検索結果一覧

検索結果:76959件中 43551 -43600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
43551 『内裏名所百首』の陸奥―順徳天皇・定家における<内>と<外>, 寺島恒世, 日本文学/日本文学協会, 50-7, 577, 2001, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
43552 日宋の「版刻」を結ぶもの―十三世紀中後期の「補刻葉」に探る, 牧野和夫, 日本文学/日本文学協会, 50-7, 577, 2001, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
43553 大日本国説について, 伊藤聡, 日本文学/日本文学協会, 50-7, 577, 2001, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
43554 日韓軍記物語に表れた勝者・統治者―『太平記』と『壬辰録』を中心に, 崔文正, 日本文学/日本文学協会, 50-7, 577, 2001, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
43555 「神国」の破砕―『太平記』における「神国/異国」, 樋口大祐, 日本文学/日本文学協会, 50-7, 577, 2001, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
43556 『字鏡』(世尊寺本)掲出字データベースの作成―心篇・〓篇を対象として, 池田証寿 渡辺さゆり 工藤祐嗣 高田智和 紅林幸子 小森美香 菅由美子 松本道明, 古辞書とJIS漢字, , 4, 2001, コ01251, 中世文学, 国語, ,
43557 山崎桂子著『正治百首の研究』, 山本一, 日本文学/日本文学協会, 50-7, 577, 2001, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
43558 図書寮本類聚名義抄出典索引, 池田証寿, 古辞書とJIS漢字, , 4, 2001, コ01251, 中世文学, 国語, ,
43559 「厳島縁起」諸本考(一)―甲系統諸本の種別分類, 山手賢太郎, うずしお文藻, , 16, 2001, ウ00022, 中世文学, 物語・小説, ,
43560 『古事談』第五「神社仏寺」第十一話について―成清の石清水祀官任官事情を中心に, 生井真理子, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
43561 中世東寺をめぐる歴史叙述と王権神話―弘法大師と東寺即位法の可能性, 松本郁代, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
43562 文明本『節用集』喉内撥音字の字音について―『類聚名義抄』と比較して, 侯鋭, 現代社会文化研究, , 21, 2001, ケ00302, 中世文学, 国語, ,
43563 学習院本・陽明本『平治物語』について, 大島龍彦, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), , 35, 2001, ア00114, 中世文学, 軍記物語, ,
43564 諸国国分尼寺関係年表稿(中世編), 牛山佳幸, 上田女子短期大学紀要, , 24, 2001, ウ00009, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
43565 義王の選択―「ミヤタテ」の語義、そして遊女の娘の人生, 佐伯真一, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
43566 栃木孝惟著『軍記と武士の世界』, 早川厚一, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
43567 桜井陽子著『平家物語の形成と受容』, 鈴木彰, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
43568 『談義本』に見られる来世的志向―伝道における教義理解とその表現, 伊藤唯道, 真宗研究会紀要, , 33, 2001, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
43569 親鸞における伝道実践の研究―その一・親鸞における「非僧非俗」の構造, 宇治和貴, 真宗研究会紀要, , 33, 2001, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
43570 兼宗歌―読むことの愉楽, 大岡賢典, 流通経済大学論集, 35-3, 130, 2001, リ00230, 中世文学, 和歌, ,
43571 高木信著『平家物語・想像する語り』, 柳田洋一郎, 日本文学/日本文学協会, 50-11, 581, 2001, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
43572 『曾我物語』「十番切り」攷―太山寺本の在地性に絡めて, 村上美登志, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
43573 信濃前司行長『平家物語』作者説の為に, 佐々木紀一, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
