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4293 | 世阿弥時代の歌舞能―「謡舞の形成」続考, 竹本幹夫, 能楽研究, , 22, 1998, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4294 | 観世元章の小書をめぐって, 山中玲子, 能楽研究, , 22, 1998, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4295 | 研究展望(平成六年), 田口和夫, 能楽研究, , 22, 1998, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4296 | 研究展望(平成七年), 岩崎雅彦, 能楽研究, , 22, 1998, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4297 | 海を渡った能楽面, 西野春雄, 能楽研究, , 22, 1998, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4298 | 常磐松文庫蔵『鷺流狂言伝書<間之記>』十四冊・解題, 山本和加子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 17, 1998, シ00265, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4299 | «杜若»試解―植ゑ置きし昔の宿の杜若と詠みしも女の杜若になりし謂はれの言葉なり, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 22, 1998, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, , |
4300 | 「舞の本」の挿絵の展開, 小林健二, 大谷女子大国文, , 28, 1998, オ00430, 中世文学, 演劇・芸能, , |