検索結果一覧

検索結果:76959件中 44701 -44750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44701 芸文遊記五, 高橋英夫, 新潮, 98-5, , 2001, シ01020, 中世文学, 和歌, ,
44702 『玉葉和歌集』の撰集と『万代和歌集』との関係, 浜口博章, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
44703 『平家物語』における童子考, 源義春, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
44704 七十歳の正徹―草根集攷, 白井忠功, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 和歌, ,
44705 「博労」という語について, 丸田博之, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 国語, ,
44706 『歎異抄』の宿業観―十三条を中心に, 真継伸彦, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44707 『五行大義』にみる式占の神々, 古藤友子, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
44708 『草根集』系の私撰集―伊達文庫本『顕季集』と『伯母集』の冬部に関して, 近藤香, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 和歌, ,
44709 いわき明星大学図書館蔵 飛鳥井雅俊自筆『和歌条々』翻刻・解説, 片野達郎, いわき明星文学・語学, , 7, 2001, イ00142, 中世文学, 和歌, ,
44710 『平家物語』巻第二「山門滅亡」を考える, 山下正治, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
44711 «杜若»を読み解く―「衆生済度の我」をめぐって, 天野文雄, 演劇学論集, , 39, 2001, エ00094, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44712 蓮胤と『発心集』, 金賢姫, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44713 埋もれた如意宝珠―中世(鎌倉期)往生伝の非有説をめぐって(一), 谷山俊英, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44714 能<藍染川>の一考察―江戸時代の上演状況を中心に, 高山尚子, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44715 妙法天神経解釈―本文篇, 渡辺麻里子 川鶴進一, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44716 『妙法天神経解釈』とその周辺 編者・成立・伝来, 渡辺麻里子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44717 『妙法天神経解釈』とその周辺 『妙法天神経』, 池田潤子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44718 『妙法天神経』の和歌, 安原真琴 渡辺麻里子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44719 『妙法天神経解釈』とその周辺 法華経注釈, 川鶴進一 中島美弥子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44720 『妙法天神経解釈』とその周辺 法華経の訓読―仙岳院蔵<仮名書き法華経>, 柴佳世乃, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44721 天神信仰, 山本五月, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44722 『妙法天神経解釈』関連資料・諸本翻刻, 西山美香 柴佳世乃 渡辺麻里子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44723 道真仮託歌集リスト, 渡辺麻里子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44724 『妙法天神経解釈』所収歌・道真仮託歌集 対照一覧表, 小野裕子 田口律子, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44725 『妙法天神経解釈』と禅, 西山美香, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44726 『妙法天神経解釈』をめぐる序, 小峯和明, 宝鏡寺蔵妙法天神経解釈全注釈と研究, , , 2001, ネ1:41, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44727 陰陽博士安倍孝重勘進記, 詫間直樹 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, ,
44728 陰陽吉凶抄, 詫間直樹 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, ,
44729 医陰系図, 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, ,
44730 陰陽道旧記抄, 詫間直樹 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, ,
44731 書陵部所蔵土御門家旧蔵史料目録, 高田義人, 陰陽道関係史料, , , 2001, エ7:10, 中世文学, 一般, ,
44732 謡曲«蛙»の構想―詠蛙文芸上の位置付けと金春禅竹作の可能性について, 樹下文隆, 愛文, , 37, 2001, ア00154, 中世文学, 演劇・芸能, ,
44733 方丈記にみるすまい, 佐々木明子, 愛文, , 37, 2001, ア00154, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
44734 『閑居友』に関する一考察―下巻九話の女性像, 上岡英美, 愛文, , 37, 2001, ア00154, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44735 平家物語のホドニ―語法の新旧, 吉田永弘, 国語研究/国学院大学, , 64, 2001, コ00670, 中世文学, 軍記物語, ,
44736 上田純一著『九州中世禅宗史の研究』, 高木秀樹, 日本宗教文化史研究, 5-1, 9, 2001, ニ00269, 中世文学, 書評・紹介, ,
44737 幽斎自筆『百人一首注』について, 吉海直人, いずみ通信, , 28, 2001, イ00052, 中世文学, 和歌, ,
44738 『百人一首注釈書叢刊』完結記念座談会覚書, 上条彰次, いずみ通信, , 28, 2001, イ00052, 中世文学, 和歌, ,
44739 『平治物語』における青墓説話群の視界―鷲巣源光をめぐって, 二本松泰子, 説話・伝承学, , 10, 2002, セ00265, 中世文学, 軍記物語, ,
44740 『〓嚢鈔』の后宮婦人論―「子推恨」考, 小助川元太, 説話・伝承学, , 10, 2002, セ00265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44741 「師門物語」と本解「城主クッ」, 金賛会, 説話・伝承学, , 10, 2002, セ00265, 中世文学, 物語・小説, ,
44742 中世小歌の伝承―「十七、八はふたたび候か…」の場合, 真鍋昌弘, 説話・伝承学, , 10, 2002, セ00265, 中世文学, 歌謡, ,
44743 鎌倉中・後期の摂津渡辺党遠藤氏について―「遠藤系図」をめぐって, 生駒孝臣, 人文論究/関西学院大学, 52-2, , 2002, シ01190, 中世文学, 一般, ,
44744 『源平盛衰記』写本書誌調査報告, 岡田三津子, 大阪工業大学紀要:人文篇, 46-2, , 2002, オ00200, 中世文学, 軍記物語, ,
44745 「隆達節歌謡」未紹介資料・補遺(六), 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 50-2, , 2002, オ00164, 中世文学, 歌謡, ,
44746 <座談会> 鎌倉仏教と蒙古襲来―神奈川県立金沢文庫特別展にちなんで, 伊藤聡 津田徹英 西岡芳文, 有隣, , 407, 2001, ユ00013, 中世文学, 一般, ,
44747 『エソポのハブラス』考―E・M・サトウの解題をめぐって, 遠藤潤一, 国語研究/国学院大学, , 64, 2001, コ00670, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
44748 『神祇秘鈔』註解(1)―巻上・第一条?第一〇条, 中世神祇信仰研究会, 論叢アジアの文化と思想, , 10, 2001, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
44749 中世の聖徳太子絵伝, 織田顕行, 伊那, 49-12, 883, 2001, Z52T:い:001:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
44750 『観世』平成十三年総目次索引, , 観世, 68-12, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,