検索結果一覧
検索結果:76959件中
44501
-44550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
44501 | 『照林寺逆修一結衆過現名帳』について, 金井清光 砂川博 中島暢子, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44502 | 今井雅晴著『一遍と中世の時衆』, 金井清光, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
44503 | 『一遍聖絵』研究の諸問題(一)―砂川博『中世遊行聖の図像学』から, 桜井好朗, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44504 | 大橋俊雄校注『一遍聖絵』, 砂川博, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
44505 | 竹村牧男著『親鸞と一遍』, 古賀克彦, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
44506 | 遊行回国 藤田美術館訪問記, 高野修, 時衆文化, , 3, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44507 | 滞留する一遍―『一遍聖絵』巻第七第四段の分析, 桜井好朗, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44508 | 『一遍聖絵』を読み直す(一), 砂川博, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44509 | 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(三), 金井清光, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44510 | 金井清光著『一遍の宗教とその変容』, 砂川博, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
44511 | 大橋俊雄著『一遍聖』, 戸村浩人, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
44512 | 『一遍聖絵』研究の諸問題(二)―砂川博『中世遊行聖の図像学』から, 桜井好朗, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
44513 | シビル・ソーントン著『中世日本のカリスマと教団形成・遊行派の場合』, 金井清光, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
44514 | 藤原正義著『乱世の知識人と文学』, 砂川博, 時衆文化, , 4, 2001, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
44515 | 慈鎮和尚筆歌合切, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44516 | 後京極摂政良経筆歌切, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44517 | 鴨長明晩年の思想及び醍醐寺との交流について―『発心集』橘守助説話の成立と受容を中心に, 今村みゑ子, 国文/お茶の水女子大学, , 67, 1987, コ00920, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
44518 | 家隆真跡歌書切, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44519 | 京極黄門定家真跡, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44520 | 伏見天皇宸筆 古今集恋歌散書, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44521 | 伏見院宸翰後撰和歌集 夏歌, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44522 | 伏見院宸翰御詠草, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44523 | 後伏見院宸翰十五首散らし, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44524 | 後光厳院仮名御消息 宸筆, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44525 | 故高乗勲氏蔵『草庵和歌集』考, 三村晃功, 京都光華女子大学研究紀要, , 39, 2001, キ00445, 中世文学, 和歌, , |
44526 | 尊円親王御筆源氏詞, , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44527 | 詩歌(伝世尊寺行尹筆), , 古筆(貴重典籍叢書文学篇), , 20, 2001, イ9:113:20, 中世文学, 和歌, , |
44528 | 耕雲口伝, 三村晃功, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 和歌, , |
44529 | 王朝和歌とモダニズム, 丸谷才一, 文学界, 55-1, , 2001, フ00300, 中世文学, 和歌, , |
44530 | 巻頭言 伝承のかたち, 村田勇司, 橘香, 46-2, 532, 2001, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44531 | 巻頭言 謡曲「定家」をめぐって, 有吉保, 橘香, 46-5, 535, 2001, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44532 | 二言抄, 山本登朗, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 和歌, , |
44533 | 正徹物語, 稲田利徳, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 和歌, , |
44534 | さゝめごと, 広木一人, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 連歌, , |
44535 | 巻頭言 定家の実像を考える―古典書写の姿, 有吉保, 橘香, 46-11, 541, 2001, キ00099, 中世文学, 和歌, , |
44536 | 巻頭言 生の人売文書と大名の召捕り, 小林責, 橘香, 46-12, 542, 2001, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
44537 | 落書露顕, 高梨素子, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 和歌, , |
44538 | 〔冷泉家〕和歌秘々口伝, 佐々木孝浩 中川博夫, 歌論歌学集成, , 11, 2001, イ2:169:11, 中世文学, 和歌, , |
44539 | 影印 ゑぼしおりさうし, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
44540 | 影印 雨やどり, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
44541 | 影印 仏鬼軍, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
44542 | 翻刻 ゑぼしおりさうし, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
44543 | 翻刻 雨やどり, 金光桂子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
44544 | 翻刻 仏鬼軍, 本井牧子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
44545 | 京大本『ゑぼしおりさうし』の本文と幸若舞曲, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
44546 | 『雨やどり』解題, 金光桂子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
44547 | 『仏鬼軍』解題, 本井牧子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 2, 2001, チ4:570:2, 中世文学, 物語・小説, , |
44548 | 長講堂八講, , 朝儀諸次第3(冷泉家時雨亭叢書), 54, , 2001, イ9:102:54, 中世文学, 一般, , |
44549 | 度縁請印, , 朝儀諸次第3(冷泉家時雨亭叢書), 54, , 2001, イ9:102:54, 中世文学, 一般, , |
44550 | 影印 まんぢう, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 8, 2001, チ4:570:8, 中世文学, 物語・小説, , |