検索結果一覧
検索結果:76959件中
44451
-44500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
44451 | 私の能, アラン・ブリオ, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44452 | 能は世界の演劇である, メイ・スメサースト, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44453 | 『井筒』と「恨(ハン)」, 成恵卿, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44454 | 西欧における私達にとって能は何を意味するのか―西欧と能:一つの長い接近, スタンカ・ショルツ・チョンカ, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44455 | 作品研究<井筒>下, 大谷節子, 観世, 68-11, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44456 | 小書能を見る・67 吉野天人・雷電, 山崎有一郎, 観世, 68-11, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44457 | とはず語り(四)―西方への旅, 玉井裕朗, 安田学園研究紀要, , 40, 2001, ヤ00020, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
44458 | 鷺流狂言記録作成委員会編『山口鷺流狂言資料集成』全三巻の壮挙, 羽田昶, 能楽タイムズ, , 597, 2001, ノ00035, 中世文学, 書評・紹介, , |
44459 | 中世寺院の芸能と文化―聖護院の場合, 三保サト子, 島根国語国文, , 12, 2001, シ00328, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44460 | 共同研究「中世曹洞宗典籍の研究」 『山雲海月』研究(二), 飯塚大展 松田陽志 桐野好覚 岩永正晴, 宗学研究紀要, , 14, 2001, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44461 | 曹洞宗関係文献目録(9)―平成10年4月〜平成11年3月, 曹洞宗総合研究センター宗学研究部門, 宗学研究紀要, , 14, 2001, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44462 | 「林逸抄」と抄物, 木田章義, 武蔵野文学, , 49, 2001, ム00100, 中世文学, 一般, , |
44463 | 「本朝」と「我朝」―『平家物語』序作文のとき, 仁平道明, 武蔵野文学, , 49, 2001, ム00100, 中世文学, 軍記物語, , |
44464 | 中世延暦寺の大衆と「閉籠」―『元徳二年三月日吉社并叡山行幸記』に見える大衆の動向, 下坂守, 武蔵野文学, , 49, 2001, ム00100, 中世文学, 一般, , |
44465 | 「冷泉家文書」にみえる 小塩荘関係史料, 田中倫子, 志くれてい, , 75, 2001, シ00123, 中世文学, 一般, , |
44466 | 「関を上ぐ」と「たいさんぼく」―響き合う中世文献の世界, 小林千草, 武蔵野文学, , 49, 2001, ム00100, 中世文学, 国語, , |
44467 | 龍門文庫の無刊記古活字本『太平記』について, 小秋元段, 日本古典文学会会報, , 133, 2001, ニ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
44468 | 能・狂言文献要覧(354), 池田英悟 小林責, 観世, 68-11, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44469 | 小書能を見る・68 輪蔵・龍虎, 山崎有一郎, 観世, 68-12, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44470 | 謡曲<芭蕉>の女をめぐって, 荒井とみよ, 観世, 68-12, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44471 | 新古今七十二首秘歌口訣(宮内庁書陵部本), 兼築信行, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
44472 | 新古今注釈(学習院大学本), 赤瀬信吾, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
44473 | 新古今和歌集抄(後藤重郎氏蔵本), 近藤美奈子, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
44474 | 新古今口授(早稲田大学図書館本), 兼築信行, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
44475 | 和歌二十一首秘注(国立国会図書館本), 小林強, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
44476 | 新古今集三夕之口訣(仏教大学図書館本), 小林強, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
44477 | 新古今集旧注補遺(管窺)新古今集旧注補遺(九州大学国文学研究室本), 荒木尚, 新古今集古注集成近世旧注編, , 4, 2001, チ2:406:7, 中世文学, 和歌, , |
44478 | 中世猿楽者の存在形態, 森田恭二, 大乗院寺社雑事記研究論集, , 1, 2001, ツ8:94:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44479 | 『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行(一)―康正三年(一四五七)〜長禄二年(一四五八), 鶴崎裕雄, 大乗院寺社雑事記研究論集, , 1, 2001, ツ8:94:1, 中世文学, 連歌, , |
44480 | 無名和歌集, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
44481 | 松梅院切・類切に関する考察, 別府節子, 出光美術館研究紀要, , 7, 2001, イ00078, 中世文学, 和歌, , |
44482 | 浄照房集, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
44483 | 後鳥羽院百首, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
44484 | 土御門院女房, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
44485 | 如願法師集, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
44486 | 露色随詠集 二, , 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, , 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
44487 | トトウテンジンの画像, 島尾新, 本郷, , 32, 2001, ホ00322, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
44488 | 古文書にみる中世の冷泉家 十一 宗清と誓状―為広の晩年, 熱田公, 中世私家集5(冷泉家時雨亭叢書), 29, 月報45, 2001, イ9:102:29, 中世文学, 和歌, , |
44489 | 巻頭言 『失われた時を求めて』と能, 八嶌正治, 橘香, 46-1, 531, 2001, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44490 | 古文書にみる中世の冷泉家 十 為広の譲状, 熱田公, 平安私家集8(冷泉家時雨亭叢書), 21, 月報44, 2001, イ9:102:21, 中世文学, 和歌, , |
44491 | 古典読解の楽しみ, 標宮子, 笛, 8-1, 43, 2001, フ00023, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
44492 | 東洋文庫蔵『老子道徳経』河上公注鈔本に見える書き入れについて, 清水信子, 二松, , 15, 2001, ニ00098, 中世文学, 漢文学, , |
44493 | 古文書にみる中世の冷泉家 十二 為和と門弟, 熱田公, 資経本私家集2(冷泉家時雨亭叢書), 66, 月報46, 2001, イ9:102:66, 中世文学, 和歌, , |
44494 | 徒然草における無常観と止観的美意識, 三崎義泉, 天台学報, , 43, 2001, テ00156, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
44495 | 新たなアンジロー像を求めて, 岸野久, 本郷, , 36, 2001, ホ00322, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
44496 | 中世の額安寺と周辺地域, 水野章二, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 88, 2001, コ01225, 中世文学, 一般, , |
44497 | 『一遍聖絵』とは何か, 砂川博, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44498 | 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(二), 金井清光, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44499 | 一遍の思想形成, 戸村浩人, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44500 | 時宗宗乗に見る親鸞式訓読法, 野川博之, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |