検索結果一覧

検索結果:76959件中 44301 -44350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44301 宣雅博士本『法則集』について, 新井弘順, 中世音楽史論叢, , , 2001, メ5:100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44302 藤原孝道草『式法則用意条々』における講式の音楽構成法, スティーブン・G・ネルソン, 中世音楽史論叢, , , 2001, メ5:100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44303 『鉢かづき』の古本と版本の本文研究, 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, , 32, 2001, テ00012, 中世文学, 物語・小説, ,
44304 貞慶『神祇講式』と中世神道説, 佐藤真人, 東洋の思想と宗教, , 18, 2001, ト00647, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44305 『弘長元年後嵯峨上皇如法経供養願文』について―翻刻と紹介, 道津綾乃, 金沢文庫研究, , 307, 2001, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44306 唱導僧としての存覚, 山田雅教, 東洋の思想と宗教, , 18, 2001, ト00647, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44307 堀河院を追慕する人々―金沢文庫保管『堀川院御事』と『発心集』, 柴佳世乃, 金沢文庫研究, , 306, 2001, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44308 秋澗道泉画像について, 岩橋春樹, 金沢文庫研究, , 306, 2001, カ00519, 中世文学, 一般, ,
44309 称名寺光明院新出黒漆塗厨子について, 向坂卓也, 金沢文庫研究, , 306, 2001, カ00519, 中世文学, 一般, ,
44310 極楽寺願海筆『当麻曼荼羅縁起』について, 高橋秀栄, 金沢文庫研究, , 306, 2001, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44311 中世王朝物語の時間・空間, 豊島秀範, 群馬女子短期大学国文研究, , 28, 2001, ク00152, 中世文学, 物語・小説, ,
44312 『御文』における「無常感」の位置, 広瀬惺, 同朋大学論叢, , 84, 2001, ト00470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44313 天理大学附属天理図書館蔵紫水文庫旧蔵『宗長記』(下)の翻刻, 三嶋健男, 天理大学学報, 52-2, 196, 2001, テ00180, 中世文学, 連歌, ,
44314 『保元物語』における崇徳院天狗説話―鎌倉本を中心に, 沢田佳子, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 8, 2002, キ00618, 中世文学, 軍記物語, ,
44315 『金島書』を読む(二), 和泉鮎子, 谺, , 22, 2001, コ01297, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44316 『金島書』を読む(三), 和泉鮎子, 谺, , 23, 2001, コ01297, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44317 唯円はユダか?―山折哲雄『悪と往生』に寄せて, 末木文美士, 思想, , 929, 2001, シ00241, 中世文学, 書評・紹介, ,
44318 徒然草に於ける「ぞ」と「こそ」の近似性, 半藤英明, 国文研究(熊本女子大), , 47, 2002, ク00056, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
44319 慶長文壇と徒然草, 川平敏文, 国文研究(熊本女子大), , 47, 2002, ク00056, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
44320 権中納言藤原長方と藤原定家―『百人秀歌』私考1, 草野隆, 星美学園短期大学研究論叢, , 34, 2002, セ00150, 中世文学, 和歌, ,
44321 明恵の西行歌受容, 平野多恵, 和歌文学研究, , 83, 2001, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
44322 『公宴続歌』―十五・六世紀宮廷和歌史稿―小番衆・三条家・月次御会のことども, 伊藤敬, 和歌文学研究, , 83, 2001, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
44323 長舜と二条家和歌所, 小林大輔, 和歌文学研究, , 83, 2001, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
44324 九条道家の『後鳥羽院百首』について―「雑部」に託されたものを中心に, 名子喜久雄, 和歌文学研究, , 82, 2001, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
44325 烏丸光胤の草庵和歌集注釈, 酒井茂幸, 和歌文学研究, , 82, 2001, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
44326 『四禅比丘』考, 石井修道, 駒沢大学仏教学部論集, , 32, 2001, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44327 天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』翻刻(六), 河村孝道 小坂機融, 駒沢大学仏教学部論集, , 32, 2001, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44328 一休宗純研究ノート(二)『自戒集』校註(上), 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部論集, , 32, 2001, コ01475, 中世文学, 漢文学, ,
44329 『撰集抄』所載行平説話の成立をめぐる覚書―『源氏物語』と散逸『あま人』物語と, 辛島正雄, 文学研究/九州大学, , 98, 2001, フ00310, 中世文学, 一般, ,
44330 天桂伝尊直筆艸稿『正法眼蔵弁注』の翻刻(六), 河村孝道 小坂機融, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 59, 2001, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44331 『四馬』考, 石井修道, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 59, 2001, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44332 明峰素哲の生涯とその功績(四)―瑩山門下の僧録として永光寺・大乗寺を担った曹洞禅者, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 59, 2001, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44333 大徳寺派系密参録について(六)―駒沢大学図書館蔵『百則』・『五十則』の翻刻, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 59, 2001, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44334 心慶手沢本『義科私見聞』―中世関東天台学の一資料, 高橋秀栄, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 59, 2001, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44335 日蓮真蹟「土籠御書」の所在について, 定方晟, 東海大学紀要:文学部, , 75, 2001, ト00080, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44336 流布本『洞谷記』の諸本成立について, 河合泰弘, 禅研究所紀要, , 29, 2001, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44337 貞慶作三段『春日権現講式』諸本系統に於ける陽明文庫本の位置, ニールス・グュルベルク, 梁塵研究と資料, , 19, 2001, リ00232, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44338 解題『郢曲相承次第』付校本, 飯島一彦, 梁塵研究と資料, , 19, 2001, リ00232, 中世文学, 歌謡, ,
44339 能の前場の老人―世阿弥の作品を中心に, 重田みち, 立命館文学, , 572, 2001, リ00120, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44340 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(一), 鬼頭嘉男, 宝生, 50-5, 849, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44341 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(二), 鬼頭嘉男, 宝生, 50-6, 850, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44342 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(三), 鬼頭嘉男, 宝生, 50-7, 851, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44343 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(七), 鬼頭嘉男, 宝生, 50-11・12, 855, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44344 能謡句歌雑抄―「姨捨」をめぐって, 星田良光, 宝生, 50-11・12, 855, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44345 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(四)―俳画誌「四季三番叟」紹介, 鬼頭嘉男, 宝生, 50-8, 852, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44346 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(五)―俳画誌「四季三番叟」紹介, 鬼頭嘉男, 宝生, 50-9, 853, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44347 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(六), 鬼頭嘉男, 宝生, 50-10, 855, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44348 蘭渓禅(大覚派)と抜隊禅(法灯派)とにおける法の再興, 小島岱山, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 15, 2001, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44349 専用面の検討―「頼政」の場合, 小林保治, 演劇研究, , 24, 2001, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44350 慈円の「一日百首」考(一), 丸山正道, 弘前大学教育学部紀要, , 86, 2001, ヒ00160, 中世文学, 和歌, ,