検索結果一覧
検索結果:76959件中
43351
-43400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43351 | 翻刻・京都大学文学部図書館蔵『叢林拾遺』(東漸和尚略清規), 尾崎正善, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 38, 2001, ツ00090, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
43352 | 允芳恵菊・竺雲恵心の場合, 今泉淑夫, 季刊ぐんしょ, 13−4, 50, 2000, キ00009, 中世文学, 漢文学, , |
43353 | 万里集九の文学素描―文について(二), 市木武雄, 季刊ぐんしょ, 13−4, 50, 2000, キ00009, 中世文学, 漢文学, , |
43354 | 「中将公の土佐国幡多庄下向計画」と歌・鞠道, 池内敏彰, 季刊ぐんしょ, 13−4, 50, 2000, キ00009, 中世文学, 和歌, , |
43355 | 国語資料としての『四河入海』, 高見三郎, 国語国文, 70-1, 797, 2001, コ00680, 中世文学, 国語, , |
43356 | 天神信仰と渡唐天神伝説の成立, 今泉淑夫, 禅と天神, , , 2000, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
43357 | 渡唐天神像の物語, 島尾新, 禅と天神, , , 2000, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
43358 | 天神と渡唐天神―天神信仰と天神像の諸相, 福島恒徳, 禅と天神, , , 2000, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
43359 | 東福寺系の渡唐天神像―与可心交賛像を中心に, 山下裕二, 禅と天神, , , 2000, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
43360 | 東国画人の渡唐天神像, 相沢正彦, 禅と天神, , , 2000, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
43361 | 狩野派の渡唐天神像, 山本英男, 禅と天神, , , 2000, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
43362 | 雪舟と渡唐天神, 島尾新, 禅と天神, , , 2000, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
43363 | 万里集九の賛のある二幅の「渡唐天神像」, 高橋範子, 禅と天神, , , 2000, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
43364 | 梅〓賛の渡唐天神像, 今泉淑夫, 禅と天神, , , 2000, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
43365 | 富をめぐる話と『宇治拾遺物語』―現実から現実の彼方の物語世界へ, 大村誠一郎, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43366 | 小峯和明著『説話の声―中世説話の語り・うた・笑い』, 田中徳定, 説話文学研究, , 36, 2001, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
43367 | 広田哲通著『中世仏教文学の研究』, 小林直樹, 説話文学研究, , 36, 2001, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
43368 | 兵藤裕己著『平家物語の歴史と芸能』, 村上学, 説話文学研究, , 36, 2001, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
43369 | 『僻案抄』古筆資料の検討, 海野圭介, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 和歌, , |
43370 | 『中務内侍日記』攷―弘安十一年二月十三日野上行幸記事をめぐって, 阿部真弓, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
43371 | 鶴崎裕雄著『戦国を往く連歌師宗長』, 両角倉一, 国文学, 46-2, 665, 2001, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
43372 | <最終講義> 西行と慈円, 大隅和雄, 史論, , 54, 2001, シ00920, 中世文学, 和歌, , |
43373 | 『金文玉軸集』とその端に記された和歌―『明恵上人行状』の一記事から, 山崎淳, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
43374 | 徒然草評釈・二百五十七 宇治の左大臣殿は東三条殿にて, 久保田淳, 国文学, 46-2, 665, 2001, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
43375 | 『体源鈔』の生成, 中原香苗, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43376 | 「重宝」と「調法」―狂言台本における使用状況とその語史, 小林賢次, 人文学報/東京都立大学, , 320, 2001, シ01150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
43377 | 輻輳する伝承の層―『直談因縁集』と中世物語・語り物文芸, 近本謙介, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43378 | 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 46-2, 665, 2001, コ00940, 中世文学, 一般, , |
43379 | 『大仏供養物語』考, 箕浦尚美, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 物語・小説, , |
43380 | 御伽草子「磯崎」の諸伝本と挿絵―猿楽の鬼の扮装, 菅原正子, 史論, , 54, 2001, シ00920, 中世文学, 物語・小説, , |
43381 | 少納言入道信西の孫女たち―阿波内侍を中心として, 木村真美子, 史論, , 54, 2001, シ00920, 中世文学, 軍記物語, , |
43382 | 修学の労ノート, 林文子, 史論, , 54, 2001, シ00920, 中世文学, 物語・小説, , |
43383 | 十五世紀の日朝間で授受した禽獣, 国原美佐子, 史論, , 54, 2001, シ00920, 中世文学, 一般, , |
43384 | 故事としての平家物語―『太平記』における「治承」と「元暦」, 北村昌幸, 古代中世文学論考, , 6, 2001, イ0:661:6, 中世文学, 軍記物語, , |
43385 | 建礼門院関連記事の考察―『万法甚深最頂仏心法要』との関わりから, 小番達, 古代中世文学論考, , 6, 2001, イ0:661:6, 中世文学, 一般, , |
43386 | 『発心集』の研究―執心と数寄, 児玉真理子, 聖心女子大学大学院論集, , 23, 2001, セ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43387 | 「反復語」に関する考察―「統一イメージ」を踏まえて, 小林志帆, 古代中世文学論考, , 6, 2001, イ0:661:6, 中世文学, 演劇・芸能, , |
43388 | 『花鳥風月の物語』古写本の意義―附翻刻・影印, 石川透, 古代中世文学論考, , 6, 2001, イ0:661:6, 中世文学, 物語・小説, , |
43389 | 美濃中山道大井宿の西行伝説, 坂口博規, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43390 | 画中詞の中の「候べく候」―その表現意図を考える, 染谷裕子, 調布日本文化, , 11, 2001, チ00222, 中世文学, 物語・小説, , |
43391 | 特集 ことばの最前線 キリシタン文献―「和らげ」の一側面, 大塚光信, 国文学, 46-12, 675, 2001, コ00940, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
43392 | 西行伝説の担い手―埼玉県都幾川村の事例から, 花部英雄, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43393 | 西行伝承と菅江真澄―『齶田濃刈寝』を中心として, 小堀光夫, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43394 | 塩田平の高僧伝説―弘法・円仁・西行を中心に, 宮本達郎, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43395 | 西行伝承から見た安房船形・西行寺文書, 宇津木言行, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43396 | 翻刻『長国寺縁起』, 坂口博規, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43397 | 安房船形・西行寺関係資料目録稿, 宇津木言行, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43398 | 北陸路の西行伝承―加賀・越前・若狭, 松本孝三, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43399 | 西行伝承関係文献資料目録(山形県版), 菊地仁, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43400 | 西行伝承実地調査報告―九州地区, 岡田隆, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |