検索結果一覧

検索結果:4675件中 4251 -4300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4251 『三井往生伝』編者考―昇蓮と法然教団のかかわりを中心として, 田嶋一夫, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4252 『発心集』における老年像, 藤本徳明, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4253 『撰集抄』諸本考―静嘉堂本系統について, 安田孝子, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4254 『長谷寺験記』と『流記』, 野口博久, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4255 『宇治拾遺物語』における「殺生説話」―大江定基説話を中心にして, 的場俊文, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4256 『今物語』の編者とその特質―信実の立場と構成をめぐって, 原田行造, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4257 『十訓抄』と菅原為長―為長・長明・顕兼の交流にふれて, 志村有弘, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4258 番外謡曲「蛙」の説話学的考察, 徳江元正, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4259 『吉備大臣物語』小考, 野口博久, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4260 鬼と名楽器をめぐる伝承, 稲垣泰一, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4261 伴大納言の説話―『宇治拾遺物語』の鑑賞と批評(その一), 長野甞一, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4262 「宇治拾遺物語」伝本の系統分類―付、冒頭語と同文的説話の関係, 小内一明, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4263 「宇治拾遺物語」の性格, 高橋貢, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4264 宇治拾遺物語と和歌, 上野理, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4265 『宇治拾遺物語』の対読者意識, 増淵勝一, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4266 『宇治拾遺物語』和歌説話の特色について, 松村武夫, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4267 『日本霊異記』雑考―中国説話と関連して, 矢作武, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4268 京極御息所覚書, 鬼束隆昭, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4269 『無名抄』成立年次試論―完成は長明最晩年か, 青山克弥, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4270 役者説話の方法―中村七三郎の場合, 宮本瑞夫, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4271 十訓抄と菅原為長再論, 乾克己, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4272 日蔵説話の成立と展開―「十訓抄」編者菅原為長に関連して, 志村有弘, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4273 説話文学研究文献目録(昭和五十二年度), 北村雅子 編, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4274 西行の大峰修行説話について―『古今著聞集』を中心に, 坂口博規, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4275 私聚百因縁集における仏伝説話考, 黒部通善, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4276 神道者流「八雲神詠伝」の成立について, 三輪正胤, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4277 絵師草紙詞書本文並びに総索引, 田島毓堂 丹羽一恵, 熊谷武至教授古稀記念国語国文学論集, , , 1977, イ0:96, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4278 連歌咄について, 友久武文, 金子金治郎博士古稀記念連歌と中世文芸, , , 1977, チ2:212, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4279 『私聚百因縁集』出典考―巻八第二「教信往生ノ事」をめぐって, 比良輝夫, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4280 『沙石集』の末代意識について, 追塩千尋, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4281 『沙石集』における国語の位相, 坂本元太郎, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4282 『私聚百因縁集』について―語学のたちばから, 仙波光明, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4283 中世説話の伝播とお伽草子―修験道的発想の物語をめぐって, 佐々木孝二, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4284 無住と妙住―華厳経入法界品・善住章の一考察, 小林円照, 南都仏教, , 51, 1983, Z65W:と:901:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4285 安居院西方寺所蔵 聖覚筆四十八願文について, 中野正明, 南都仏教, , 68, 1993, Z65W:と:901:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4286 弘法大師行状絵, 水原尭栄, 密教研究, , 51, 1934, ミ00095, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4287 西行法師伝に就て, 梅沢和軒, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4288 辞典誤引の宇治捨遺物語の「ありありと」, 森野宗明, 未定稿, , 6, 1959, ミ00104, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4289 説話の面白さ―『古事談』の場合, 貴志正造, 日本霊異記・古事談抄(月報), 1, 月報3, 1978, キ4:51, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4290 恋する隆房, 松尾葦江, 三国伝記(上)(付録), , 付録6, 1976, チ4:217:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4291 逆説の殺生, 浅見和彦, 三国伝記(上)(付録), , 付録6, 1976, チ4:217:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4292 范蠡長男の心, 久保田淳, 三国伝記(下)(付録), , 付録9, 1982, チ4:217:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4293 鷹の歌から, 松岡心平, 三国伝記(下)(付録), , 付録9, 1982, チ4:217:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4294 「あとがき」にかえて, 池上洵一, 三国伝記(下)(付録), , 付録9, 1982, チ4:217:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4295 『宝物集』の当代歌人達, 石川泰水, 拾遺愚草古注(上)(付録), , 付録11, 1983, チ2:201:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4296 和歌と説話評論, 西尾光一, 雑談集(中世の文学・月報), , 付録3, 1973, チ6:18, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4297 無住伝記資料管見, 小島孝之, 雑談集(中世の文学・月報), , 付録3, 1973, チ6:18, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4298 『雑談集』関係主要研究文献目録, 浅見和彦, 雑談集(中世の文学・月報), , 付録3, 1973, チ6:18, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4299 「西山めぐり」前後のこと, 久保田淳, 雑談集(中世の文学・月報), , 付録3, 1973, チ6:18, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4300 巻子本『閑居友』について, 浜千代清, 閑居友(付録), , 付録5, 1974, チ4:216, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,