検索結果一覧

検索結果:76959件中 44101 -44150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44101 字鏡集の内部構造に関する覚書―特に二十巻本巻十八について, 岸野大, 横浜国大国語研究, , 19, 2001, ヨ00009, 中世文学, 国語, ,
44102 木戸正吉『和歌会席作法』翻刻と校異, 安井重雄, 竜谷大学論集, , 457, 2001, リ00210, 中世文学, 和歌, ,
44103 『西行物語』における和歌観をめぐって, 礪波美和子, 文芸論叢(大谷大学), , 56, 2001, フ00510, 中世文学, 和歌, ,
44104 世阿弥、「種」の理論―軍体を中心に, 三宅晶子, 横浜国大国語研究, , 19, 2001, ヨ00009, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44105 本願寺の花の文化史, 籠谷真智子, 竜谷大学論集, , 457, 2001, リ00210, 中世文学, 一般, ,
44106 御文管見, 沙加戸弘, 文芸論叢(大谷大学), , 56, 2001, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44107 <本の心>の一断面―歌徳を語らぬ俊成, 寺井淳, プロブレマティーク, , 2, 2001, p00100, 中世文学, 和歌, ,
44108 『平家物語』屋代本古態説の検証―巻一・巻三の本文を中心に, 千明守, 野州国文学, , 67, 2001, ヤ00010, 中世文学, 軍記物語, ,
44109 『徒然草』と王朝(上), 真部奈美, プロブレマティーク, , 2, 2001, p00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
44110 金剛寺本『明義進行集』の表記について―ハ行転呼音を中心に, 中嶌容子, 文芸論叢(大谷大学), , 56, 2001, フ00510, 中世文学, 国語, ,
44111 『みぞち物語』注釈(下), 松本麻子 建田小百合 近藤安紀 山本啓介 ファブリス・デュビュイッソン 有賀夏紀 山根美樹, 緑岡詞林, , 25, 2001, リ00240, 中世文学, 物語・小説, ,
44112 『曾我物語』における源頼朝について―真名本と仮名本の相違・その主題, 小井土守敏, 文芸言語研究(文芸篇), , 39, 2001, フ00465, 中世文学, 軍記物語, ,
44113 日本における『太平広記』の流布と受容―近世以前の資料を中心に, 周以量, 和漢比較文学, , 26, 2001, ワ00033, 中世文学, 漢文学, ,
44114 『雲玉和歌集』所載実朝歌一首の所拠本文からの本文変化―同集所載西行歌における所拠本文との差異を援用しつつ, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), , 40, 2001, フ00465, 中世文学, 和歌, ,
44115 丁蘭考―孝子伝から二十四孝へ, 梁音, 和漢比較文学, , 27, 2001, ワ00033, 中世文学, 物語・小説, ,
44116 室町時代の公家の生活文化―『言国卿記』に見る音楽活動, 村田靖哲, 鎌倉, , 92, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, ,
44117 夢窓国師母の墓碑―山梨県市川大門町平塩岡, 浅野貫一, 鎌倉, , 92, 2001, カ00531, 中世文学, 漢文学, ,
44118 鎌倉の地名考(二六)―十二所, 三浦勝男, 鎌倉, , 92, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, ,
44119 世阿弥の能楽論(上)―ニーチェの芸術思想との関連から, 辻本勝好, 武蔵大学人文学会雑誌, 32-2・3, 125・126, 2001, ム00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44120 身延町下山本国寺の法華経一尊四士像―特に釈尊像を中心に, 山田泰弘, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, ,
44121 鎌倉府奉行人山名氏・安富氏について―特に房総との関係を中心として, 佐藤博信, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, ,
44122 関東御公事と鎌倉幕府財政, 盛本昌広, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, ,
44123 禅林聯句と聯句連歌, 木村晟, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 漢文学, ,
44124 『大仏の御縁起』考, 箕浦尚美, 待兼山論叢, , 35, 2001, マ00090, 中世文学, 物語・小説, ,
44125 『下学集』『気形門』の漢籍典拠稿, 片山晴賢, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 国語, ,
44126 『日蓮聖人真蹟集成』の文字, 古瀬順一, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44127 広島大学本『和名集』と有坂本『和名集』少考, 西崎亨, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 国語, ,
44128 大蔵虎明本『狂言集』に見られる音象徴語について, 平弥悠紀, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44129 禅林聯句連歌集, 大友信一 木村晟 近藤良一 片山晴賢 南ちよみ, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 連歌, ,
44130 城資長と『平家物語』「嗄声」, 佐々木紀一, 紀要(米沢短大), , 36, 2001, ヤ00040, 中世文学, 軍記物語, ,
44131 『垂髪往来』漢字索引, 三宅ちぐさ, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 漢文学, ,
44132 『漢和三五韻』出典攷, 木村晟, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 連歌, ,
44133 『色葉集』類本文対照一覧[続], 木村晟, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 国語, ,
44134 切支丹関係年表, 片山秀賢, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
44135 叡山文庫蔵『句双紙』の用語研究, 萩原義雄, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 国語, ,
44136 祝本狂言集と狂言記―外篇の用語との比較から, 大倉浩, 文芸言語研究(言語篇), , 39, 2001, フ00464, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44137 中世国家体制下における「郡」「郡司」「郡住人」―中世「国郡制」論序説, 鈴木国弘, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 62, 2001, ニ00320, 中世文学, 一般, ,
44138 篇目次第の「古文」考其の二―中巻・下巻の場合, 鈴木功真, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 62, 2001, ニ00320, 中世文学, 国語, ,
44139 狂言「清水」「抜殻」考, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 7, 2001, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44140 六代勝事記と吾妻鏡, 弓削繁, 山口国文, , 24, 2001, ヤ00115, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
44141 希望の助辞「もがな」「がな」をめぐって(二), 森脇茂秀, 山口国文, , 24, 2001, ヤ00115, 中世文学, 国語, ,
44142 弓削繁著『中世の文学 六代勝事記・五代帝王物語』, 小野美典, 山口国文, , 24, 2001, ヤ00115, 中世文学, 書評・紹介, ,
44143 『大師行状』付篇『匡房卿申状』の編纂意図―延慶本『平家物語』・『平家高野巻』との関係を中心として, 山崎一昭, 日本文学論究, , 60, 2001, ニ00480, 中世文学, 軍記物語, ,
44144 藤原家隆「前内大臣家内々百首」私見―和歌に託されたものを中心に, 名子喜久雄, 山形大学紀要:人文科学, 14-4, , 2001, ヤ00080, 中世文学, 和歌, ,
44145 鴨長明年譜稿, 中山幹雄, 江東史談, , 278, 2001, コ00174, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
44146 鴨長明研究文献目録稿(上), 中山幹雄, 江東史談, , 279, 2001, コ00174, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
44147 «養老»の典拠と成立の背景―『養老寺縁起』と明徳四年の義満の養老の滝見物をめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44148 能における対権力者意識についての覚書―«養老»などの「君は舟臣は水」をめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44149 磐城の宝生沾圃, 三ツ石友昭, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44150 ヴェーラ・マルコワのロシア語訳『山家集』紹介(2), 糸賀きみ江 村田真一 土田久美子, 緑岡詞林, , 25, 2001, リ00240, 中世文学, 和歌, ,