43574 中世語における感動詞の構文的機能と特徴について―原拠本『平家物語』と『天草版平家物語』との比較を中心に, 中川祐治, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 中世文学, 国語, ,
43575 曲直瀬道三『養生和歌』, 八木意知男, 神道史研究, 49-2, 238, 2001, シ01022, 中世文学, 和歌, ,
43576 中世における神宮物忌の活動について, 岩間宏富, 神道史研究, 49-3, 239, 2001, シ01022, 中世文学, 一般, ,
43577 太神宮御師職と大中臣氏, 芝本行亮, 神道史研究, 49-3, 239, 2001, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
43578 日下力著『平家物語の誕生』, 武久堅, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
43579 鎌倉時代の「神宮大訴」について, 白井克浩, 神道史研究, 49-4, 240, 2001, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
43580 脇高安流伝書の研究(四), 辻宏一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 50, 2001, キ00134, 中世文学, 演劇・芸能, ,
43581 源氏詞連歌の本文と出典―源氏物語原典の受容をめぐって, 安達敬子, 京都府立大学学術報告:人文, , 53, 2001, キ00530, 中世文学, 連歌, ,
43582 佐藤恒雄著『藤原定家研究』, 久保田淳, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
43583 『義経記』における畠山重忠, 徳竹由明, 三田国文, , 33, 2001, ミ00072, 中世文学, 軍記物語, ,
43584 慶応義塾図書館蔵『八幡大菩薩御縁起』解題・翻刻, 石川透, 三田国文, , 33, 2001, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, ,
43585 鵺と天狗とヒルコと―能を中心に, 金関猛, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
43586 特集・思想史としての『吾妻鏡』 北条時頼の祈祷, 市川浩史, 季刊日本思想史, , 58, 2001, キ00025, 中世文学, 一般, ,
43587 特集・思想史としての『吾妻鏡』 『吾妻鏡』の政治思想―鎌倉幕府の政治思想序説, 石毛忠, 季刊日本思想史, , 58, 2001, キ00025, 中世文学, 一般, ,
43588 松岡心平著『中世を創った人びと』, 松岡智之, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 中世文学, 書評・紹介, ,
43589 特集・思想史としての『吾妻鏡』 鎌倉と京の陰陽道―『吾妻鏡』と公家日記から, 新川哲雄, 季刊日本思想史, , 58, 2001, キ00025, 中世文学, 一般, ,
43590 特集・思想史としての『吾妻鏡』 『吾妻鏡』における遁世, 吉原健雄, 季刊日本思想史, , 58, 2001, キ00025, 中世文学, 一般, ,
43591 望郷の系譜―承久記・曾我物語から太平記まで, 武久堅, 人文論究/関西学院大学, 51-3, , 2001, シ01190, 中世文学, 軍記物語, ,
43592 特集・思想史としての『吾妻鏡』 初期鎌倉武士の行動倫理―史料『吾妻鏡』を中心として, 広田繁, 季刊日本思想史, , 58, 2001, キ00025, 中世文学, 一般, ,
43593 特集・思想史としての『吾妻鏡』 『吾妻鏡』における「道理」をめぐって, 加藤みち子, 季刊日本思想史, , 58, 2001, キ00025, 中世文学, 一般, ,
43594 特集・思想史としての『吾妻鏡』 『吾妻鏡』における北条重時―「極楽寺殿御消息」と時頼仮託「最明寺殿御教訓」, 小沢富夫, 季刊日本思想史, , 58, 2001, キ00025, 中世文学, 一般, ,
43595 特集・思想史としての『吾妻鏡』 鶴岡八幡宮寺の仏事定例化に関する思想史的考察, 高山有紀, 季刊日本思想史, , 58, 2001, キ00025, 中世文学, 一般, ,
43596 別本『八代集秀逸』の文献学的検討, 兼築信行, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 中世文学, 和歌, ,
43597 『錦繍段』小考(その三), 堀川貴司, 日本漢学研究, , 3, 2001, ニ00201, 中世文学, 漢文学, ,
43598 『四書童子訓』翻印並に解題, 住吉朋彦, 日本漢学研究, , 3, 2001, ニ00201, 中世文学, 漢文学, ,
43599 平成十二年指定 重要文化財「実躬卿記」について, 日比野丈夫, 杏雨, , 4, 2001, キ00345, 中世文学, 一般, ,
43600 『曾我物語』(真名本)の王権と救済―表徴としての富士, 会田実, 文学, 2-3, , 2001, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,