検索結果一覧
検索結果:76959件中
43801
-43850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43801 | 『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(8), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 8, 2001, カ00535, 中世文学, 一般, , |
43802 | 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(8), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 8, 2001, カ00535, 中世文学, 一般, , |
43803 | 『松浦宮物語』の〓皇后と『有明けの別れ』の女右大将―天女としての人物像と摩利支天の面影, 馬場淳子, 立教大学日本文学, , 87, 2001, リ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
43804 | 日蔵説話の変容と『北野天神縁起』―メトロポリタン美術館本を中心に, 山本五月, 立教大学日本文学, , 87, 2001, リ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43805 | 『とはずがたり』にみる女性<二条>の位置―「昔のためし」の視点から, 柳町敬子, 立教大学日本文学, , 87, 2001, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
43806 | 高山寺所蔵『釈迦如来五百大願』の翻刻研究(一), 末木文美士, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成12年度), , , 2001, エ3:221:17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
43807 | 高山寺経蔵典籍鎌倉時代編年識語索引 十九, 菅原範夫, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成12年度), , , 2001, エ3:221:17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
43808 | 高山寺蔵『禅上房書籍欠目録』について(二), 徳永良次, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成12年度), , , 2001, エ3:221:17, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
43809 | 『保元物語』の天台, 渡辺守順, 叡山学院研究紀要, , 23, 2001, エ00009, 中世文学, 軍記物語, , |
43810 | 『渓嵐拾葉集』における「三種法華事」について, 藤平寛田, 叡山学院研究紀要, , 23, 2001, エ00009, 中世文学, 一般, , |
43811 | 歌人 建礼門院右京大夫小考, 島子史枝, ばら, , 39, 2001, ハ00146, 中世文学, 和歌, , |
43812 | 狂言に現れる場所と移動―その1 日常生活の場所, 坂場順子, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 25, 2001, カ00442, 中世文学, 演劇・芸能, , |
43813 | 『光源氏一部連歌寄合』索引稿, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, , 24, 2001, ア00106, 中世文学, 連歌, , |
43814 | 大妻女子大学図書館蔵『徒然草』(永禄六年写), 稲葉二柄, 大妻女子大学紀要(文系), , 33, 2001, オ00462, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
43815 | 『サントスの御作業』と『黄金伝説』・その六―<付>「人」と「人間」について, 遠藤潤一, 国文学科報, , 29, 2001, ア00385, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
43816 | 英訳『小倉百人一首』の楽しみ方(3), 米塚真治, 大妻女子大学紀要(文系), , 33, 2001, オ00462, 中世文学, 和歌, , |
43817 | 物語研究(1) 物語と書(一)―松竹物語, 石川透, 聖筆, 7-2, 71, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43818 | 物語研究(2) 物語と書(二)―隠れ里, 石川透, 聖筆, 7-3, 72, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43819 | 徒然草における漢籍の受容―老荘思想を中心に, 曹景恵, 岡大国文論稿, , 29, 2001, オ00500, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
43820 | 物語研究(3) 物語と書(三)―熊野の本地, 石川透, 聖筆, 7-4, 73, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43821 | 『花鳥風月』における末摘花像について, 金賢貞, 岡大国文論稿, , 29, 2001, オ00500, 中世文学, 物語・小説, , |
43822 | 物語研究(4) 物語と書(四)―羅生門, 石川透, 聖筆, 7-5, 74, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43823 | 「?ヲバ?ヲ」構文の構造と意味機能, 中村暁子, 岡大国文論稿, , 29, 2001, オ00500, 中世文学, 国語, , |
43824 | 物語研究(5) 物語と書(五)―文正草子, 石川透, 聖筆, 7-6, 75, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43825 | 物語研究(6) 物語と書(六)―祇園精舎, 石川透, 聖筆, 7-7, 76, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43826 | 物語研究(7) 物語と書(七)―ともなが, 石川透, 聖筆, 7-8, 77, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43827 | 山路の露注釈(九), 西木忠一 池田良子, 大阪樟蔭女子大学論集, , 38, 2001, オ00250, 中世文学, 物語・小説, , |
43828 | 中世都市の保について, 小西瑞恵, 大阪樟蔭女子大学論集, , 38, 2001, オ00250, 中世文学, 一般, , |
43829 | 「反魂の秘術」から「生活続命の法」へ―中世の人造人間説話の変容をめぐって, 中村一基, 岩手大学学芸学部研究年報, 61-1, , 2001, イ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43830 | 南部信直発給文書とその周辺―戦国末期武家文書の略押, 菅野文夫, 岩手大学学芸学部研究年報, 60-2, , 2001, イ00150, 中世文学, 一般, , |
43831 | 公宴続歌研究会(井上宗雄監修・三村晃功代表)編『公宴続歌 本文編 索引編』, 海野圭介, 語文/大阪大学, , 77, 2001, コ01390, 中世文学, 書評・紹介, , |
43832 | 中世期「一段」考―『今昔物語集』と『平家物語』諸本の用例を中心に, 徳竹由明, 駒場東邦研究紀要, , 29, 2001, コ01510, 中世文学, 国語, , |
43833 | 鎌倉権五郎景正武功話の展開―流布本『保元物語』定置への模索と係わって, 原水民樹, 文学研究, , 89, 2001, フ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
43834 | 物語研究(8) 物語と書(八)―俵藤太, 石川透, 聖筆, 7-9, 78, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43835 | 物語研究(9) 物語と書(九)―玉藻前, 石川透, 聖筆, 7-10, 79, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43836 | 物語研究(10) 物語と書(十)―変化あらそひ, 石川透, 聖筆, 7-11, 80, 2001, セ00155, 中世文学, 物語・小説, , |
43837 | 真字『正法眼蔵』の基礎的研究(一)―金沢文庫本付音漢語一字索引, 池上光洋, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 34, 2001, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
43838 | 『正法眼蔵聞書抄』の解釈について―「如来全身聞書抄」から, 西尾勝彦, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 34, 2001, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
43839 | 吉備大臣入唐絵巻とその周辺, 小峯和明, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43840 | 金春禅竹の能楽論にみる禅の影響―六輪一露説を中心に(上), 伊吹敦, 東洋学論叢, , 54, 2001, ト00586, 中世文学, 演劇・芸能, , |
43841 | 御伽草子『禰兵衛鼠』の地理的世界, 松浪久子, 大阪青山短大国文, , 17, 2001, オ00117, 中世文学, 物語・小説, , |
43842 | 翻字覚え書き(九)―ラホ日辞典の日本語, 相坂一成, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
43843 | 鞠の三徳説話をめぐって(下), 村戸弥生, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43844 | 上野学園日本音楽資料室蔵、新出資料『代集』について―解題と翻刻, 半田公平, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中世文学, 和歌, , |
43845 | 王朝文化との別れ―平家一門都落ち, 大山修平, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 軍記物語, , |
43846 | 『正徹物語』のいわゆる出典未詳歌について, 皆川史衣, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 和歌, , |
43847 | 宝治元年写尊信筆 維摩会表白 影印・翻刻並びに解説, 山本真吾, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43848 | 影印・翻刻・解題 〔式三番〕寛永三年板木屋弥次衛門刊, 福島和夫, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中世文学, 演劇・芸能, , |
43849 | 真如蔵本『言泉集』翻刻, 畑中栄, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
43850 | 小峯和明著『宇治拾遺物語の表現時空』, 荒木浩, 立教大学日本文学, , 86, 2001, リ00030, 中世文学, 書評・紹介, , |