検索結果一覧
検索結果:7928件中
401
-450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
401 | 平家物語の後代文学への影響, 塩田良平, 国文学, 1-5, , 1956, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
402 | 平家物語と新・平家物語, 高木卓, 国文学, 1-5, , 1956, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
403 | 平家物語を研究する人のために, 峰村文人, 国文学, 1-5, , 1956, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
404 | 平家物語研究文献総覧, 梶原正昭, 国文学, 1-5, , 1956, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
405 | 平家物語の創造的人間像, 高木市之助, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
406 | 平家物語の説話性, 佐々木八郎, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
407 | 平家物語の文芸性, 冨倉徳次郎, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
408 | 平家物語の味わい方―流布本成立の心理に関連して―, 斎藤清衛, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
409 | 平家物語の語法―対話語研究の出発点―, 安田喜代門, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
410 | 清盛・重盛―その伝承像(福原遷都を軸として)―, 高崎正秀, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
411 | 西光, 浅野晃, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
412 | 俊寛, 小林智昭, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
413 | 文覚, 荒木良雄, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
414 | 義仲・義経, 小松茂人, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
415 | 重衡・維盛, 桐原徳重, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
416 | 直実, 鈴木儀一, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
417 | 知盛・教経, 益田勝実, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
418 | 小督・千手, 関みさを, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
419 | 妓王・仏御前, 佐山済, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
420 | 建礼門院, 渥美かをる, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
421 | 平家物語の評論について―その悲哀の問題―«平家物語研究の現段階», 桐原徳重, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
422 | 平家物語の成立・異本について«平家物語研究の現段階», 高橋貞一, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
423 | 平家物語の文体について«平家物語研究の現段階», 篠田融, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
424 | 平家物語の研究テーマ, 梶原正昭, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
425 | 平家物語演劇化の歴史―近世まで―, 郡司正勝, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
426 | 平家物語研究文献総覧・補遺, 梶原正昭, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
427 | 妓王の人間像と祇王川について, 藤井了諦, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
428 | 平家物語における敬語―これを感情の表現として捉える―, 篠田融, 国文学, 5-2, , 1960, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
429 | 語りもの文芸の社会性, 益田勝実, 国文学, 5-8, , 1960, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
430 | 平家物語の文章論的研究, 福島邦道, 国文学, 5-9, , 1960, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
431 | 平家物語に投影した海外文学, 渥美かをる, 国文学, 6-3, , 1961, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
432 | 戦記物語の風土, 保坂弘司, 国文学, 7-11, , 1962, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
433 | 渥美かをる著『平家物語の基礎的研究』について, 冨倉徳次郎, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
434 | 平家物語成長変化の一断面―屋代本「小督」と他本との関係―, 中西美智子, 文学・語学, 4, , 1957, フ00340, 中世文学, 軍記物語, , |
435 | 戦記文学と語物―平家物語の性格―, 冨倉徳次郎, 文学・語学, 6, , 1957, フ00340, 中世文学, 軍記物語, , |
436 | 太平記の書き継ぎについて, 鈴木登美恵, 文学・語学, 14, , 1959, フ00340, 中世文学, 軍記物語, , |
437 | 満野長者と義経記の成長, 小島瓔礼, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 中世文学, 軍記物語, , |
438 | 軍記物語〔中世文学研究の現段階と問題点〕, 渥美かをる, 文学・語学, 18, , 1960, フ00340, 中世文学, 軍記物語, , |
439 | 平家物語に於ける義仲説話の形成, 水原一, 文学・語学, 18, , 1960, フ00340, 中世文学, 軍記物語, , |
440 | 平家物語古本「平家切」について, 藤井隆, 文学・語学, 21, , 1961, フ00340, 中世文学, 軍記物語, , |
441 | 平家物語の研究―その仏教思想と時代性について―, 三留晴子, 東京女子大学日本文学, 5-9, , 1957, ト00265, 中世文学, 軍記物語, , |
442 | 平家物語に於ける清盛と比叡山, 出淵精吾, 国語国文学研究文集, 1, , 1956, コ00726, 中世文学, 軍記物語, , |
443 | 流布本曾我物語巻十二の意義, 前田実, 国語国文学研究文集, 2, , 1957, コ00726, 中世文学, 軍記物語, , |
444 | 平家物語研究―歴史文学として―, 桜庭美保, 国語国文学研究文集, 4, , 1959, コ00726, 中世文学, 軍記物語, , |
445 | 真字熱田本平家物語の文字史的研究の序―附「無実の罪」「かなびく」私見―, 山田俊雄, 成城文芸, 7, , 1956, セ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
446 | 熱田本平家物語の漢字とその用法の一側面(三)―「賛」の用法を中心に―, 山田俊雄, 成城文芸, 18, , 1959, セ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
447 | 平家物語雑考, 田中克己, 成城文芸, 21, , 1960, セ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
448 | 真字熱田本平家物語の漢字に附けられた声点の価値, 山田俊雄, 成城文芸, 22, , 1960, セ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
449 | 「平家物語享受史年表中世」追補, 福田秀一, 成城文芸, 25, , 1961, セ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
450 | 熱田本平家物語の漢字とその用法の一側面(四)―月の異名についてのノート―, 山田俊雄, 成城文芸, 28, , 1961, セ00070, 中世文学, 軍記物語, , |