検索結果一覧
検索結果:2793件中
401
-450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
401 | 俳諧の連歌, 谷宏, 文学, 20-11, , 1952, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
402 | 心敬論, 伊藤博之, 文学, 25-3, , 1957, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
403 | 大山祇神社連歌―新資料の概観と連歌史上の意義―, 和田茂樹, 文学, 26-1, , 1958, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
404 | 中世における連歌会の運営について, 石村雍子, 文学, 26-5, , 1958, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
405 | 中世詩としての連歌, 伊藤博之, 文学, 27-12, , 1959, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
406 | 良基の連歌論(上), 潁原退蔵, 国語国文, 11-1, , 1941, コ00680, 中世文学, 連歌, , |
407 | 荒木良雄著『宗祇』, 井口寿, 国語国文, 11-5, , 1941, コ00680, 中世文学, 連歌, , |
408 | 良基の連歌論(下), 潁原退蔵, 国語国文, 11-6, , 1941, コ00680, 中世文学, 連歌, , |
409 | 所謂「長六文」中の二三の記載に就て, 永山勇, 国語国文, 13-9, , 1943, コ00680, 中世文学, 連歌, , |
410 | 大山祇神社連歌, 和田茂樹, 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, A5, , 1958, エ00070, 中世文学, 連歌, , |
411 | 鹿児島連歌史(一), 野中常雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 7, , 1955, カ00330, 中世文学, 連歌, , |
412 | 守武の俳諧, 飯田正一, 関西大学文学論集, 3-2, , 1953, カ00610, 中世文学, 連歌, , |
413 | 和歌・連歌・誹諧―宗祇・兼載の誹諧百韻その他を紹介して俳諧連歌抄の成立に及ぶ―, 伊地知鉄男, 書陵部紀要, 3, , 1953, シ00820, 中世文学, 連歌, , |
414 | 北野信仰と連歌―凡上手ノ連歌ハ、ノキタル様ナレドモ心ガ面白ク寄合ナリ、サレバ連歌ノ寄合ヲ捨テ而モ心ノ付タルヲ透逸ノ躰ト申ベシ:九州問答:―, 伊地知鉄男, 書陵部紀要, 5, , 1955, シ00820, 中世文学, 連歌, , |
415 | 犬筑波附合の検討, 大藪虎亮, 鈴峰女子短大研究集報, 1, , 1954, ス00049, 中世文学, 連歌, , |
416 | 純正連歌について(一), 谷宏, 聖心女子大学論叢, 10, , 1957, セ00090, 中世文学, 連歌, , |
417 | 宗長手記覚書, 鵜沢覚, 千葉大学文理学部紀要:文化科学, 2-1, , 1956, チ00047, 中世文学, 連歌, , |
418 | 宗長連歌の方法, 鵜沢覚, 文化科学紀要(千葉大学文理学部), 3, , 1961, フ00277, 中世文学, 連歌, , |
419 | 宗祇の憂鬱―「うし」を中心として―, 江藤保定, 国語と国文学, 18-5, , 1941, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
420 | 「さゝめごと」について, 木藤才蔵, 国語と国文学, 18-7, , 1941, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
421 | 福井久蔵博士著「連歌の道」, 山田忠雄, 国語と国文学, 19-7, , 1942, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
422 | 宗祇の有心連歌, 江藤保定, 国語と国文学, 19-11, , 1942, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
423 | 宗祇の有心連歌(下), 江藤保定, 国語と国文学, 19-12, , 1942, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
424 | 宗祇と葉隠精神, 江藤保定, 国語と国文学, 20-12, , 1943, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
425 | 連歌の芸術性の生成過程, 井本農一, 文学, 9-10, , 1941, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
426 | 文和四年二条家千句について, 星加宗一, 文学, 9-12, , 1941, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
427 | 心敬の幽玄「こほりばかりえんなるはなし」に関聯して, 三好英二, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
428 | 連歌に就きて«日本詩歌の本質、形式及性格について», 福井久蔵, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 中世文学, 連歌, , |
429 | 金沢文庫蔵現存最古百韻連歌の研究, 池田重, 跡見学園国語科紀要, 1, , 1952, ア00370, 中世文学, 連歌, , |
430 | 女性と連歌, 福井久蔵, 学苑, 9-5, , 1942, 未所蔵, 中世文学, 連歌, , |
431 | 宗長著作攷, 福井毅, 学苑, 12-7, , 1950, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
432 | 宗祇伝, 福井久蔵, 学苑, 12-9, , 1950, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
433 | 宗祇伝(続), 福井久蔵, 学苑, 12-11, , 1950, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
434 | 荒木田守武の環境, 沢木欣一, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 2, , 1954, カ00513, 中世文学, 連歌, , |
435 | 連歌に於ける「本意」説, 永山勇, 国学院雑誌, 49-3, , 1943, コ00470, 中世文学, 連歌, , |
436 | 『連珠合璧集』小考―資料紹介―, 藤井貞文, 国史学(国学院大), 55, , 1951, Z36U:こ:001:004, 中世文学, 連歌, , |
437 | 良基連歌論の付合について, 金子金治郎, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 中世文学, 連歌, , |
438 | 宗祇の系譜―宗砌・心敬の受容―, 江藤保定, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 中世文学, 連歌, , |
439 | 小補匠材集解説, 岡田希雄, 書誌学, 17-4, , 1941, シ00760, 中世文学, 連歌, , |
440 | 竹林抄摘釈, 福井久蔵, 東洋学研究, 10, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 連歌, , |
441 | 連歌美の一考察, 田中俊一, 日本文芸研究, 3-1, , 1951, ニ00530, 中世文学, 連歌, , |
442 | 連歌と懸詞との関係, 広瀬保, 日本文芸研究, 3-1, , 1951, ニ00530, 中世文学, 連歌, , |
443 | 唱和性と俳諧性, 田中俊一, 日本文芸研究, 3-4, , 1952, ニ00530, 中世文学, 連歌, , |
444 | 連歌論に於ける風姿と風情(一), 実方清, 日本文芸研究, 7-2, , 1955, ニ00530, 中世文学, 連歌, , |
445 | 連歌論に於ける風姿と風情(二), 実方清, 日本文芸研究, 7-3, , 1955, ニ00530, 中世文学, 連歌, , |
446 | 救済法師序説, 金子金治郎, 広島大学文学部紀要, 2, , 1952, ヒ00300, 中世文学, 連歌, , |
447 | 中世作家と地方文学―今川了俊の九州探題時代―, 金子金治郎, 広島大学文学部紀要, 7, , 1955, ヒ00300, 中世文学, 連歌, , |
448 | 心敬―その作品の非仏教的性格について―, 井手恒雄, 文芸と思想, 1, , 1950, フ00480, 中世文学, 連歌, , |
449 | 石山百韻について, 菊沢季生, 宮城学院女子大学研究論文集, 6, , 1954, ミ00160, 中世文学, 連歌, , |
450 | 有心連歌と和歌の有心躰との関係, 久松潜一, 帝国学士院紀事, 6-2・3, , 1948, ニ00180, 中世文学, 連歌, , |